2014年06月14日
ベランダの猫にも相手にされなかったシロギス釣り
【期 日】 平成26年6月13日(金)
【釣 船】 金沢八景荒川屋 1日シロギス 8:00~15:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 大艫
【潮 汐】 大潮(横須賀)干潮11:04(6cm)⇒下げ潮と上げ潮半々の戦い
【天 候】 晴れ 弱い南風 前半は強めの濁り、後半は少し澄んできた
【釣 り 場】 小柴沖 水深12m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス75匹 メゴチ2匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け 】 振分け60/30 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
八景の荒川屋さんに行って来ました。金曜日だし混雑を予想していたのですがユッタリと釣りのできる人数でした。
分かる人には、アー(・。・)なのですが、可愛いネコがベランダに住み着き今では居住権を与えられた模様なのです。しかし、この猫は人見知りが激しいようで近くに来ても頭を撫でさせてくれない。サッツと逃げてしまうのです。
猫じゃらしがあったので、1時間以上、猫に誘いを入れてみたのですが一度も頭を撫でる事は出来ませんでした。それを見ていた若船長曰く、たまにしか来ないお客さんには近づきません。ガクッ暗雲立ち込める出船待ち時間でした。
定刻に出船したのですが連日の雨のせいか湾内は濁りが濃い八景島を過ぎても濁りは変わらない。釣果に影響は出るか・・・・・
釣り場は小柴パラダイス?の水深12mから開始吹き出した南西風により釣り座的には潮ケツ?振分け仕掛けには直ぐに反応があり中形のシロギスが連続で上がって来ました。この調子で行けば目標クリアなどと邪な思考を巡らすと当たりは感知できているのに掛けられない
そこで胴突きで攻めてみるが状況は変わらず低調な釣果が続いたのです。お昼までで31匹そして上げ潮が効いて来る船が魚の固まっているポイントに入るといい感じで当たりが、そして食い込みも良くなってきた。時たま押さこむような当たりが20cmを超える良形がポツ
ポツと交じりました。
今日はカーブホールというテーマに挑戦してみました。ラインの色を意識しながら此の辺でベールを閉じて錘の着底を待つ、すると直ぐに当たりが出ました。落下してくる餌を待ち構えている感じの当たり方でした。フムフム
まだまだ、抱え込み、払い出し、船下、遠投等など諸条件をその日、その時の潮流や風向きによって調整できるよう頑張ってみたいと思います。東京湾シロギス強調月間ですシロギスからのドキドキする引きを味わいに皆さんもお出掛け下さい。
本日の釣果写真

【釣 船】 金沢八景荒川屋 1日シロギス 8:00~15:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 大艫
【潮 汐】 大潮(横須賀)干潮11:04(6cm)⇒下げ潮と上げ潮半々の戦い
【天 候】 晴れ 弱い南風 前半は強めの濁り、後半は少し澄んできた
【釣 り 場】 小柴沖 水深12m前後を攻めた
【釣 果】 シロギス75匹 メゴチ2匹
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け 】 振分け60/30 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス7号
八景の荒川屋さんに行って来ました。金曜日だし混雑を予想していたのですがユッタリと釣りのできる人数でした。
分かる人には、アー(・。・)なのですが、可愛いネコがベランダに住み着き今では居住権を与えられた模様なのです。しかし、この猫は人見知りが激しいようで近くに来ても頭を撫でさせてくれない。サッツと逃げてしまうのです。
猫じゃらしがあったので、1時間以上、猫に誘いを入れてみたのですが一度も頭を撫でる事は出来ませんでした。それを見ていた若船長曰く、たまにしか来ないお客さんには近づきません。ガクッ暗雲立ち込める出船待ち時間でした。
定刻に出船したのですが連日の雨のせいか湾内は濁りが濃い八景島を過ぎても濁りは変わらない。釣果に影響は出るか・・・・・
釣り場は小柴パラダイス?の水深12mから開始吹き出した南西風により釣り座的には潮ケツ?振分け仕掛けには直ぐに反応があり中形のシロギスが連続で上がって来ました。この調子で行けば目標クリアなどと邪な思考を巡らすと当たりは感知できているのに掛けられない
そこで胴突きで攻めてみるが状況は変わらず低調な釣果が続いたのです。お昼までで31匹そして上げ潮が効いて来る船が魚の固まっているポイントに入るといい感じで当たりが、そして食い込みも良くなってきた。時たま押さこむような当たりが20cmを超える良形がポツ
ポツと交じりました。

今日はカーブホールというテーマに挑戦してみました。ラインの色を意識しながら此の辺でベールを閉じて錘の着底を待つ、すると直ぐに当たりが出ました。落下してくる餌を待ち構えている感じの当たり方でした。フムフム
まだまだ、抱え込み、払い出し、船下、遠投等など諸条件をその日、その時の潮流や風向きによって調整できるよう頑張ってみたいと思います。東京湾シロギス強調月間ですシロギスからのドキドキする引きを味わいに皆さんもお出掛け下さい。
本日の釣果写真
Posted by いしもち at 12:56│Comments(8)
│白キス
この記事へのコメント
いしもちさん、お疲れ様でした。
小柴沖でも釣れますね。
胴突き仕掛けは、何時間使用しておりましたか。
東京湾西側の船宿は、天秤仕掛けと胴突き仕掛けを使用する人が半々くらいなのでしょうか。
東京湾東側の船宿は、天秤仕掛けが主流だそうです。
次回もシロギスをたくさん釣ったレポートを期待しております。
小柴沖でも釣れますね。
胴突き仕掛けは、何時間使用しておりましたか。
東京湾西側の船宿は、天秤仕掛けと胴突き仕掛けを使用する人が半々くらいなのでしょうか。
東京湾東側の船宿は、天秤仕掛けが主流だそうです。
次回もシロギスをたくさん釣ったレポートを期待しております。
Posted by kumadon
at 2014年06月14日 22:00

いしもちさん
お疲れ様でした。きれいなシロギスですね^^それとメゴチもから揚げにすると美味しいのでうれしい外道ですよね。
イシモチやアジとはまた違った引きも何だか懐かしい!そういえば専門で行ったのは遠い昔になってしまいました^^;
お疲れ様でした。きれいなシロギスですね^^それとメゴチもから揚げにすると美味しいのでうれしい外道ですよね。
イシモチやアジとはまた違った引きも何だか懐かしい!そういえば専門で行ったのは遠い昔になってしまいました^^;
Posted by ヤン at 2014年06月15日 04:13
いしもちさん
お疲れ様でした。
シロギスも暫く食べてないなぁ~~、なんて想いながら拝読しました。
スピニングリールが苦手なので、小型両軸と胴付仕掛けてチャレンジしてみようかと考えてます。
次回のレポートも期待しています!
お疲れ様でした。
シロギスも暫く食べてないなぁ~~、なんて想いながら拝読しました。
スピニングリールが苦手なので、小型両軸と胴付仕掛けてチャレンジしてみようかと考えてます。
次回のレポートも期待しています!
Posted by gomarin_qp at 2014年06月15日 15:31
クマドンさん 今晩は何時もコメント有難うございます。
今回は、胴突きと天秤用の竿を用意してほぼ半々で使用しました。人それぞれで天秤で終日通す人もいます。
船長も初心者の方には胴突き仕掛けを勧めるようです。手前祭りが少ないですからいいと思います。大きいキスが釣れますので是非お出掛け下さい。
今回は、胴突きと天秤用の竿を用意してほぼ半々で使用しました。人それぞれで天秤で終日通す人もいます。
船長も初心者の方には胴突き仕掛けを勧めるようです。手前祭りが少ないですからいいと思います。大きいキスが釣れますので是非お出掛け下さい。
Posted by いしもち at 2014年06月15日 20:37
ヤンさん 今晩は、小柴周辺大きいキスが交じりますので楽しいですよ。
刺身も上品で美味しいですが、ここの処フライにして貰っています。サクサクホクホクこれも良いです。
ps 今年はフキを採ってきてたくさん食べました。ほろ苦さが良いですね!
刺身も上品で美味しいですが、ここの処フライにして貰っています。サクサクホクホクこれも良いです。
ps 今年はフキを採ってきてたくさん食べました。ほろ苦さが良いですね!
Posted by いしもち at 2014年06月15日 20:43
gomarin_qp さん 両軸でも十分だと思います。同突き仕掛けが、いい仕事してくれるんです。(^O^)
都内からも沢山キス船出ていますから行ってみて下さい。
都内からも沢山キス船出ていますから行ってみて下さい。
Posted by いしもち at 2014年06月15日 20:53
いしもちさん、楽しい釣りが出来ましたね。胴突き仕掛けが好調の様ですね。私もやっと釣りに行けます。Y屋さんのシロギスに出掛けたいと思います。
Posted by ヒデ at 2014年06月16日 10:08
ヒデさん今晩は、久しぶりの釣行ですから、うんと楽しんで来て下さい。
大形のシロギスの引き堪らないドキドキ感がありますね。釣行記待ってます。
大形のシロギスの引き堪らないドキドキ感がありますね。釣行記待ってます。
Posted by いしもち at 2014年06月16日 21:01