2014年08月18日
金沢漁港シロギス釣り大会
【期 日】 平成26年8月17日(日)
【釣 船】 金沢漁港鴨下丸 シロギス釣り大会 8:00~13:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳先
【潮 汐】 (横須賀)
【天 候】 曇り⇒晴れ 弱い風 潮は薄濁り?
【釣 り 場】 八景沖からドッグ脇
【釣 果】 シロギス38匹 メゴチ2匹 ヒイラギ2匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号
【仕 掛 け】 枝針式60cm2本針 胴突き1本or2本針ハリス40cm 針は湘南キス8号
今年も金沢漁港シロギス釣り大会に参加して来ました。鴨下丸さんだけでも70人程の
参加者がいたようですので他16の船宿を合算すると規模の大きさがご理解いただけ
るものと思います。 参加者も老若男女と多彩です。よく見かける永井名人と清水希香
さんも10号船に乗船していました。早朝からお爺さんたち、写真撮ったり盛り上がって
いましたよ。(^O^)
船は準備を整え八景島ジェットコースター前で待機、8:00に一斉スタートとなりまし
た。我々の11号船は近場でやりますので餌を付けて準備して下さいとの案内が、普
段は風よけとなるポイントから開始です。ポツポツと上がっているようですが、舳先に
陣取った私の竿にはランク外の小形魚ばかり・・・・八景沖のポイントを巡りますが余
り芳しくありません。
ポイントを堤防の内側に変わって暫らくすると突然、20cmクラスが連続で当たりました。
一投1匹の感じで当たりが出ました。今日一番のポイントでした。ここで当たりを捉え巻
き始めると一気に魚が走りましたドラッグがなって竿は満月状態で慎重に寄せてきたの
ですが最後の反撃で取れませんでした。
針は付いていたので咥えていた魚と一緒に逃げ帰ったようでした。
シロギスの当たりは結構微妙で一気に吸い込むような当たりは少なかったように思います。
暫く仕掛けを止めてユックリ聴く時に当たりが良く出た感じでした。
釣果はシロギス38匹・15cm~23cmでサイズはマーマーだったかな。
船中の順位は281グラムで2番手でした。それでも何か商品が頂けるみたい。(^O^)
15日に太刀魚釣りに挑戦したのですが2匹と裾でした。太刀魚の引きは面白いです。
【釣 船】 金沢漁港鴨下丸 シロギス釣り大会 8:00~13:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳先
【潮 汐】 (横須賀)
【天 候】 曇り⇒晴れ 弱い風 潮は薄濁り?
【釣 り 場】 八景沖からドッグ脇
【釣 果】 シロギス38匹 メゴチ2匹 ヒイラギ2匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号
【仕 掛 け】 枝針式60cm2本針 胴突き1本or2本針ハリス40cm 針は湘南キス8号
今年も金沢漁港シロギス釣り大会に参加して来ました。鴨下丸さんだけでも70人程の
参加者がいたようですので他16の船宿を合算すると規模の大きさがご理解いただけ
るものと思います。 参加者も老若男女と多彩です。よく見かける永井名人と清水希香
さんも10号船に乗船していました。早朝からお爺さんたち、写真撮ったり盛り上がって
いましたよ。(^O^)
船は準備を整え八景島ジェットコースター前で待機、8:00に一斉スタートとなりまし
た。我々の11号船は近場でやりますので餌を付けて準備して下さいとの案内が、普
段は風よけとなるポイントから開始です。ポツポツと上がっているようですが、舳先に
陣取った私の竿にはランク外の小形魚ばかり・・・・八景沖のポイントを巡りますが余
り芳しくありません。
ポイントを堤防の内側に変わって暫らくすると突然、20cmクラスが連続で当たりました。
一投1匹の感じで当たりが出ました。今日一番のポイントでした。ここで当たりを捉え巻
き始めると一気に魚が走りましたドラッグがなって竿は満月状態で慎重に寄せてきたの
ですが最後の反撃で取れませんでした。
針は付いていたので咥えていた魚と一緒に逃げ帰ったようでした。
シロギスの当たりは結構微妙で一気に吸い込むような当たりは少なかったように思います。
暫く仕掛けを止めてユックリ聴く時に当たりが良く出た感じでした。
釣果はシロギス38匹・15cm~23cmでサイズはマーマーだったかな。
船中の順位は281グラムで2番手でした。それでも何か商品が頂けるみたい。(^O^)
15日に太刀魚釣りに挑戦したのですが2匹と裾でした。太刀魚の引きは面白いです。
2014年07月18日
金沢漁港鴨下丸 STシロギス
【期 日】 平成26年7月18日(金)
【釣 船】 金沢漁港鴨下丸 STシロギス 7:20~13:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫
【潮 汐】 小潮(横須賀)満潮8:41(154cm)⇒干潮に向かっての釣り
【天 候】 霧雨⇒ 曇り 弱い東寄りの風 潮は薄濁り?
【釣 り 場】 富津沖 GAS船のよく見える場所でした
【釣 果】 シロギス112匹 ホウボウ メゴチ イイダコ メゴチ ヒイラギ
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号
【仕 掛 け】 枝針式60cm2本針 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
年休消化のお休みを頂きました。今まではほとんど残していた有給休暇ですが、完全消化を目標に計画を立てています。(^O^)
という事で八景鴨下丸さんからシロギス釣りに行って来ました。早朝に電話すると出船確定との事ただ、天候は芳しくありません
金曜日、鯵・キス・タコみんな好調に釣れているのに皆さん仕事が忙しいのかなー・・・・・
今日の釣り場は富津沖、目の前はJFEの煙突やGASの船がすぐ近くに見えています。
一投目からポツポツ当たりが出ます。水深は10m弱位でしょうか当たりが強く出ます。魚の形はそれ程でもないですが当たりは
強めに出ます。一荷混じりで順調に釣果は伸びました。
今日の目標は100匹、開始早々に予想したのですがそんなに簡単では有りませんでした。水深が浅いため少し投げて早巻きす
ると魚が水面を飛び跳ねてしまいます。 色々な経験ができます今までは気にしたこともありませんでしたが、これもシロギスさん
のブログのおかげです。船は潮の流れに乗せて大流しでした東から西に向かって流れていきます。
魚影の濃いポイントに入ると当たりは連続します。でも針に掛けられない当たりもかなりあります。この辺が今後の課題です。
魚は中~小形が主体ですが数釣りができますよ。明日から唐揚げでお腹一杯頂きます。卵も少し取れたので磯辺揚げにして貰
います。
【釣 船】 金沢漁港鴨下丸 STシロギス 7:20~13:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫
【潮 汐】 小潮(横須賀)満潮8:41(154cm)⇒干潮に向かっての釣り
【天 候】 霧雨⇒ 曇り 弱い東寄りの風 潮は薄濁り?
【釣 り 場】 富津沖 GAS船のよく見える場所でした
【釣 果】 シロギス112匹 ホウボウ メゴチ イイダコ メゴチ ヒイラギ
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号
【仕 掛 け】 枝針式60cm2本針 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
年休消化のお休みを頂きました。今まではほとんど残していた有給休暇ですが、完全消化を目標に計画を立てています。(^O^)
という事で八景鴨下丸さんからシロギス釣りに行って来ました。早朝に電話すると出船確定との事ただ、天候は芳しくありません
金曜日、鯵・キス・タコみんな好調に釣れているのに皆さん仕事が忙しいのかなー・・・・・
今日の釣り場は富津沖、目の前はJFEの煙突やGASの船がすぐ近くに見えています。
一投目からポツポツ当たりが出ます。水深は10m弱位でしょうか当たりが強く出ます。魚の形はそれ程でもないですが当たりは
強めに出ます。一荷混じりで順調に釣果は伸びました。
今日の目標は100匹、開始早々に予想したのですがそんなに簡単では有りませんでした。水深が浅いため少し投げて早巻きす
ると魚が水面を飛び跳ねてしまいます。 色々な経験ができます今までは気にしたこともありませんでしたが、これもシロギスさん
のブログのおかげです。船は潮の流れに乗せて大流しでした東から西に向かって流れていきます。
魚影の濃いポイントに入ると当たりは連続します。でも針に掛けられない当たりもかなりあります。この辺が今後の課題です。
魚は中~小形が主体ですが数釣りができますよ。明日から唐揚げでお腹一杯頂きます。卵も少し取れたので磯辺揚げにして貰
います。
2014年07月12日
台風一過のシロギス釣り
【期 日】 平成26年7月12日(土)
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸 午前シロギス 7:20~11:30分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 汐】 大潮(横須賀)干潮10:52(10cm)⇒干潮に向かっての釣り
【天 候】 曇り⇒晴れ 弱い北寄りの風 潮は薄濁り?
【釣 り 場】 第2海堡(富津沖)
【釣 果】 シロギス61匹 ホウボウ メゴチ
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号
【仕 掛 け】 枝針式60cm2本針 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス
ホント良い天気の台風一過でした。長谷川丸のHPを見ると12日シロギス船出船との事会社から予約の電話を入れてしまいました。
遅めの6時に受付に行くと誰も居ません?一番乗り・・・・暫らくすると鯵のお客さんが何名かいらっしゃいましたがシロギスは一人だ
け船長の好意で大名釣りとなりました。
今日の本線航路の横断はちょっと怖いくらいの混雑度合いでしたね、台風で足止めされていた運搬船が一斉に浦賀水道へ向かって
いました。速度調整をしながら隙間を抜けて第二海堡の東側海域へ向かいました。
先週と同じポイント水深は17m前後でしょうか浅いところは10m以下の場所もありました。
天秤2本針仕掛けで開始したのですが中々当たりが出せません数匹釣たところで胴突き一本針に交換しました。やはり同突きの方
が当たりが出し易い潮の流れだったかな・・・・これ自己感覚です。(^O^)
下げ潮が結構速く船はどんどん流されて行きますが、釣りに夢中なっているとあまりわかりませんが島を見ると流される早さが解りま
す。キスは広範囲にいるのでしょうが、やはりポイントはあるようです同じような場所で良く当たりが出ました。
大形は出ませんでしたが中形主体に交じりのシロギス釣りでした。海堡から少し北方面に船団が出来ていました。多分湾奥や八景から
のシロギス船の塊だったのでしょうか凄かったですよ。
来週は休みを頂いているので1日船に乗って来ようと思います。 小物釣りは楽しいですよ・・・・(*゚▽゚*)
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸 午前シロギス 7:20~11:30分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 汐】 大潮(横須賀)干潮10:52(10cm)⇒干潮に向かっての釣り
【天 候】 曇り⇒晴れ 弱い北寄りの風 潮は薄濁り?
【釣 り 場】 第2海堡(富津沖)
【釣 果】 シロギス61匹 ホウボウ メゴチ
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号
【仕 掛 け】 枝針式60cm2本針 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス
ホント良い天気の台風一過でした。長谷川丸のHPを見ると12日シロギス船出船との事会社から予約の電話を入れてしまいました。
遅めの6時に受付に行くと誰も居ません?一番乗り・・・・暫らくすると鯵のお客さんが何名かいらっしゃいましたがシロギスは一人だ
け船長の好意で大名釣りとなりました。
今日の本線航路の横断はちょっと怖いくらいの混雑度合いでしたね、台風で足止めされていた運搬船が一斉に浦賀水道へ向かって
いました。速度調整をしながら隙間を抜けて第二海堡の東側海域へ向かいました。
先週と同じポイント水深は17m前後でしょうか浅いところは10m以下の場所もありました。
天秤2本針仕掛けで開始したのですが中々当たりが出せません数匹釣たところで胴突き一本針に交換しました。やはり同突きの方
が当たりが出し易い潮の流れだったかな・・・・これ自己感覚です。(^O^)
下げ潮が結構速く船はどんどん流されて行きますが、釣りに夢中なっているとあまりわかりませんが島を見ると流される早さが解りま
す。キスは広範囲にいるのでしょうが、やはりポイントはあるようです同じような場所で良く当たりが出ました。
大形は出ませんでしたが中形主体に交じりのシロギス釣りでした。海堡から少し北方面に船団が出来ていました。多分湾奥や八景から
のシロギス船の塊だったのでしょうか凄かったですよ。
来週は休みを頂いているので1日船に乗って来ようと思います。 小物釣りは楽しいですよ・・・・(*゚▽゚*)
2014年07月05日
長谷川丸からシロギス釣り その3
【期 日】 平成26年7月5日(土)
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸 午前シロギス 7:20~11:45分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 汐】 小潮(横須賀)満潮9:32(132cm)⇒満潮から干潮に向かっての釣り
【天 候】 小雨⇒曇り⇒晴れ 弱い北寄りの風 潮は薄濁り?
【釣 り 場】 第2海堡(富津沖)
【釣 果】 シロギス68匹 ホウボウ メゴチ
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号
【仕 掛 け】 枝針式60cm2本針 胴突き2本針ハリス35cm 針は湘南キス
今日は雨と北風の天気予報、少しガスっているので海の状態は確認できない。雨も風もそれ程ではないので船宿へ向かった。6時過ぎに受付をしたが鯵の常連さんお一人のみ・・・・ようやくシロギスファン2名が加わり出船確定。(^O^)
今日のポイントは港から15分程の第2海堡周りとの事、水深20m位から浅いところは10m以下の水深でした。
赤くらげも影を潜め潮流はやや早めでしたが釣りやすい状況での釣りになりました。開始時は枝針式60cm、針は湘南キス7号を使い餌は4cm位に切りました。頭の部分を使った2cm程の小さい餌でも当たりは出るのですが、少し大きめの餌の方がアピール度が高かったです。
開始時は上げ潮が効いているのかやや抱え込みでしたが速目に道糸の弛みを取りながらの誘いで順調に当たりが出ました。
特大サイズは出ませんでしたが中形が中心サイズで交りの状態でした。満潮時になると当たりが遠のいて来たので、同突き仕掛けにチェンジ弛ませ気味から道糸をユックリ張ると当たりが良く出ました。止めたままだと当たりは出にくくシェイクも効果的でしたよ。
ホウボウとシロギスの一荷はドキドキしましたリールが逆転するしグイグイ突っ込むし楽しかったー! 落ちは、星鮫大きなホウボウが掛かったのかなーなんて慎重にやり取りしたのにガッカリでしたでも少し大きめなサイズだったのでフライで食します。(⌒▽⌒)フィレオフィッシュバーガーの魚みたいです・。これほんとヨ!
東京湾まだまだ続くシロギス釣り7月も釣れそうですよ。ご家族でどうぞお出掛け下さい。
PS 船宿の釣果67匹ですが68匹が実数です
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸 午前シロギス 7:20~11:45分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 汐】 小潮(横須賀)満潮9:32(132cm)⇒満潮から干潮に向かっての釣り
【天 候】 小雨⇒曇り⇒晴れ 弱い北寄りの風 潮は薄濁り?
【釣 り 場】 第2海堡(富津沖)
【釣 果】 シロギス68匹 ホウボウ メゴチ
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号
【仕 掛 け】 枝針式60cm2本針 胴突き2本針ハリス35cm 針は湘南キス
今日は雨と北風の天気予報、少しガスっているので海の状態は確認できない。雨も風もそれ程ではないので船宿へ向かった。6時過ぎに受付をしたが鯵の常連さんお一人のみ・・・・ようやくシロギスファン2名が加わり出船確定。(^O^)
今日のポイントは港から15分程の第2海堡周りとの事、水深20m位から浅いところは10m以下の水深でした。
赤くらげも影を潜め潮流はやや早めでしたが釣りやすい状況での釣りになりました。開始時は枝針式60cm、針は湘南キス7号を使い餌は4cm位に切りました。頭の部分を使った2cm程の小さい餌でも当たりは出るのですが、少し大きめの餌の方がアピール度が高かったです。
開始時は上げ潮が効いているのかやや抱え込みでしたが速目に道糸の弛みを取りながらの誘いで順調に当たりが出ました。
特大サイズは出ませんでしたが中形が中心サイズで交りの状態でした。満潮時になると当たりが遠のいて来たので、同突き仕掛けにチェンジ弛ませ気味から道糸をユックリ張ると当たりが良く出ました。止めたままだと当たりは出にくくシェイクも効果的でしたよ。
ホウボウとシロギスの一荷はドキドキしましたリールが逆転するしグイグイ突っ込むし楽しかったー! 落ちは、星鮫大きなホウボウが掛かったのかなーなんて慎重にやり取りしたのにガッカリでしたでも少し大きめなサイズだったのでフライで食します。(⌒▽⌒)フィレオフィッシュバーガーの魚みたいです・。これほんとヨ!
東京湾まだまだ続くシロギス釣り7月も釣れそうですよ。ご家族でどうぞお出掛け下さい。
PS 船宿の釣果67匹ですが68匹が実数です
2014年06月29日
長谷川丸からシロギス釣り その2
【期 日】 平成26年6月21日(土)
【釣 船】 新安浦港長谷川丸 午前シロギス 7:20~11:45分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 汐】 中潮(横須賀)干潮12:09(24cm)⇒干潮に向かっての釣り
【天 候】 小雨⇒曇り⇒晴れ 弱い北東風 潮は雨水による濁り?
【釣 り 場】 横須賀沖 ⇒第2海堡(富津沖)
【釣 果】 シロギス33匹 カサゴ1匹 小鯛1匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 】 振分け60/30 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス
今朝29日の空模様は小雨が降っていた。船宿さんに電話をするとシロギス船出ますよ との返事が合羽を着用してスーパーカブで10分程、すでに3名の方が受付を済ましていました。最初のポイントは猿島航路付近で竿を出したが当たりがなかったため船長は直ぐに移動、横須賀沖に向かいました。こちらではポツリ ポツリですが当たりが出てきました。ひと際強いあたりで竿を絞り込んだのは小鯛でした食べられそうなサイズだったのでキープ。今日は南寄りの風を予想してたのに反対の北寄りの風・・・・船は潮流と風でグングンと流されていきます。どのように投入しようか迷いっぱなしでした。やや右寄りに投入したり正面・舳先に向かってと色々な方向を試してみましたが、中々いい感じの誘いは出来ませんでした。当たりも少なかったようで船長は第2海堡東寄りに大きく移動しました。ここも潮流が速く釣りにくい状況は一緒でしたが魚のサイズは17から20cm位のが揃っていました。もう少し上手に仕掛けを操作できれば釣果も伸びるのだろうが・・・・目標の50匹には遠くおよびませんでした。(;_;)
【釣 船】 新安浦港長谷川丸 午前シロギス 7:20~11:45分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 汐】 中潮(横須賀)干潮12:09(24cm)⇒干潮に向かっての釣り
【天 候】 小雨⇒曇り⇒晴れ 弱い北東風 潮は雨水による濁り?
【釣 り 場】 横須賀沖 ⇒第2海堡(富津沖)
【釣 果】 シロギス33匹 カサゴ1匹 小鯛1匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 】 振分け60/30 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス
今朝29日の空模様は小雨が降っていた。船宿さんに電話をするとシロギス船出ますよ との返事が合羽を着用してスーパーカブで10分程、すでに3名の方が受付を済ましていました。最初のポイントは猿島航路付近で竿を出したが当たりがなかったため船長は直ぐに移動、横須賀沖に向かいました。こちらではポツリ ポツリですが当たりが出てきました。ひと際強いあたりで竿を絞り込んだのは小鯛でした食べられそうなサイズだったのでキープ。今日は南寄りの風を予想してたのに反対の北寄りの風・・・・船は潮流と風でグングンと流されていきます。どのように投入しようか迷いっぱなしでした。やや右寄りに投入したり正面・舳先に向かってと色々な方向を試してみましたが、中々いい感じの誘いは出来ませんでした。当たりも少なかったようで船長は第2海堡東寄りに大きく移動しました。ここも潮流が速く釣りにくい状況は一緒でしたが魚のサイズは17から20cm位のが揃っていました。もう少し上手に仕掛けを操作できれば釣果も伸びるのだろうが・・・・目標の50匹には遠くおよびませんでした。(;_;)
2014年06月21日
八景鴨下丸さんからシロギス釣り
【期 日】 平成26年6月21日(土)
【釣 船】 金沢八景 鴨下丸 STシロギス 7:30~13:45分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳
【潮 汐】 (横須賀)満潮11:59(128cm)⇒上げ潮と下げ潮少し
【天 候】 晴れ 弱い南風 潮は澄んでいました
【釣 り 場】 八景沖 ⇒第2海堡 ⇒ 中の瀬 水深12m~18m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス103匹 メゴチ6匹 小鯖1匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け 】 振分け60/30 胴突き2本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
今日は鴨下丸のSTシロギスに乗ってきました。先週の海とは全く違う透き通った海の色でした。最初のポイントは八景沖ここで当たりは出たものの針掛かりせず、30分程で海堡方面へ大きく移動しました。ここでは小形中心に当たりは順調に出ました。一荷も数回、ただ形は小さいピンも交じる状況でした。満潮までここで粘り釣果は70匹そして中の瀬では少しサイズアップで20cm超えもポツポツ交り順調に釣果が伸びました。
海堡周りでは水深8m位の浅場も有り今回もカーブホールによる道糸の弛みを素早く解消する事に傾注してみました。
しかし潮流や風等の影響により単純な動作だけでは効果を出せない事を理解しました。
それでも、少しずつですが当たりを感知出来る頻度が高まってきたように思っています。(^O^)
最近思うことは、慣れていない人が無理やり2本の竿を並べるより1本の竿で丁寧に誘ったほうがシロギス釣りを堪能することが出来るし釣果も伸びると思いますよ。何と言ってもトラブルが少ない・・お祭り防止にもなるし移動の時もロス時間が無い、良い事が沢山あります。(^O^)
最盛期を迎える東京湾シロギス釣り刺身・天ぷら・フライどれも美味しいですよ。
【釣 船】 金沢八景 鴨下丸 STシロギス 7:30~13:45分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳
【潮 汐】 (横須賀)満潮11:59(128cm)⇒上げ潮と下げ潮少し
【天 候】 晴れ 弱い南風 潮は澄んでいました
【釣 り 場】 八景沖 ⇒第2海堡 ⇒ 中の瀬 水深12m~18m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス103匹 メゴチ6匹 小鯖1匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け 】 振分け60/30 胴突き2本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
今日は鴨下丸のSTシロギスに乗ってきました。先週の海とは全く違う透き通った海の色でした。最初のポイントは八景沖ここで当たりは出たものの針掛かりせず、30分程で海堡方面へ大きく移動しました。ここでは小形中心に当たりは順調に出ました。一荷も数回、ただ形は小さいピンも交じる状況でした。満潮までここで粘り釣果は70匹そして中の瀬では少しサイズアップで20cm超えもポツポツ交り順調に釣果が伸びました。
海堡周りでは水深8m位の浅場も有り今回もカーブホールによる道糸の弛みを素早く解消する事に傾注してみました。
しかし潮流や風等の影響により単純な動作だけでは効果を出せない事を理解しました。
それでも、少しずつですが当たりを感知出来る頻度が高まってきたように思っています。(^O^)
最近思うことは、慣れていない人が無理やり2本の竿を並べるより1本の竿で丁寧に誘ったほうがシロギス釣りを堪能することが出来るし釣果も伸びると思いますよ。何と言ってもトラブルが少ない・・お祭り防止にもなるし移動の時もロス時間が無い、良い事が沢山あります。(^O^)
最盛期を迎える東京湾シロギス釣り刺身・天ぷら・フライどれも美味しいですよ。
2014年06月14日
ベランダの猫にも相手にされなかったシロギス釣り
【期 日】 平成26年6月13日(金)
【釣 船】 金沢八景荒川屋 1日シロギス 8:00~15:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 大艫
【潮 汐】 大潮(横須賀)干潮11:04(6cm)⇒下げ潮と上げ潮半々の戦い
【天 候】 晴れ 弱い南風 前半は強めの濁り、後半は少し澄んできた
【釣 り 場】 小柴沖 水深12m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス75匹 メゴチ2匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け 】 振分け60/30 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
八景の荒川屋さんに行って来ました。金曜日だし混雑を予想していたのですがユッタリと釣りのできる人数でした。
分かる人には、アー(・。・)なのですが、可愛いネコがベランダに住み着き今では居住権を与えられた模様なのです。しかし、この猫は人見知りが激しいようで近くに来ても頭を撫でさせてくれない。サッツと逃げてしまうのです。
猫じゃらしがあったので、1時間以上、猫に誘いを入れてみたのですが一度も頭を撫でる事は出来ませんでした。それを見ていた若船長曰く、たまにしか来ないお客さんには近づきません。ガクッ暗雲立ち込める出船待ち時間でした。
定刻に出船したのですが連日の雨のせいか湾内は濁りが濃い八景島を過ぎても濁りは変わらない。釣果に影響は出るか・・・・・
釣り場は小柴パラダイス?の水深12mから開始吹き出した南西風により釣り座的には潮ケツ?振分け仕掛けには直ぐに反応があり中形のシロギスが連続で上がって来ました。この調子で行けば目標クリアなどと邪な思考を巡らすと当たりは感知できているのに掛けられない
そこで胴突きで攻めてみるが状況は変わらず低調な釣果が続いたのです。お昼までで31匹そして上げ潮が効いて来る船が魚の固まっているポイントに入るといい感じで当たりが、そして食い込みも良くなってきた。時たま押さこむような当たりが20cmを超える良形がポツ
ポツと交じりました。
今日はカーブホールというテーマに挑戦してみました。ラインの色を意識しながら此の辺でベールを閉じて錘の着底を待つ、すると直ぐに当たりが出ました。落下してくる餌を待ち構えている感じの当たり方でした。フムフム
まだまだ、抱え込み、払い出し、船下、遠投等など諸条件をその日、その時の潮流や風向きによって調整できるよう頑張ってみたいと思います。東京湾シロギス強調月間ですシロギスからのドキドキする引きを味わいに皆さんもお出掛け下さい。
本日の釣果写真

【釣 船】 金沢八景荒川屋 1日シロギス 8:00~15:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 大艫
【潮 汐】 大潮(横須賀)干潮11:04(6cm)⇒下げ潮と上げ潮半々の戦い
【天 候】 晴れ 弱い南風 前半は強めの濁り、後半は少し澄んできた
【釣 り 場】 小柴沖 水深12m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス75匹 メゴチ2匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け 】 振分け60/30 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
八景の荒川屋さんに行って来ました。金曜日だし混雑を予想していたのですがユッタリと釣りのできる人数でした。
分かる人には、アー(・。・)なのですが、可愛いネコがベランダに住み着き今では居住権を与えられた模様なのです。しかし、この猫は人見知りが激しいようで近くに来ても頭を撫でさせてくれない。サッツと逃げてしまうのです。
猫じゃらしがあったので、1時間以上、猫に誘いを入れてみたのですが一度も頭を撫でる事は出来ませんでした。それを見ていた若船長曰く、たまにしか来ないお客さんには近づきません。ガクッ暗雲立ち込める出船待ち時間でした。
定刻に出船したのですが連日の雨のせいか湾内は濁りが濃い八景島を過ぎても濁りは変わらない。釣果に影響は出るか・・・・・
釣り場は小柴パラダイス?の水深12mから開始吹き出した南西風により釣り座的には潮ケツ?振分け仕掛けには直ぐに反応があり中形のシロギスが連続で上がって来ました。この調子で行けば目標クリアなどと邪な思考を巡らすと当たりは感知できているのに掛けられない
そこで胴突きで攻めてみるが状況は変わらず低調な釣果が続いたのです。お昼までで31匹そして上げ潮が効いて来る船が魚の固まっているポイントに入るといい感じで当たりが、そして食い込みも良くなってきた。時たま押さこむような当たりが20cmを超える良形がポツ
ポツと交じりました。

今日はカーブホールというテーマに挑戦してみました。ラインの色を意識しながら此の辺でベールを閉じて錘の着底を待つ、すると直ぐに当たりが出ました。落下してくる餌を待ち構えている感じの当たり方でした。フムフム
まだまだ、抱え込み、払い出し、船下、遠投等など諸条件をその日、その時の潮流や風向きによって調整できるよう頑張ってみたいと思います。東京湾シロギス強調月間ですシロギスからのドキドキする引きを味わいに皆さんもお出掛け下さい。
本日の釣果写真
2014年06月01日
東京湾猿島周りのシロギス釣り
【期 日】 平成26年6月1日(日)
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸半日シロギス 7:20~11:45分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 回 り】 中潮(横須賀)満潮5:56(163cm)⇒からの下げ潮狙い
【天 候】 晴れ 微風 水色やや澄み
【釣 り 場】 猿島の南から東 北寄りの水深30m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス46匹 カサゴ1匹 小アジ1匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号20号
【 仕 掛 け 】 振分け60/30 胴付き1本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
2ヶ月振りに船に乗ってシロギス釣りを楽しんできました。湾奥は高釣果が出ているようですが久里浜方面はまだ本調子ではないような雰囲気が漂っているようです。猿島周りは割と水深のあるポイントを攻めていて朝一は水深32mからの開始になりました。一投目から心地よいキスの当たりが20cm程の良形がポツリポツリと間を空けながら当りを出してくれました。船長は丁寧にポイントを攻めてくれますが針掛り出来ない当たりも何度もありました。それに巻き上げ途中のスッポ抜けも有りました。振分け仕掛けは好調で最初の1組で20匹程釣りました。天秤仕掛けがまずまずの出足だったので胴付仕掛けを試したのですがやたらスッポ抜けが多くなって振分けに戻しました。時間の経過とともに当たりも少なくなり魚の形も小さいのが交り始めた。船長は猿島の北側へ移動したそこがビンゴで25cmと23cmが肘を叩いたのでした。
猿島周りのシロギス結構楽しい釣りができます。来週もキス釣りの予定が八景へ行こうか、久比里に行こうか、やっぱり安浦港かな(^O^)
本日の釣果写真


【釣 船】 新安浦港 長谷川丸半日シロギス 7:20~11:45分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 回 り】 中潮(横須賀)満潮5:56(163cm)⇒からの下げ潮狙い
【天 候】 晴れ 微風 水色やや澄み
【釣 り 場】 猿島の南から東 北寄りの水深30m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス46匹 カサゴ1匹 小アジ1匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号20号
【 仕 掛 け 】 振分け60/30 胴付き1本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
2ヶ月振りに船に乗ってシロギス釣りを楽しんできました。湾奥は高釣果が出ているようですが久里浜方面はまだ本調子ではないような雰囲気が漂っているようです。猿島周りは割と水深のあるポイントを攻めていて朝一は水深32mからの開始になりました。一投目から心地よいキスの当たりが20cm程の良形がポツリポツリと間を空けながら当りを出してくれました。船長は丁寧にポイントを攻めてくれますが針掛り出来ない当たりも何度もありました。それに巻き上げ途中のスッポ抜けも有りました。振分け仕掛けは好調で最初の1組で20匹程釣りました。天秤仕掛けがまずまずの出足だったので胴付仕掛けを試したのですがやたらスッポ抜けが多くなって振分けに戻しました。時間の経過とともに当たりも少なくなり魚の形も小さいのが交り始めた。船長は猿島の北側へ移動したそこがビンゴで25cmと23cmが肘を叩いたのでした。
猿島周りのシロギス結構楽しい釣りができます。来週もキス釣りの予定が八景へ行こうか、久比里に行こうか、やっぱり安浦港かな(^O^)
本日の釣果写真
2013年11月20日
強風波浪のシロギス釣り
【期 日】 平成25年11月18日(月)
【釣 船】 瀬戸橋 荒川屋1日シロギス 8:00~14:30分早めの沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 回 り】 大潮(横須賀)干潮11:03(96cm)⇒ 満潮16:31 (179㎝)
【天 候】 晴れ 南寄りの強風波激しく着座の釣り
【釣 り 場】 小柴沖の水深25m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス47匹 小アジ1匹 ホウボウ1匹 真鯛2匹 マゴチ1匹
【 竿 】 竿2.1m PE0.8号先糸ナイロン2号2m錘15号
【 仕 掛 け 】 胴付き1本針ハリス40cm 振分け60/30
落ちキスの気配を感じ期待しつつ荒川屋さんへ出向いたのでした。早朝は最高の天気でし
たよ1日船は8名の釣り人を乗せ静かに小柴沖に向かったのでした。小春日和を通り過ぎ
汗ばむ程の暖かさ、もう気分は最高潮 気合を入れて仕掛けを投入しましたが当たり無
しと言うよりも対応仕切れていないので餌はボロボロになってました。それに下げ潮が
速い 使用した竿が2.1mと少し長く重い為上手くさばけていないため、尚更当たりを感
知できませんでした。
それでも、シロギスの活性はマズマズでしょうか飽きない程度に当たりが来ます。そし
て、南風がそよそよ! 少しすると白波が、もう立って竿を操作することはできません。
あっという間に時化てしまいました。天気はいいので暖かいのが救いかな(⌒▽⌒)
そんな状態ですが皆さんポツポツ釣り上げています。風に煽られながら誘いを入れると
強めのハッキリした魚信が、竿が満月にしなりドラグがいい音を立てます。切れないこ
とを祈りながら巻いてくると結構大きなマゴチ船長にタモで掬って頂きました。(^O^)
風は弱まることなく吹きまくります。早上がりを予想したのですが、船長気配なしなの
で一生懸命竿を振込みました。目標とした50匹に少し及ばずでしたが落ちキスの感触を
楽しむことが出来ました。今度は短い竿で挑戦しようと思います。
【釣 船】 瀬戸橋 荒川屋1日シロギス 8:00~14:30分早めの沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 回 り】 大潮(横須賀)干潮11:03(96cm)⇒ 満潮16:31 (179㎝)
【天 候】 晴れ 南寄りの強風波激しく着座の釣り
【釣 り 場】 小柴沖の水深25m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス47匹 小アジ1匹 ホウボウ1匹 真鯛2匹 マゴチ1匹
【 竿 】 竿2.1m PE0.8号先糸ナイロン2号2m錘15号
【 仕 掛 け 】 胴付き1本針ハリス40cm 振分け60/30
落ちキスの気配を感じ期待しつつ荒川屋さんへ出向いたのでした。早朝は最高の天気でし
たよ1日船は8名の釣り人を乗せ静かに小柴沖に向かったのでした。小春日和を通り過ぎ
汗ばむ程の暖かさ、もう気分は最高潮 気合を入れて仕掛けを投入しましたが当たり無
しと言うよりも対応仕切れていないので餌はボロボロになってました。それに下げ潮が
速い 使用した竿が2.1mと少し長く重い為上手くさばけていないため、尚更当たりを感
知できませんでした。
それでも、シロギスの活性はマズマズでしょうか飽きない程度に当たりが来ます。そし
て、南風がそよそよ! 少しすると白波が、もう立って竿を操作することはできません。
あっという間に時化てしまいました。天気はいいので暖かいのが救いかな(⌒▽⌒)
そんな状態ですが皆さんポツポツ釣り上げています。風に煽られながら誘いを入れると
強めのハッキリした魚信が、竿が満月にしなりドラグがいい音を立てます。切れないこ
とを祈りながら巻いてくると結構大きなマゴチ船長にタモで掬って頂きました。(^O^)
風は弱まることなく吹きまくります。早上がりを予想したのですが、船長気配なしなの
で一生懸命竿を振込みました。目標とした50匹に少し及ばずでしたが落ちキスの感触を
楽しむことが出来ました。今度は短い竿で挑戦しようと思います。
2013年09月07日
久しぶりのシロギス釣り
【期 日】 平成25年9月7日(土)
【釣 船】 金沢漁港 鴨下丸 STシロギス7:30~13:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳
【潮 回 り】 中潮(横須賀)満潮5:41(185cm)⇒ 干潮11:58 (52㎝)
【天 候】 薄曇りから晴れ 北東寄りの風でしのぎやすかった 薄濁り
【釣 り 場】 富津沖水深15m前後を攻めた
【釣 果】 シロギシ75匹 イシモチ6匹 鯵2匹
【 竿 】 1.8m 糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け 】 天秤 振分け式60/30 湘南キス8号 胴付き1本針ハリス40cm
少し間を空けてのシロギス釣りに行って来ました。天気予報は曇り、半袖シャツ1枚で
ちょうどよい感じでした。ただ釣り人が少なく3人での釣行に船は富津沖に一直線です。
大型船の航路を横切るためか?船は早めのスピードで進むため結構潮を被ったのでした。
この日のポイントは富津沖、水深15m前後を攻めました。海水は雨水の影響か少し濁り
が入っており潮目に海藻の切れ端が流れて来て道糸に絡みます。
おまけに二枚潮で底が取りにくい、表面は流れているが底は流れが弱い、おまけに東寄
りの風、道糸はグングン出て行ってしまいます。0.8号の道糸と15号の錘それでも倍以
上の糸が出ているようでした。
船下に仕掛けを入れれば糸ふけは抑えられるのでしょうが当たりが出せなかったので
ちょい投げをするため二枚潮の影響を受けやすかった。船下の釣りをもっと練習しな
いと釣果が伸び悩みでしょう?(^O^)
今日のキスは形が小さいピンから18cm位までで大形は交じりませんでした。
ただ、魚の活性は高く一荷も数回あり楽しいシロギス釣りでした。
今日メールでPEラインの70offが届いたので0.6号100m巻を2個ポチッとしました。
0.8号と0.6号の違い体感できるかなー (笑)
大分しのぎやすい陽気になって来ました。船の上も気持ちがいいですよ秋の東京湾
へお出掛け下さい。
【釣 船】 金沢漁港 鴨下丸 STシロギス7:30~13:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳
【潮 回 り】 中潮(横須賀)満潮5:41(185cm)⇒ 干潮11:58 (52㎝)
【天 候】 薄曇りから晴れ 北東寄りの風でしのぎやすかった 薄濁り
【釣 り 場】 富津沖水深15m前後を攻めた
【釣 果】 シロギシ75匹 イシモチ6匹 鯵2匹
【 竿 】 1.8m 糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け 】 天秤 振分け式60/30 湘南キス8号 胴付き1本針ハリス40cm
少し間を空けてのシロギス釣りに行って来ました。天気予報は曇り、半袖シャツ1枚で
ちょうどよい感じでした。ただ釣り人が少なく3人での釣行に船は富津沖に一直線です。
大型船の航路を横切るためか?船は早めのスピードで進むため結構潮を被ったのでした。
この日のポイントは富津沖、水深15m前後を攻めました。海水は雨水の影響か少し濁り
が入っており潮目に海藻の切れ端が流れて来て道糸に絡みます。
おまけに二枚潮で底が取りにくい、表面は流れているが底は流れが弱い、おまけに東寄
りの風、道糸はグングン出て行ってしまいます。0.8号の道糸と15号の錘それでも倍以
上の糸が出ているようでした。
船下に仕掛けを入れれば糸ふけは抑えられるのでしょうが当たりが出せなかったので
ちょい投げをするため二枚潮の影響を受けやすかった。船下の釣りをもっと練習しな
いと釣果が伸び悩みでしょう?(^O^)
今日のキスは形が小さいピンから18cm位までで大形は交じりませんでした。
ただ、魚の活性は高く一荷も数回あり楽しいシロギス釣りでした。
今日メールでPEラインの70offが届いたので0.6号100m巻を2個ポチッとしました。
0.8号と0.6号の違い体感できるかなー (笑)
大分しのぎやすい陽気になって来ました。船の上も気持ちがいいですよ秋の東京湾
へお出掛け下さい。