2015年11月07日
五郎丸で鯵釣り
【期 日】 平成27年11月7日(土)
【釣 船】 鴨居五郎丸 13:00~16:30分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫2番
【潮 汐】 若潮 ほぼ下げ潮
【天 候】 曇り 東寄りの風が最後は強風ボチャボチャ
【釣 り 場】 走水沖の水深40m~60m前後
【 竿 】 ブランク自作鯵竿
【 仕 掛 け】 3本針2.0m仕掛け
【釣 果】 鯵8匹
前回の鯵釣りで折ってしまったαタックルのビシ竿、グラスブランクを探し赤糸の総巻
にガイドを14個取り付けカシュー塗料と2液エポキシで仕上げました。
形だけは鯵竿になったので今日実際に使えるか試して来ました。
細身で柔らかく粘りはありそうですが、130号のビシを背負わせるとチョット厳しいそ
うな不安感を覚えました。
それでも最後まで使えたし40cm近い鯵も上げることが出来たので使えそうか?
今日は、8匹しか釣れなかったので次回も試し釣り?(^O^)
最初のポイントは走水沖の水深60m位から開始になりました。船団ができていたので
すが、コマセを一生懸命振り出したのですが全く当たりは出ませんでした。
少し猿島寄りの浅いポイントに移動するとポツ・ポツと釣れ始めました。
黄色い尾鰭の大きい鯵です。刺身が美味しそうです。
しかし入れ食いを楽しむことは出来ませんでした。周りの方はポツポツ釣っていたので
棚の合わせ方が悪いのだと解っているのですが上手く合わせることは出来ませんでした。
竿掛けに掛ける時間が長くなりコマセの詰替も疎かになり悪いパターンで終了。
次回はもう少し丁寧な釣りをしたいと思います。(>_<)
刺身は、美味しかったですよ。(^O^)
【釣 船】 鴨居五郎丸 13:00~16:30分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫2番
【潮 汐】 若潮 ほぼ下げ潮
【天 候】 曇り 東寄りの風が最後は強風ボチャボチャ
【釣 り 場】 走水沖の水深40m~60m前後
【 竿 】 ブランク自作鯵竿
【 仕 掛 け】 3本針2.0m仕掛け
【釣 果】 鯵8匹
前回の鯵釣りで折ってしまったαタックルのビシ竿、グラスブランクを探し赤糸の総巻
にガイドを14個取り付けカシュー塗料と2液エポキシで仕上げました。
形だけは鯵竿になったので今日実際に使えるか試して来ました。
細身で柔らかく粘りはありそうですが、130号のビシを背負わせるとチョット厳しいそ
うな不安感を覚えました。
それでも最後まで使えたし40cm近い鯵も上げることが出来たので使えそうか?
今日は、8匹しか釣れなかったので次回も試し釣り?(^O^)
最初のポイントは走水沖の水深60m位から開始になりました。船団ができていたので
すが、コマセを一生懸命振り出したのですが全く当たりは出ませんでした。
少し猿島寄りの浅いポイントに移動するとポツ・ポツと釣れ始めました。
黄色い尾鰭の大きい鯵です。刺身が美味しそうです。
しかし入れ食いを楽しむことは出来ませんでした。周りの方はポツポツ釣っていたので
棚の合わせ方が悪いのだと解っているのですが上手く合わせることは出来ませんでした。
竿掛けに掛ける時間が長くなりコマセの詰替も疎かになり悪いパターンで終了。
次回はもう少し丁寧な釣りをしたいと思います。(>_<)
刺身は、美味しかったですよ。(^O^)
2015年09月19日
観音崎沖の鯵釣り
【期 日】 平成27年9月19日(土)
【釣 船】 五郎丸 午後鯵13:00~16:45分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳
【潮 汐】
【天 候】 晴 弱い北寄りの風
【釣 り 場】 観音崎沖60m前後
【 竿 】 1.8m鯵竿
【 仕 掛 け】 3本針約2m手作り ビシ130号
【釣 果】 アジ19匹
今日もイシモチ釣りに行こうか迷ったのですが、五郎丸さんのトロ鯖に行きました。しかし
大雨の影響か鯖の群れが散ってしまったのか前回の出船で釣果が芳しくなく皆さん敬
遠してしまったようです。残念だけど仕方ないですよね。
そんなことで、鯵船にに乗ることにしました。
でも、アジ狙いなんて何年ぶりか道具は揃ってるけど釣れるか心配でした。
ポイントは、観音崎沖の水深60m前後でした。・・・・・2回目のコマセを詰め替えて底を
取りコマセを振ると突然テンションが抜けてしまいました。PEラインの高切れが発生そん
なに使い込んだPEではないのでショックでした。天秤とビシを船長さんに借りて再開です。
しばらくコマセを振り続けると当たりが出始めました。釣れる鯵は形がいいです30cmクラ
スがほとんどでいい引きをします。と言っても電動リールと鯵の抵抗で竿先がピクピクグ
イグイしなるだけなんですけどね(^O^)
そして、最大のアクシデントが、たっぷり詰めたいわしのビシ篭を振るとボキッという音と
共に鯵竿は差し込み口付近から折れてしまいました。ムーチングタイプの柔らかい竿でし
た。(>_<)
時計を見ると3時30分、家族分は釣れたからいいやってしまい始めると、船長が道具一式
を持って来てこれ使ってと貸してくれました。
お言葉に甘えて再開するとポツポツですが釣果を追加することができました。
船長本当に有難うございました。
どんな釣りでも、いろんなアクシデントに見舞われることがありますがPEの高切れに竿が
折れる事は初めての経験でした。まだまだ未熟なんですね。(>_<)でも船長の優しい対応
に救われた気分で帰宅しました。

【釣 船】 五郎丸 午後鯵13:00~16:45分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳
【潮 汐】
【天 候】 晴 弱い北寄りの風
【釣 り 場】 観音崎沖60m前後
【 竿 】 1.8m鯵竿
【 仕 掛 け】 3本針約2m手作り ビシ130号
【釣 果】 アジ19匹
今日もイシモチ釣りに行こうか迷ったのですが、五郎丸さんのトロ鯖に行きました。しかし
大雨の影響か鯖の群れが散ってしまったのか前回の出船で釣果が芳しくなく皆さん敬
遠してしまったようです。残念だけど仕方ないですよね。
そんなことで、鯵船にに乗ることにしました。
でも、アジ狙いなんて何年ぶりか道具は揃ってるけど釣れるか心配でした。
ポイントは、観音崎沖の水深60m前後でした。・・・・・2回目のコマセを詰め替えて底を
取りコマセを振ると突然テンションが抜けてしまいました。PEラインの高切れが発生そん
なに使い込んだPEではないのでショックでした。天秤とビシを船長さんに借りて再開です。
しばらくコマセを振り続けると当たりが出始めました。釣れる鯵は形がいいです30cmクラ
スがほとんどでいい引きをします。と言っても電動リールと鯵の抵抗で竿先がピクピクグ
イグイしなるだけなんですけどね(^O^)
そして、最大のアクシデントが、たっぷり詰めたいわしのビシ篭を振るとボキッという音と
共に鯵竿は差し込み口付近から折れてしまいました。ムーチングタイプの柔らかい竿でし
た。(>_<)
時計を見ると3時30分、家族分は釣れたからいいやってしまい始めると、船長が道具一式
を持って来てこれ使ってと貸してくれました。
お言葉に甘えて再開するとポツポツですが釣果を追加することができました。
船長本当に有難うございました。
どんな釣りでも、いろんなアクシデントに見舞われることがありますがPEの高切れに竿が
折れる事は初めての経験でした。まだまだ未熟なんですね。(>_<)でも船長の優しい対応
に救われた気分で帰宅しました。