ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2016年04月05日

観音崎~鴨居沖のカサゴ釣り

【期   日】  平成28年4月5日(日)
【釣   船】  鴨居五郎丸 7:20~11:50分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 艫
【潮   汐】  中潮 下げ潮の釣り
【天   候】  北寄りの弱い風           
【釣 り 場】  観音崎・鴨居沖水深20m前後         
【  竿    】  海舟25号2.1m リール アブ   
【 仕 掛 け】   胴突き2本針 ハリス35~40cm    
【釣   果】  カサゴ 13匹放流3含む ホウボウ1匹 トラギス2匹  笹の葉ベラ2匹
 
 今朝は曇っていて寒かったですね。それでも五郎丸さんのカサゴ釣りを楽しみにしていた
ので行ってきましたが結果は厳しいものでした。
 潮の流れも速く仕掛けを落ち着かせることが出来ませんでした。 でも船長は操船の合間
に竿を出してポツポツ釣果を出していました。サスガと感心しました。

乗船者も少なかったので遠投して見ましたが船がドンドン流されていくので遠投効果が出ませ
んでした。 海底は起伏のある岩礁帯なのですが根掛りは少なかったと言うか運良く外せた
事が仕掛けのロストは少なかったですが、仕掛け1組と錘1個それに替え針3本で済みました。

まだ始まったばかりのカサゴもう少し暖かくなると魚の活性も上がると思われます。
帰港後に暖かい味噌汁をご馳走になり採りたての昆布をお土産に頂きました。
今年は尺超えカサゴ狙って通ってみます。食べても美味しいカサゴ楽しいですよ・・・・(^O^)  


Posted by いしもち at 18:23Comments(6)カサゴ

2015年08月08日

観音崎沖のカサゴ釣り  

【期   日】  平成27年8月7日(日) 
【釣   船】  五郎丸 午後カサゴ13:00~16:45分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 舳
【潮   汐】 
【天   候】  晴れて猛暑 弱い南寄りの風               
【釣 り 場】 観音崎沖        
【  竿    】  2.1m7:3調子   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針  錘30号    
【釣   果】 カサゴ53匹 放流含めると60匹以上 

今日も暑かった。Tシャツの上に綿の長袖シャツを着ているのですが、汗が吹き出して長袖
を脱いでの釣りになりました。先週も暑かったけど、特に暑く感じました。
水分は十分準備して濡れタオル等もあると良いかもしれませんよ、特に子供さん同行の
場合はいいと思います。

 
 今日は、平日ということもあって6名での出船ベテラン船長さん操船で先週も好調だった
ポイントへ向かいました。
 やや深めの場所から探索開始、下げ潮がかなり速く流れて根掛りが・・・・・・?(>_<)少しゴツゴツ感を感じますが錘も針も無事
に回収出来るようなので思い切って遠投作戦を開始、当たりは頻繁に出ますタダ型が小さい。
重量感を感じるので期待すると小型の一荷、放流⇒放流⇒放流⇒バケツの中へ的なサイズ
でした。
一度だけ不思議な当たりが、カサゴの当たりを捉え巻き上げ始めると強烈な衝撃が一気に
走り始め対応不能でハリスが切れてしまいました。こんな事があるから釣りは面白い。(^O^)

 今日は根掛りをうまく外せるよう注意して見たのですが、錘、仕掛けロスト発生でした。
カサゴ釣りの時は、少し多めの仕掛け準備がいいと思います。特別凝った仕掛けは必要
ないですからシンプルな2本針仕掛けでいいと思います。
餌付けは丁寧に、クルクル回転しないように付けましょう。注意を怠ると手前祭りで釣果が
伸びない事もあります。

観音崎沖のカサゴ好調持続中です。船宿から生きている真蛸を買って食べたのですが旨
かったです。家族に好評でした。


 

   


Posted by いしもち at 08:45Comments(8)カサゴ

2015年08月02日

観音崎沖のカサゴ釣り  

【期   日】  平成27年8月2日(日) 
【釣   船】  五郎丸 午後カサゴ13:00~16:45分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 胴
【潮   汐】 中潮 上げ潮の釣り
【天   候】  晴れ 南西の風               
【釣 り 場】 鴨居から観音崎沖        
【  竿    】  2.1m7:3調子   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針  錘30号    
【釣   果】 カサゴ35匹  

今日も暑かったですね。海の上は涼しいのかなと思ったのですが、やっぱり暑かったです。

 シロギス釣に行こうと準備はしてあるのですが、カサゴの味噌汁が美味しくてツイツイ
カサゴ釣りになってしまいます。
 鴨居大室港は小さな魚港でのんびりとした雰囲気の漂う船宿です。
五郎丸のスタッフも親切でとても感じのいいお店です。

 今日の船長さんは何処を攻めるのかななんて考えながら準備を整、何時もの竿にリール
をセット、竿はイシモチ釣りに使っている7:3調子の昔タイプの竿、ゲームロッドも持ってい
るのですが本調子の竿の方が自分には使いやすく思えるので好んで使っています。
 ただ、食い込みの良さや魚を掛た後の竿の曲がりはゲームロッドの方が上かもしれない
ですね。それは好みで決めればいいかななんて。(^O^)

 仕掛けはハリス40cm~50cmの2本針でハリスは2号、幹糸4号で作ります。
八景のSK丸さんの仕掛けに近い作りです。
投げて、誘う釣り方をするので根掛りは頻発することがあります。根掛りは潮の速さと船の
動きにによって多かったり、少なかったり色々です。

 今日は、中潮の上げ根掛りは多かったです。仕掛けも5組、錘も5個、替えハリス5~6本
とこれまでのカサゴ釣りで最悪でした。しかしカサゴの食いはポツポツですがマズマズの
当たりがありました。
 魚の型も中形サイズを中心に25cmサイズも交じりました。船長さんも均等に釣らせようと
船を操船するようで船の向きが時々変わりました。
隣の方が持参餌を使っていましたが、船宿で用意してくれるコハダの短冊で十分つれるの
で必要ないような気がします。
鴨居沖周辺のカサゴ、マダマダ行けそうです。
 明日の朝も、カサゴの味噌汁美味しですよ(^O^)
 

  


Posted by いしもち at 23:52Comments(6)カサゴ

2015年07月19日

鴨居沖のカサゴ釣り  

【期   日】  平成27年7月19日(日) 
【釣   船】  五郎丸 午後カサゴ13:00~16:45分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 艫
【潮   汐】  中潮 上げ潮の釣り
【天   候】  晴れ 南西の風波高し               
【釣 り 場】 鴨居から観音崎沖        
【  竿    】  2.1m7:3調子   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針  錘25号    
【釣   果】 カサゴ33匹  トラギス5匹 ゴマサバ1匹

 台風後のカサゴのご機嫌伺いに行って来ました。昨日までは強風で
出船しなかったようです。
その影響か?午前船のお客さん多かったようです。
午後カサゴ船は8人の釣り人を乗せ鴨居沖からのスタートになりました
海は、やや風があり波も有りコンディションはよくありません。

 一投目を投入し糸ふけを取り聞き上げると一気に引き込まれる強い
引きにビックリ隣の人の道糸に絡んで上がってきたのはゴマサバでし
た。〆鯖に丁度良いサイズ血抜きをしてクーラーへ。
本命のカサゴは、中々、顔を出してくれません。当たるのはトラギスば
かり忘れた頃に20cm弱のカサゴがやっと顔を見せてくれました。

 ここのところ南寄りの風が吹いたせいか潮が澄んでいるのでカサゴ
釣りには良くないか?船をずらしながら根を探っていきますが活性は
中々上がりませんでした。
 
 船長もこの場所に見切りを付け何時もとチョット違うポイントへ移動
しました。水深は7~8mくらいの場所、でも根の荒いポイントで錘の
ロスト、ハリス切れが連発しましたが、当たりも活発になりバケツに
魚が増えていきました。
しかし油断すると根掛りになるので気の抜けない竿操作が必要で
した。 根掛りを気にしすぎて錘を上げると当たりは、ほとんどでなく
なるし、底に放置すれば根掛りするし誘いの加減が難しかった。
この辺の処理が上手くなれば釣果も伸びるか・・・・・・・・・・・・・・・

今日日の釣果写真です

7月19日カサゴ
  


Posted by いしもち at 23:31Comments(4)カサゴ

2015年07月14日

鴨居沖のカサゴ釣り  

【期   日】  平成27年7月12日(日) 
【釣   船】  五郎丸 午後カサゴ13:00~16:45分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 胴
【潮   汐】  中潮 ⇒ 上げ・下げ潮の釣り 濁り潮 
【天   候】  晴れ                
【釣 り 場】 鴨居から観音崎沖        
【  竿    】  2.1m7:3調子   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針  錘25号    
【釣   果】 カサゴ25匹   ササノハベラ2匹 トラギス1匹 黒メバル4匹

 日曜日も天気が良かったのでカサゴ釣りに行って来ました。海は程よく濁りがはいり
期待したのでしたが、普通よりチョットだけ当たりが多かった。(^O^)
釣り人は13人丁度良い人数やや余裕あり的なスペースでつりやすかったです。

 仕掛けを見比べてみると、皆さん胴突き2本針・ハリスの長さは私のが一番長い50cm
短い人は15cm位の手作り仕掛けと様々でした。
釣果は、どの仕掛けでも出ていましたが、誘い方により差が出た感じでした。
ロングハリスの長所は今のところ実感していません。かと言ってショートハリスを使う気
にもなりません。(^O^) 
錘は25号を使いました。PEの1号なので軽いお錘を使いました。
遠投して探る、遠投して聞き上げる操作を繰り返しますが根掛りは発生するけど、錘は
取られませんでした。

 今回は、黒メバルが4匹釣れたことでした右舷側で10匹近く出たのではないでしょうか?
黒メバルだけど金色をしています。環境に合わせた保護色なんでしょうね?
煮て食べるのが楽しみです。
今朝は、シロギスのフライが食卓に上りました。今夜は、煮魚でビールを頂きます。
マダマダ行けそうな鴨居大室港からのカサゴ釣り楽しいですよ。  


Posted by いしもち at 07:42Comments(4)カサゴ

2015年06月28日

鴨居五郎丸のカサゴ釣り  

【期   日】  平成27年6月28日(日) 
【釣   船】  鴨居五郎丸 午後カサゴ13:00~16:45分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 艫
【潮   汐】  中潮 満潮15:17⇒ 上げ・下げ半々? 
【天   候】  薄曇り                
【釣 り 場】  観音崎沖周辺        
【  竿    】  2.1m7:3調子   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針 ハリス2号50cm     
【釣   果】 カサゴ中小の交14匹  ササノハベラ2匹 トラギス5引き エソ1匹

 変則出船になったカサゴ釣り、出船日は「水・金・日」土曜日出船があると良いんだけど
太刀魚が始まって出船パターンを変更したようですね。(^O^)
カサゴ味噌汁に入れても甘辛く煮付けても・・・・刺身も旨いです。今シーズン、シロギスが
やや不調のこともあり、もう少しカサゴ釣りに通いたいと思っています。

 カサゴも船釣り入門者向けの釣りのようですが、結構難しいです。
今日はのポイントは、千葉寄りの水深40mの航路脇から開始になりました。
ここでは、当たりはポツポツあったのですがトラギス等の外道が多かった本命は10cm程
の小形が数匹上がっただけ、初めてのポイントだったので期待したのですが残念でした。(*_*)

 そして、何時もの鴨居沖に戻ったのでした。するとポツポツとカサゴが釣れ始めましたよ
中・小形が多いいのが難か? ここではゆっくり巻いて小さいカサゴは海に戻してあげました。
来年、大きくなって戻ってきて・・・・・・

 今日も遠投して探る釣り方をしたのですが、船下狙いでも釣れる数に差は無い様でした。
根がかりが増える分、船下狙いの方が効率的かもしれません。
でも色々、試しながらカサゴ釣り楽しみたいと思います。大津港いなの丸さんのシロギスが
良くなってきたみたい。気になるなー(^O^)  


Posted by いしもち at 23:34Comments(4)カサゴ

2015年06月13日

観音崎沖のカサゴ釣り その3 

【期   日】  平成27年6月13日(土) 
【釣   船】  鴨居五郎丸 午後カサゴ13:00~16:45分沖上がり
【釣  り 座】  左舷 舳
【潮   汐】  中潮 満潮15:07⇒ 上げ・下げ半々 
【天   候】  晴れ                
【釣 り 場】  観音崎沖周辺        
【  竿    】  2.1m7:3調子   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針 ハリス2号50cm     
【釣   果】 カサゴ大中小の交り28匹  ササノハベラ4匹 トラギス5引き 

 今週もカサゴ釣りでした。刺身・塩焼き・煮魚小さい魚は、味噌汁の出汁にする
と美味しいのです。煮魚は最高に美味しい部類ではないでしょうか?
冷えると煮こごりができてこれも好きなんです。口に入れるとトロって溶けて美味し
さが広がります。(^O^)

 今日は、6人で出船でしたが、皆さん午前鯵やマルイカ船に乗船しリレー釣りの
ようでした。釣り場まではゆっくり走って10分程ととても近いのも良いですね。
半日船でも充分釣りを楽しめるので自分は気に入ってます。(^O^)

 私の釣り方は、遠投して船下まで誘いと聞く動作を繰り返します。カサゴ釣りで
すから根掛り覚悟の遠投釣法です。ただし、錘は20号と軽いものを使いました。
隣の人と離れているので、お祭りは1度だけで済みました。
付け加えるなら、船の流れる方向を考慮して投げると根掛りも多少少なくなると感じ
ました。本来ならばハリスは3号を使いたいのですが、根がかりした時に、切断しや
すい2号にしています。

 3週連続でカサゴを釣ったのですが、3回とも誘い上げた時に当たりが出て針掛り
する釣れ方が多かったように感じました。
カサゴの活性が上がると誘いに良く反応し当たりが出ました。それでも、針に掛ら
ない事も多々ありました。
ゲームロッドや、柔目のカワハギ竿でカサゴ釣り楽しみませんか?(^O^)
   


Posted by いしもち at 23:16Comments(4)カサゴ

2015年06月06日

東京湾鴨居沖のカサゴ釣り 

【期   日】  平成27年6月6日(土) 
【釣   船】  大室港五郎丸 午後カサゴ13:00~17:00分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 舳
【潮   汐】  中潮 干潮13:20⇒ 上げの釣り 
【天   候】  晴れ~曇り                
【釣 り 場】  鴨居沖        
【  竿    】  2.05m8:2調子   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針 ハリス2号50cm     
【釣   果】 カサゴ24匹  鰐コチ1匹 虎ギス放流サイズ

 先週食べたカサゴの煮付・塩焼きが余りにも美味しかったので今週も、鴨居五郎丸
さんからカサゴ釣りに行ってきました。電話で確認すると、出ますよって、替えハリス
を結んで、お昼少し前に出掛けました。と言ってもカブで10分程なんです。
受付に行くと、乗船名簿が空です・・・午前船は出払っているのにカサゴに乗る人居な
いのか、暫らくすると二人いらっしゃいました。・・・一安心・・・(^O^)

 午前船の、鯵の釣果はあまり芳しくなかったようで、降りてくる皆さんチョット元気がな
かったような、でも、お店、特製味噌汁をご馳走になって元気にご帰宅されました。

 カサゴの活性が少し心配だけど、天気は回復し風もないし絶好の船釣り日和になって
来ました。今日の船はチョット小さめの船、でも三人しか乗っていないので広々何でも出
来そうです。船長さんはポイントを丁寧に探索し点在する「根」を探しているようでした。
 合図と共に仕掛けを投入しますが、当たりは、あるけど中々針に掛らない悩ましい状況
が続きました。 今日も遠投し、誘いながら当たりを取る釣り方をしてみましたが、ハリス
が数回根掛りで切れたのですが、最後に錘も取られて終了となりました。
今日は、特大サイズは出ませんでしたが20cmを超えるサイズがほとんどでした。

 左舷舳に座った方は、船宿仕掛けハリス長25cm?仕掛けで順調に釣っていました。
遠投もしないし、ごくごく普通な釣り方、あまり小細工をしない方が良さそうと感じました。

 でも、ついつい、遠投したり、変な仕掛けを作ってみたりと、釣れない方へ向かっている
ように思います。 もう少しカサゴ釣り追求してみます。(^O^)
  


Posted by いしもち at 21:43Comments(0)カサゴ

2015年05月30日

東京湾観音崎沖のカサゴ釣り 

【期   日】  平成27年5月30日(土) 
【釣   船】  大室港五郎丸 午後カサゴ13:00~17:00分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 舳
【潮   汐】  中潮 満潮15:31⇒ 上げ下げ半々の釣り 
【天   候】  晴れ                
【釣 り 場】  観音崎~鴨居沖        
【  竿    】  2.1m7:3調子   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針 ハリス2号50cm     
【釣   果】 カサゴ20匹内5匹放流 メバル1匹 虎ギス3匹

 今日は、気分を変えて赤い魚を釣りに行って来ました。大昔に鯛のテンヤ釣りに
行った記憶が有りました。とても感じの良い船宿さんですから機会がありましたら
是非、利用してみてください。午前・午後鯵、午前マルイカ、午後カサゴその内太刀
魚が始まるようです。

 天気もよく混雑を予想して行ったのですが、カサゴ船は3人と少ない出船でした。
釣り場は港からすぐ近く、コノシロ餌を針に付け海底に送り込むと、直ぐにコツコツと
当たりが、しかし針には掛かりませんでした。餌を点検し再度、投入するとまた同じ
ような魚信が、今度は針掛りしました結構、抵抗します上がってきたのは太いトラギス
さんでした。探索している場所が根回りの砂地?根掛りはしません。それならば遠投
して攻めてみました。根掛りすることなく良い当たりが、巻き上げ中もグイグイと引き
込むので、カサゴでは無さそう上がってきたのは金色をしたメバルでした。
こんなのが5匹も釣れればと思ったのですが残念でした。(>_<)

 その後も、ポツポツと当たりはあるのですが針掛りは中々してくれません。一気に
食い込むような当たり方はありませんでした。活性が悪いのか?潮が悪いのか?
東京湾のお魚さん機嫌わるしか、やっぱり腕ですね。(^O^)
魚の形も小ぶりが多く、20cmを超えたのは3匹だけでした。次回はもう少し大きいのを
釣りたいな。東京湾観音を眺め鋸山?の新緑を堪能したカサゴ釣りでした。
  


Posted by いしもち at 21:51Comments(4)カサゴ