ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

2016年06月04日

久々のシロギス釣りは苦戦でした

【期   日】  平成28年6月3日(金)
【釣   船】  瀬戸荒川屋 8:00~15:00分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 大艫
【潮   汐】  小潮 
【天   候】  東寄りの風から南の風         
【釣 り 場】        
【  竿    】  キス竿 180   
【 仕 掛 け】   秤2本針ハリス60cm  胴突き1本針仕掛け    
【釣   果】  白ギス30匹   

久しぶりにシロギス釣りに行って来ました。結果は惨憺たるものでしたが楽しい釣りを
楽しんで来ました。
釣り座も自分が考えていた最高の条件の右舷大艫。下げ潮も上げ潮も潮先確保なので
当たりが出せる条件は整ったのですが・・・・・・・・技術不足のため釣果は伸ばせません
でした。(>_<)

 要因は色々あるのですが遠投に拘ったのが一番と思っています。投げた道糸がどんどん
船に近づいて来るため上手く糸を巻き取れていない事が当たりを出せないのではないかと
自分では考えています。 他の方の釣り方は、ちょい投げ船下で仕掛けが張った状態を作
っているので当たりが竿先に明確に現れていた。竿掛けに掛た状態でも当たりが出ていた
ようでした。

 もう一つの要因として仕掛けの動かし過ぎと誘いを入れる間合いの取り方も船釣の重要
ポイントなのですが釣れた時の感覚を覚えていて毎回状況を判断できないのだと思いました。
次回は、この辺を重要課題としてリベンジ・・・・だ(>_<)

 
   


Posted by いしもち at 18:32Comments(8)白キス

2015年12月18日

荒川屋さんからシロギス釣り 

【期   日】  平成27年12月18日(金)
【釣   船】  瀬戸荒川屋 8:00~15:00分沖上がり
【釣  り 座】  左舷 2人の舳
【潮   汐】  小潮 
【天   候】  午前中北寄りの風 やや波あり         
【釣 り 場】  午前中根岸湾  午後から中の瀬        
【  竿    】  αタックル キス竿 180   
【 仕 掛 け】   天秤2本針ハリス60cm  胴突き2本針仕掛け    
【釣   果】  白ギス77匹   

 中の瀬のシロギスが好調とのことで荒川屋さんより白ギス釣りに行って来ました。
しかし朝の内は、北寄りの風が強く中ノ瀬には行きませんって。(>_<) 若船長

そして向かった先は富士山を背にした帝国重工を通り越し根岸湾の奥まったポイント
でした。ここは風よけの場所で水深も浅く釣りやすいポイントでした。一投目から連続
で当たり10匹までは順調に釣れました。でもピンギスが多くチョット物足りない感じ。
若船長は湾内のピンポイントを丁寧に流してくれるのですが塊が小さいのか直ぐに当た
りが出なくなってしまいました。左舷は二人だけの結果ですが。右舷は不明?

お昼近くになると風がだいぶ弱くなり煙突の煙も真横から上に向かう感じになってきた
頃、移動の案内が最近の本命ポイントへ向かっていきました。 
頭の中はイレグイモードを想像しソワソワ、ワクワクの投入でしたが全て妄想の域を出る
ことはありませんでした。(^O^)

それでも中小のサイズのシロギスが楽しましてくれました。爆釣にはならなかったけど
久しぶりの白ギス釣り楽しかったです。
こうなったら明日も釣りにいちゃうか、奥さんの顔色伺いながら(^O^)

荒川屋さんにはシニア割引というサービスがあって還暦を迎えると平日6,800円で1日
船に乗れるんですよ。
釣り納めにお出かけください。 
  


Posted by いしもち at 17:39Comments(6)白キス

2015年07月11日

猿島周りのシロギス釣り  

【期   日】  平成27年7月11日(土) 
【釣   船】  いなの丸 午前シロギス7:30~11:30分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 舳
【潮   汐】  若潮 満潮1⇒ ホボ上げ潮の釣り 濁り潮 
【天   候】  晴れ                
【釣 り 場】 大津沖~猿島の南側        
【  竿    】  1.8m7:3調子   
【 仕 掛 け】  胴突き1本針 振分け30-60     
【釣   果】 シロギス37匹  ササノハベラ1匹 トラギス4引き カサゴ3匹

 久しぶりにいなの丸さんから白ギス釣りに行って来ました。行くたびに打ちのめされて撃
沈していたのですが、少し回復傾向になってきたようです。と言うか群れが固まっているの
か当たりの出方が多くなっていました。それに卵が大きくなって来たので摂餌行動が活発
になってきたのかもしれませんね。(^O^) そんな状況でしたが、当たりは、誘いや止めが
合わないと出にくかったです。
ベタ凪の海だったので竿の操作はしやすかったのでUチューブで見た竿操作を想い出しな
がら色々試しました。効果的だったのは、払い出しの時船の動きに任せ、誘いを消極的に
とどめた時に当たりが出やすかったような感じがありました。(^O^)??
わずか半日の釣りですが、誘いのパターンはいくつか有ったように思えワンパターンでは
釣果は伸びませんので注意が必要かもしれません。

 魚のサイズは中形20cmまでのサイズが多くピンギスは数匹でした。
根回りを狙うためカサゴ、ベラ、トラギスそれに大きな真蛸も釣れていました。
もうしばらくの間、猿島周辺のシロギス釣り楽しめそうです。
何しろ、釣り場が近いのが良いですよ(^O^)
機会がありましたらお出掛け下さい。大津港には貸しボート店や釣具店も有りますのでファ
ンの方も多いいようです。  


Posted by いしもち at 19:21Comments(4)白キス

2015年06月08日

東京湾小柴沖のシロギス釣り 

【期   日】  平成27年6月8日(月) 
【釣   船】  金沢八景荒川屋 1日シロギス8:00~15:00分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 胴
【潮   汐】  中潮 満潮7:49⇒ 下げの釣り 
【天   候】  薄曇り                
【釣 り 場】  小柴沖周辺        
【  竿    】  1.8m7:3調子   
【 仕 掛 け】  胴突き1本針 振分け60・30cm     
【釣   果】 シロギス32匹  マコ鰈小形1匹 

 今日は、お休みをいただきシロギス釣りを予定していました。起床すると
迷いの気持ちがフツフツと・・・・・・隣から釣りに行くんじゃないの・・・・声が
むくっと起きて、準備開始、ゆっくり目の出発で7時少し前に到着でした。

 今シーズンのシロギスは、特に難しい・・・・当たりが出せません。
自分では、もう少し当たりが出せてもいいのではと思うのですが、何が悪い
のか?思い当たるのは、セッカチな性格による動かしすぎが原因と思われ
るのですが、ツイツイ動かしてしまいます。

 それと、もう一つ遠投?がむしゃらに投げる。遠投すれば、広範囲を探り
当たりが増える?思い込み?まだまだ原因は、あるのですが特にこの2点
が問題か? たまに、釣れることもあるから余計に悩む・・・(>_<)

 今日釣れたシロギスは、サイズが良かったですよ、グイグイと船下に突っ
込む太いキスでした。赤クラゲは減ったのですがミズクラゲが場所にによっ
ていました。
これから徐々に活性が上がる?と思います??
強い引きを楽しみに東京湾へお出掛け下さい。悩んだら船長に聞いて下さい。
 聞かないと悩みが増えますよ。(^O^)



  


Posted by いしもち at 20:58Comments(4)白キス

2015年05月23日

東京湾シロギス釣り 情報5月その4

【期   日】  平成27年5月23日(土) 
【釣   船】  金沢港鴨下丸 stシロギス7:30~13:30分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 舳
【潮   汐】  中潮 満潮7:03⇒ 下げ主体の釣り 
【天   候】  晴れ                
【釣 り 場】  富津沖から中ノ瀬        
【  竿    】  ティファ1.8   
【 仕 掛 け】  天秤2本針 湘南キス7号     
【釣   果】 シロギス32匹 ムシ鰈1匹

 今日は、気合を入れて4時起床、思い入れの場所確保のため早めに出発しました。
両艫には、竿が置いてありましたが、右舷舳を確保できました。(^O^)
下げ潮・南寄りの風・・・船は概ね予想した方向へ進んで行きました。この場所が潮先
で探る範囲もマズマズ確保、あわよくば「束」なんて妄想したのです。

そして、富津沖第一投、小さな当たりを上手く針掛りさせて船中初ゲット(^O^)コレは行ける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後は、全く当たり無し、アカクラゲのムニュとした重さを感じるのみ。
久々の魚信に心ときめくも、パックンチョ・パックンチョの一荷オマケにアカクラゲがべっとり
指先も少しピリピリ痺れますが、無心に仕掛けを送り込みます。
しかしパックンチョ・アカクラゲべとべとの連続で、心なしか諦め感が漂った時、大船長から
移動しますって、中ノ瀬に向かいました。

富津も中ノ瀬もキス船らしき船は見える程度、一体どこに行ったのかななんて眺めていました。
中ノ瀬の17mラインから開始すると、アチコチで釣れているよですよ!中ノ瀬移動が正解だった。
それに、アカクラゲがうんと少なくなりました。ストレスの軽減でした(^O^)

今期のシロギス釣りは、チョット手強い6月になればもう少し釣りやすく成るかな?
次回は、コシパラか金田湾かアチコチいってみます。(^O^)   


Posted by いしもち at 20:53Comments(8)白キス

2015年05月10日

東京湾シロギス釣り 情報5月その3

【期   日】  平成27年5月10日(日) 
【釣   船】  大津港いなの丸 午前シロギス7:30~11:30分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 舳
【潮   汐】  中潮 満潮7:07⇒ 下げ主体の釣り 
【天   候】  晴れ                
【釣 り 場】  大津港沖 から海堡方面       
【  竿    】  ティファ1.8m   
【 仕 掛 け】  胴突き1本針 天秤2本針 湘南キス7号     
【釣   果】 シロギス19匹    イシモチ1匹 アイナメ35cm1匹 ムシ鰈1匹

 今日も、家から5分の大津港いなの丸さんからシロギス釣りに行ってきました。
釣果がやや少なめなためか、釣り人は、私だけ・・・・・・(;_;)
自然相手だから、釣果も良い時もあるし、振るわない時もあります。振るわない時こそ
技を磨くいい機会と考えて,当たりを1回でも多く出すよう考えるのも楽しみの一つですよ。
港前から釣り始めると、一投目で掛けることができました。根回りのキスは丸々と太っていて
いい引きを楽しめます。 しかし、次が中々出ませんでしたが、誘いを掛けると一気に竿先が
引き込まれドラッグがいい音を奏でてくれます。一瞬もしかして・・・・尺○○?(^O^)

しかし、上がってきたのは黒っぽい魚丸々太ったアイナメでした。船長に掬ってもらい無事クーラーの中へ
1時間ほどで、キス7匹とアイナメが上がりました。
船長が、少し走りますって、第2海堡から第1海堡方面を探索したのですが、潮流が早いのと技術不足
の為釣果は伸びませんでした。
暗く濁った潮が原因なのか、理由ははっきりしないけど、もう少し活性が高ければ、当たりも増えるのか?
そんな、東京湾のシロギスの状況です。
来週のシロギスはご機嫌が良い事を願いながら、仕事頑張ろう・・・


  


Posted by いしもち at 17:39Comments(6)白キス

2015年05月04日

東京湾シロギス釣り 情報5月その2

【期   日】  平成27年5月4日(月) 
【釣   船】  大津港いなの丸 午前シロギス7:30~11:50分沖上がり
【釣  り 座】  左舷 舳
【潮   汐】  大潮 干潮11:12⇒ 下げ主体の釣り 
【天   候】  曇りのち 晴れ                
【釣 り 場】  大津港沖        
【  竿    】  極鋭キス1.8   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針 天秤2本針 湘南キス7号     
【釣   果】 シロギス15匹    かさご2匹 

 今日は、家から5分の大津港いなの丸さんからシロギス釣りに行ってきました。
混雑を予想していたのですが、鯵・鯛船は人気のようですが、シロギスはイマイチ
10人ほどで出船になりました。港を出ると目の前が釣り場、海釣り公園を眺めな
がらのシロギス釣り開始です。

しかし、シロギスからの当たりは遠く中々顔を見ることが出来ません。
今日は、ソフトな誘いをテーマにしたのですが、簡単に当たりは増えませんでした。(ToT)
たまに出る当りを、丁寧に針掛りまで持っていこうとするのですが、途中で外れて
しまったり難渋します。

船長も、浅いポイント、少し深いポイントを色々、攻めてくれるのですが、思った程
魚の活性は上がりませんでした。
潮も大きくなり、そろそろ良いかなって思ったのですが次回期待になりました。
連休もあと残すところ2日、もう少し休みたい気分だなー(^O^)  


Posted by いしもち at 18:32Comments(2)白キス

2015年05月01日

東京湾シロギス釣り 情報5月その1

【期   日】  平成27年5月1日(金) 
【釣   船】  金沢八景荒川屋 午前シロギス7:30~11:00分沖上がり
【釣  り 座】  左舷 舳
【潮   汐】  中潮 干潮9:40⇒ 下げ少しと上げの釣り 
【天   候】  曇りのち 晴れ                
【釣 り 場】  八景沖から中の瀬?17m前後        
【  竿    】  アルファータックル柔らかめの竿   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針 天秤2本針 湘南キス7号     
【釣   果】 シロギス26匹    鯵3匹 

 今日は、シロギスの1日船に乗ろうとお昼を買い込んで荒川屋さんへ向かいました。
受付に行くと、1日船は無しとの事、午前船で受付を済ませました。残念だなー(^O^)
座席は左舷舳が空いていたので確保、準備をしていると釣り人が、増えてきました。
ほぼ満船状態でした。甘かったなー(^O^)なんて

でも、良い事もありました。隣に「N」名人が座ったのでした。ユーチューブでは何十回も
拝見しましたが、本物の隣なんて嬉しかったなー(^O^)

 今日のシロギスは、ご機嫌が悪く中々、当りを感じさせてくれませんでした。
名人は、ソフトな誘いとソフトなシェイクを組み合わせ錘が底に着くか、着かないか?
隣で見させていただいた感想でした。

 久しぶりにシロギス釣りに行ったけど、30匹の目標に届きませんでした。
もう少し、潮が流れれば当たりも出たのかな・・・・・・
赤くらげが水面をプカプカ浮いていたのですが、思ったよりも仕掛けにはマトワリ付かな
かったです。
連休中に是非お出掛けになって下さい。楽しいですよ。o(^▽^)o  


Posted by いしもち at 17:52Comments(8)白キス

2014年12月13日

金沢八景荒川屋さんでシロギス釣り

【期   日】  平成26年12月12日(金) 
【釣   船】  金沢八景荒川屋 1日シロギス 8:00~15:00分沖上がり
【釣  り 座】  右舷   艫
【潮   汐】  中潮(横須賀)満潮8:32(156cm)⇒干潮14:16(99cm) 
【天   候】  曇り薄日がさす 午前荒天から凪へ 潮色は澄み加減でした             
【釣 り 場】 午前中国際埠頭が見えるポイント 午後から八景沖中心の水深20m前後を攻めた        
【  竿    】  1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号   
【 仕 掛 け】  胴突き2本針 ハリス1号40cm 湘南キス7号茶
【釣   果】 シロギス80匹 鯵2匹 真鯛1匹

昨日はお休みを頂いてシロギス釣りに行ってきました。ヤフーの天気予報は回復傾向な
ので心配なし、朝は北寄りの風が結構強かったが荒川屋さんへ向かいました。
混雑を予想していたのですが、師走の忙しさのせいか少なめの2名、鯵もカレイも少なめ
の出船でした。

八景島を過ぎると潮を被りますからとキャビンに避難、湾外は予想よりも強風です・・・・・
船はどんどん北上し風車も通り越し炎を吹き上げる煙突がよく見えます。そしてコンテナ
船の積み下ろし作業が確認できる場所が本日の最初の釣り場でした。

しかし風と潮の流れの向きが同調しているのか仕掛けを安定することが出来ません色々
な方向へ仕掛けを入れて見るのですが当たりを出すことができませんでした。
たまに出る当りは、10cm程のイシモチこれは可愛そうなので大きくなることを願って放流(^O^)

道糸を張ったり緩めたりシェイクを入れたりと結構真剣に取り組みました。(^O^)忘れた頃
にポツリポツリと釣れる程度でお昼で30匹程の釣果でした。
ポイントを「赤い浮標」の近くに移動した頃海は穏やかな表情に変わり船はゆっくり潮に乗
ってい動いて釣りやすい状況に変わってきました。
 するとシロギスの活性が上がって来たのか竿先に小さな変化や誘い上げた時に重みを
感じる事が一気に増えて来ました。盛期のシロギスとは違った感じの当たり方が多くありま
したが針掛かりが良くなり一時、入れ食い状況もあり釣果が伸びました。
サイズも大形は出ませんでしたが18cmから20cm前後が多かったので結構ボリュームあ
りました。

圧巻はグイグイと突っ込む引きイシモチってこんなに引きが強かったっけ?巻いても、巻い
ても良く引いてくれました。すると!
アラッ赤い魚体が、そんなに大きくはないけれど食べ頃サイズの鯛が船長に掬って頂き無
事ゲット。
今年は外道で真鯛が2匹八景沖楽しいですね。
今日は、仕掛け1組で最後まで、根がかりなしお祭り無し楽しいシロギス釣りでした。
14日の名人戦はビックリする釣果が出るのでは、みなさん頑張ってください。





  


Posted by いしもち at 10:05Comments(8)白キス

2014年09月06日

初秋の東京湾でシロギス釣り

【期   日】  平成26年9月6日(土) 
【釣   船】  金沢漁港鴨下丸 STシロギス 7:20~13:30分沖上がり
【釣 り 座】   右舷   舳
【潮   汐】 中潮(横須賀)干潮8:46(44cm)⇒上潮に向かっての釣り 
【天   候】 薄 曇り 弱い東寄りの風 潮は薄濁り?             
【釣 り 場】 中の瀬から富津沖 を攻めた         
     
【  竿    】  1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号   
【仕 掛 け】  枝針式60cm2本針 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス8号
【釣   果】  シロギス132匹 ホウボウ 鰐鯒

ここの処なぜか釣りに行きませんでした特に何かするわけでもないのに毎週末家でゴロゴ
ロしてました。今日は気合を入れて金沢漁港に向かいました。
東京湾のシロギスは安定した釣果が出ているようなので期待して行きました。(^O^)
受付に行くと大船長から大会の商品を受け取りました。ダイワ製1500番のリールのし紙に
は48位と書かれていました。来年は300gを超え30位くらいを狙おう(^O^)

船に向かうと艫周りに竿が並んでいます。それならばと右舷の舳を確保して準備を整えま
した。  本日、最初のポイントは中の瀬の推進10m前後から開始派手さはありませんが、
ポツ ポツ程度に当たりが出ました。時おり艫寄りから声が上がります。
順調に釣れているようです。 竿はあまり動かさない感じの方がいいのかなー・・・・ 次第に
当たりが遠のいて・・・・

船長から少し移動しますとの案内が南下して富津沖へ向かいました。大船長お勧めの場
所・・・?
ここはいい感じで当たりが続きました1時間ほどの流しで濃いポイントに入ると連続で一荷が
大きめの一荷は最高ですね。少し遠投してラインを張って待っていると竿先に変化が出たり
聞いた時に「もたれ」を感じたり楽しい釣りが出来ました。
魚の形は小さいのから大きいのまで(23cm)までの交りでしたが中形が多めでボリュウムも
ありました。暫く弁当のおかずにシロギスが続きそう(^O^)

だいぶ、しのぎ易くなってきましたが飲み物は多めにご持参ください。
時間は短めなのでお昼は帰港までのクルージングに頂きました。楽しかったなーo(^▽^)o
  


Posted by いしもち at 22:05Comments(8)白キス