2015年07月11日
猿島周りのシロギス釣り
【期 日】 平成27年7月11日(土)
【釣 船】 いなの丸 午前シロギス7:30~11:30分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 汐】 若潮 満潮1⇒ ホボ上げ潮の釣り 濁り潮
【天 候】 晴れ
【釣 り 場】 大津沖~猿島の南側
【 竿 】 1.8m7:3調子
【 仕 掛 け】 胴突き1本針 振分け30-60
【釣 果】 シロギス37匹 ササノハベラ1匹 トラギス4引き カサゴ3匹
久しぶりにいなの丸さんから白ギス釣りに行って来ました。行くたびに打ちのめされて撃
沈していたのですが、少し回復傾向になってきたようです。と言うか群れが固まっているの
か当たりの出方が多くなっていました。それに卵が大きくなって来たので摂餌行動が活発
になってきたのかもしれませんね。(^O^) そんな状況でしたが、当たりは、誘いや止めが
合わないと出にくかったです。
ベタ凪の海だったので竿の操作はしやすかったのでUチューブで見た竿操作を想い出しな
がら色々試しました。効果的だったのは、払い出しの時船の動きに任せ、誘いを消極的に
とどめた時に当たりが出やすかったような感じがありました。(^O^)??
わずか半日の釣りですが、誘いのパターンはいくつか有ったように思えワンパターンでは
釣果は伸びませんので注意が必要かもしれません。
魚のサイズは中形20cmまでのサイズが多くピンギスは数匹でした。
根回りを狙うためカサゴ、ベラ、トラギスそれに大きな真蛸も釣れていました。
もうしばらくの間、猿島周辺のシロギス釣り楽しめそうです。
何しろ、釣り場が近いのが良いですよ(^O^)
機会がありましたらお出掛け下さい。大津港には貸しボート店や釣具店も有りますのでファ
ンの方も多いいようです。
【釣 船】 いなの丸 午前シロギス7:30~11:30分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 汐】 若潮 満潮1⇒ ホボ上げ潮の釣り 濁り潮
【天 候】 晴れ
【釣 り 場】 大津沖~猿島の南側
【 竿 】 1.8m7:3調子
【 仕 掛 け】 胴突き1本針 振分け30-60
【釣 果】 シロギス37匹 ササノハベラ1匹 トラギス4引き カサゴ3匹
久しぶりにいなの丸さんから白ギス釣りに行って来ました。行くたびに打ちのめされて撃
沈していたのですが、少し回復傾向になってきたようです。と言うか群れが固まっているの
か当たりの出方が多くなっていました。それに卵が大きくなって来たので摂餌行動が活発
になってきたのかもしれませんね。(^O^) そんな状況でしたが、当たりは、誘いや止めが
合わないと出にくかったです。
ベタ凪の海だったので竿の操作はしやすかったのでUチューブで見た竿操作を想い出しな
がら色々試しました。効果的だったのは、払い出しの時船の動きに任せ、誘いを消極的に
とどめた時に当たりが出やすかったような感じがありました。(^O^)??
わずか半日の釣りですが、誘いのパターンはいくつか有ったように思えワンパターンでは
釣果は伸びませんので注意が必要かもしれません。
魚のサイズは中形20cmまでのサイズが多くピンギスは数匹でした。
根回りを狙うためカサゴ、ベラ、トラギスそれに大きな真蛸も釣れていました。
もうしばらくの間、猿島周辺のシロギス釣り楽しめそうです。
何しろ、釣り場が近いのが良いですよ(^O^)
機会がありましたらお出掛け下さい。大津港には貸しボート店や釣具店も有りますのでファ
ンの方も多いいようです。
Posted by いしもち at 19:21│Comments(4)
│白キス
この記事へのコメント
おはようございます。
週末は暑くて船上は水分欠かせなかったのではないでしょうか。梅雨ももうあけたかもしれませんね^^それにしてもここ最近の各船の釣果見ていると、37は素晴らしい釣果ではないでしょうか^^
シロギスもシーズンあとわずかですかね。シロギスといえば個人的に平潟湾のボートが気になっている今日この頃です。
週末は暑くて船上は水分欠かせなかったのではないでしょうか。梅雨ももうあけたかもしれませんね^^それにしてもここ最近の各船の釣果見ていると、37は素晴らしい釣果ではないでしょうか^^
シロギスもシーズンあとわずかですかね。シロギスといえば個人的に平潟湾のボートが気になっている今日この頃です。
Posted by ヤン at 2015年07月12日 05:49
ヤンさん今日は、今日も暑かったですね。
昨日、久しぶりにシロギス釣りに行ってきましたが、産卵のためか多少固まっているようです。固まりに入ると当たりがポツポツ続きました。
平潟湾も野島の仕切りが外されて海水の入れ替えが良くなり綺麗になっています。そろそろ、ハゼを釣る人も居るのではないでしょうか?ハゼを狙っているとキスも交じるようです。ボートでキスやハゼ楽しそうですね。
昨日、久しぶりにシロギス釣りに行ってきましたが、産卵のためか多少固まっているようです。固まりに入ると当たりがポツポツ続きました。
平潟湾も野島の仕切りが外されて海水の入れ替えが良くなり綺麗になっています。そろそろ、ハゼを釣る人も居るのではないでしょうか?ハゼを狙っているとキスも交じるようです。ボートでキスやハゼ楽しそうですね。
Posted by いしもち
at 2015年07月12日 18:26

いしもちさん、こんばんわ
猿島周辺は、シロギス以外にゲストが多彩ですね。
胴突きと天秤でどちらがよく釣れたのでしょうか。
今年は、金沢漁港のシロギス釣り大会に出るか迷っております。
いしもちさんは、今年も金沢漁港のシロギス釣り大会に出られるのでしょうか。
猿島周辺は、シロギス以外にゲストが多彩ですね。
胴突きと天秤でどちらがよく釣れたのでしょうか。
今年は、金沢漁港のシロギス釣り大会に出るか迷っております。
いしもちさんは、今年も金沢漁港のシロギス釣り大会に出られるのでしょうか。
Posted by クマドン at 2015年07月12日 20:27
クマドンさん 今晩は、猿島周りは、根が点在していてカサゴやメバルのポイントもあるようです。 天秤・胴突きどちらも釣れましたが天秤の方がやや良かったかなーという感じでした。
金沢漁港の大会はまだ申し込んでいません思案中(^O^)です。
カサゴが面白くてハマっています。
コメント有難うございます。
金沢漁港の大会はまだ申し込んでいません思案中(^O^)です。
カサゴが面白くてハマっています。
コメント有難うございます。
Posted by いしもち
at 2015年07月12日 22:41
