2014年12月13日
金沢八景荒川屋さんでシロギス釣り
【期 日】 平成26年12月12日(金)
【釣 船】 金沢八景荒川屋 1日シロギス 8:00~15:00分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 艫
【潮 汐】 中潮(横須賀)満潮8:32(156cm)⇒干潮14:16(99cm)
【天 候】 曇り薄日がさす 午前荒天から凪へ 潮色は澄み加減でした
【釣 り 場】 午前中国際埠頭が見えるポイント 午後から八景沖中心の水深20m前後を攻めた
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け】 胴突き2本針 ハリス1号40cm 湘南キス7号茶
【釣 果】 シロギス80匹 鯵2匹 真鯛1匹
昨日はお休みを頂いてシロギス釣りに行ってきました。ヤフーの天気予報は回復傾向な
ので心配なし、朝は北寄りの風が結構強かったが荒川屋さんへ向かいました。
混雑を予想していたのですが、師走の忙しさのせいか少なめの2名、鯵もカレイも少なめ
の出船でした。
八景島を過ぎると潮を被りますからとキャビンに避難、湾外は予想よりも強風です・・・・・
船はどんどん北上し風車も通り越し炎を吹き上げる煙突がよく見えます。そしてコンテナ
船の積み下ろし作業が確認できる場所が本日の最初の釣り場でした。
しかし風と潮の流れの向きが同調しているのか仕掛けを安定することが出来ません色々
な方向へ仕掛けを入れて見るのですが当たりを出すことができませんでした。
たまに出る当りは、10cm程のイシモチこれは可愛そうなので大きくなることを願って放流(^O^)
道糸を張ったり緩めたりシェイクを入れたりと結構真剣に取り組みました。(^O^)忘れた頃
にポツリポツリと釣れる程度でお昼で30匹程の釣果でした。
ポイントを「赤い浮標」の近くに移動した頃海は穏やかな表情に変わり船はゆっくり潮に乗
ってい動いて釣りやすい状況に変わってきました。
するとシロギスの活性が上がって来たのか竿先に小さな変化や誘い上げた時に重みを
感じる事が一気に増えて来ました。盛期のシロギスとは違った感じの当たり方が多くありま
したが針掛かりが良くなり一時、入れ食い状況もあり釣果が伸びました。
サイズも大形は出ませんでしたが18cmから20cm前後が多かったので結構ボリュームあ
りました。
圧巻はグイグイと突っ込む引きイシモチってこんなに引きが強かったっけ?巻いても、巻い
ても良く引いてくれました。すると!
アラッ赤い魚体が、そんなに大きくはないけれど食べ頃サイズの鯛が船長に掬って頂き無
事ゲット。
今年は外道で真鯛が2匹八景沖楽しいですね。
今日は、仕掛け1組で最後まで、根がかりなしお祭り無し楽しいシロギス釣りでした。
14日の名人戦はビックリする釣果が出るのでは、みなさん頑張ってください。

【釣 船】 金沢八景荒川屋 1日シロギス 8:00~15:00分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 艫
【潮 汐】 中潮(横須賀)満潮8:32(156cm)⇒干潮14:16(99cm)
【天 候】 曇り薄日がさす 午前荒天から凪へ 潮色は澄み加減でした
【釣 り 場】 午前中国際埠頭が見えるポイント 午後から八景沖中心の水深20m前後を攻めた
【 竿 】 1.8m 7:3調子 道糸PE0.8号 錘15号
【 仕 掛 け】 胴突き2本針 ハリス1号40cm 湘南キス7号茶
【釣 果】 シロギス80匹 鯵2匹 真鯛1匹
昨日はお休みを頂いてシロギス釣りに行ってきました。ヤフーの天気予報は回復傾向な
ので心配なし、朝は北寄りの風が結構強かったが荒川屋さんへ向かいました。
混雑を予想していたのですが、師走の忙しさのせいか少なめの2名、鯵もカレイも少なめ
の出船でした。
八景島を過ぎると潮を被りますからとキャビンに避難、湾外は予想よりも強風です・・・・・
船はどんどん北上し風車も通り越し炎を吹き上げる煙突がよく見えます。そしてコンテナ
船の積み下ろし作業が確認できる場所が本日の最初の釣り場でした。
しかし風と潮の流れの向きが同調しているのか仕掛けを安定することが出来ません色々
な方向へ仕掛けを入れて見るのですが当たりを出すことができませんでした。
たまに出る当りは、10cm程のイシモチこれは可愛そうなので大きくなることを願って放流(^O^)
道糸を張ったり緩めたりシェイクを入れたりと結構真剣に取り組みました。(^O^)忘れた頃
にポツリポツリと釣れる程度でお昼で30匹程の釣果でした。
ポイントを「赤い浮標」の近くに移動した頃海は穏やかな表情に変わり船はゆっくり潮に乗
ってい動いて釣りやすい状況に変わってきました。
するとシロギスの活性が上がって来たのか竿先に小さな変化や誘い上げた時に重みを
感じる事が一気に増えて来ました。盛期のシロギスとは違った感じの当たり方が多くありま
したが針掛かりが良くなり一時、入れ食い状況もあり釣果が伸びました。
サイズも大形は出ませんでしたが18cmから20cm前後が多かったので結構ボリュームあ
りました。
圧巻はグイグイと突っ込む引きイシモチってこんなに引きが強かったっけ?巻いても、巻い
ても良く引いてくれました。すると!
アラッ赤い魚体が、そんなに大きくはないけれど食べ頃サイズの鯛が船長に掬って頂き無
事ゲット。
今年は外道で真鯛が2匹八景沖楽しいですね。
今日は、仕掛け1組で最後まで、根がかりなしお祭り無し楽しいシロギス釣りでした。
14日の名人戦はビックリする釣果が出るのでは、みなさん頑張ってください。
Posted by いしもち at 10:05│Comments(8)
│白キス
この記事へのコメント
おはようございます。
寒い中お疲れ様です。
シロギスに行かれたのですね。そして外道にマダイとは。こういう外道ってものすごく得した気分になりますよね^^
私も年明けに八景沖行く計画しています^^本命(イシモチ)もいいですが、外道も楽しみです!
寒い中お疲れ様です。
シロギスに行かれたのですね。そして外道にマダイとは。こういう外道ってものすごく得した気分になりますよね^^
私も年明けに八景沖行く計画しています^^本命(イシモチ)もいいですが、外道も楽しみです!
Posted by ヤン at 2014年12月14日 06:24
ヤンさん今日は、真鯛は鯛めしで食しました。初め作った割に奥さん上手な味付けで美味しかったです。
シロギスは刺身にしたのですが、醤油に脂がスーッと広がりいいお味でしいした。
鴨下丸さん猿島の深場を攻め始めました。来週は深場のイシモチに挑戦してきます。長谷川丸のイシモチ船が出ないのは寂しいですが鴨下丸さんへ通います。
シロギスは刺身にしたのですが、醤油に脂がスーッと広がりいいお味でしいした。
鴨下丸さん猿島の深場を攻め始めました。来週は深場のイシモチに挑戦してきます。長谷川丸のイシモチ船が出ないのは寂しいですが鴨下丸さんへ通います。
Posted by いしもち
at 2014年12月14日 15:23

こんばんは。イシモチを釣っているとプルプルと来るアタリが気になって、年内か年始に1度シロギス行っておこうかと思っています。
このブログに書かれている文章を書けるくらいの釣りの知識を自分も持てるといいなあ、といつも思ってます。いつかご一緒させて頂ければと思います。次は、仕事関係で土曜が飲み会なので、日曜にイシモチを考えてます。
このブログに書かれている文章を書けるくらいの釣りの知識を自分も持てるといいなあ、といつも思ってます。いつかご一緒させて頂ければと思います。次は、仕事関係で土曜が飲み会なので、日曜にイシモチを考えてます。
Posted by Q at 2014年12月16日 19:51
Qさん 今晩は、潮が大きめの時に行ってみて下さい。シロギスが深場に固まり釣果が安定する時期(落ちキス)のようです。当りは繊細ですが面白いと思います。 刺身が美味しいと思います。
いつもコメント有難うございます。
いつもコメント有難うございます。
Posted by いしもち
at 2014年12月16日 22:17

いしもちさん。こんにちわ。
忙しくてコメントが遅れてしまいました。
中ノ瀬に行かないで、80匹はさすがです。
荒川屋さんにしばらく行っておりません。
外道で真鯛は最高ですね。
当方は、正月にシロギス釣りを予定しております。
忙しくてコメントが遅れてしまいました。
中ノ瀬に行かないで、80匹はさすがです。
荒川屋さんにしばらく行っておりません。
外道で真鯛は最高ですね。
当方は、正月にシロギス釣りを予定しております。
Posted by kumadon
at 2014年12月20日 09:11

忙しいことは良い事です。たくさん稼いでお小遣いアップをお願いしてみては?
仕掛けいまから準備して楽しんで来て下さい。魚の処理をしたら脂でてがヌルヌルするほどでした。刺身最高でしたよ。
仕掛けいまから準備して楽しんで来て下さい。魚の処理をしたら脂でてがヌルヌルするほどでした。刺身最高でしたよ。
Posted by いしもち
at 2014年12月20日 17:54

コメントが遅くなりました。状況不良の中80尾は立派ですね。そして鯛も釣れ目出たいですね。中々釣れるものではないですね。私は23日または24日に小柴丸を予定しています。暫く釣りをやっていないのでどうなることやら。シロギス釣りは初釣にと思っています。良いお年をお迎えください。」
Posted by ヒデ at 2014年12月22日 16:11
ヒデさん 今晩は、ここのところ風邪気味で釣りを休んでいたのですが、明日天気が良ければ行ってみようと思います。
釣り大漁で収めてください。来年もよろしくお願い致します。
釣り大漁で収めてください。来年もよろしくお願い致します。
Posted by いしもち
at 2014年12月22日 21:30
