ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年09月06日

初秋の東京湾でシロギス釣り

【期   日】  平成26年9月6日(土) 
【釣   船】  金沢漁港鴨下丸 STシロギス 7:20~13:30分沖上がり
【釣 り 座】   右舷   舳
【潮   汐】 中潮(横須賀)干潮8:46(44cm)⇒上潮に向かっての釣り 
【天   候】 薄 曇り 弱い東寄りの風 潮は薄濁り?             
【釣 り 場】 中の瀬から富津沖 を攻めた         
     
【  竿    】  1.8m 7:3調子 道糸PE0.6号 錘15号   
【仕 掛 け】  枝針式60cm2本針 胴突き1本針ハリス35cm 針は湘南キス8号
【釣   果】  シロギス132匹 ホウボウ 鰐鯒

ここの処なぜか釣りに行きませんでした特に何かするわけでもないのに毎週末家でゴロゴ
ロしてました。今日は気合を入れて金沢漁港に向かいました。
東京湾のシロギスは安定した釣果が出ているようなので期待して行きました。(^O^)
受付に行くと大船長から大会の商品を受け取りました。ダイワ製1500番のリールのし紙に
は48位と書かれていました。来年は300gを超え30位くらいを狙おう(^O^)

船に向かうと艫周りに竿が並んでいます。それならばと右舷の舳を確保して準備を整えま
した。  本日、最初のポイントは中の瀬の推進10m前後から開始派手さはありませんが、
ポツ ポツ程度に当たりが出ました。時おり艫寄りから声が上がります。
順調に釣れているようです。 竿はあまり動かさない感じの方がいいのかなー・・・・ 次第に
当たりが遠のいて・・・・

船長から少し移動しますとの案内が南下して富津沖へ向かいました。大船長お勧めの場
所・・・?
ここはいい感じで当たりが続きました1時間ほどの流しで濃いポイントに入ると連続で一荷が
大きめの一荷は最高ですね。少し遠投してラインを張って待っていると竿先に変化が出たり
聞いた時に「もたれ」を感じたり楽しい釣りが出来ました。
魚の形は小さいのから大きいのまで(23cm)までの交りでしたが中形が多めでボリュウムも
ありました。暫く弁当のおかずにシロギスが続きそう(^O^)

だいぶ、しのぎ易くなってきましたが飲み物は多めにご持参ください。
時間は短めなのでお昼は帰港までのクルージングに頂きました。楽しかったなーo(^▽^)o




同じカテゴリー(白キス)の記事画像
金沢八景荒川屋さんでシロギス釣り
ベランダの猫にも相手にされなかったシロギス釣り
東京湾猿島周りのシロギス釣り
久しぶりの1日シロギス釣り八景荒川屋さん
良い天気のシロギス釣り
梅雨の合間にシロギス釣り
同じカテゴリー(白キス)の記事
 久々のシロギス釣りは苦戦でした (2016-06-04 18:32)
 荒川屋さんからシロギス釣り  (2015-12-18 17:39)
 猿島周りのシロギス釣り   (2015-07-11 19:21)
 東京湾小柴沖のシロギス釣り  (2015-06-08 20:58)
 東京湾シロギス釣り 情報5月その4 (2015-05-23 20:53)
 東京湾シロギス釣り 情報5月その3 (2015-05-10 17:39)

Posted by いしもち at 22:05│Comments(8)白キス
この記事へのコメント
いしもちさん。こんばんわ。
釣りビジョンの釣果情報で、鴨下丸の竿頭の人が132匹でした。
やっぱり、いしもちさんでしたね。
いしもちさんが釣りをしている時は、私も東京湾(盤州)に居りました。(^O^)
富津での釣りは、何時頃からでしたか。
また、昼頃から当たりが遠くなったのですが、富津の状況はいかがでしたか?
この時期にシロギスがたくさんつれるので、何か異変の前兆なのかどうか心配です。
Posted by kumadonkumadon at 2014年09月07日 01:55
STシロギスで132尾は凄いですね。大会の商品受領おめでとうございます。 富津沖はまだまだ釣れるのですね。私の方は野暮用が重なり中々釣りに行けません。来週以降やっと行けそうです。
Posted by ヒデ at 2014年09月07日 06:12
クマドンさん今日は、今日の東京湾は風と雨でコンディション悪くなっています。
昨日の釣行は正解でしたね?
富津に移動したのは10時頃でした。
船は富津方向に舳先を向け富津に向かって流れていたように思います。
広い範囲を探れたので当たりを取り易い方向を探していたせいか極端な食い渋りはなかったです。海砂採取船の近くまで流しました。そんなことで魚影の濃い場所、薄い、場所的な違いは感じました。異変の事ですが水温の状態もあるでしょうし、シロギスが増えているのではないでしょうか?
Posted by いしもちいしもち at 2014年09月07日 12:38
ヒデさん今日は、小柴丸さんも蛸からイシモチに変更を考えているようですね?
今年はタコも湧きが良かったみたいですので船長も思案中というところですね。ゆとりが持てましたらノンビリお出掛け下さい。
Posted by いしもちいしもち at 2014年09月07日 12:51
いしもちさん

ご無沙汰しております。

お疲れさまでした。

土曜日、私は(A屋はですね)中の瀬でずっとやりました。朝は潮止まり時間帯でポチポチでしたが、上潮が流れだしてから好調でした。速すぎだとちょっとペースは落ちますが。

今年は東側海域は史上最高のとんでもない魚影なので、上手から落ちにむかって移動してくる魚が木更津~富津、海堡周辺でまだしばらくは浅場でも相当な数が見込めますよ。例年この時期でも浅場でまだ釣れるんですが、数が落ちていくし秋の釣り物に変わるので止めちゃうのです。今年は湾奥の船が例年になく数多くまだシロギスを攻め続けれられる状況です。それだけ魚があふれてた年といことです。数釣りのスキルアップにはうってつけです。まだいけますよ。

金沢漁港の大会ですが、来年はルール変更になるかもしれないとのことで検討中のようです。

クマドンさん

異変でもなんでもないです。東京湾はもう14年目かな?ずっと魚影はほぼ濃い状態で推移していて、今年はその最高なだでけです。魚の増減で何か起こる予測が可能なら、14年の間に何回かピーク的な年があったので異変が何回もあったはず。(笑)
Posted by シロギス540 at 2014年09月09日 17:59
いしもちさんお疲れ様でした。
そろそろシロギスも終焉ですね。
それにしても束超はすごいです!
私は先日真逆の釣りに出かけ、本命こそ釣れませんでしたが、外道で大満足でした。
しのぎやすい季節になってきましたね!すぐにでも出かけたい気分です^^
Posted by ヤン at 2014年09月09日 19:15
シロギスさん今晩は、お陰さまでホンの少しですが数が増えるようになりました。先日も中ノ瀬で開始したのですが時間と共に当たりが出せなくなってしまいました。魚は居るようなのですが微妙な当たりを本アタリに変えられませんでした。まだまだ修業です。
イシモチが本格化するまでシロギスに通おうと思います。
コメント有難うございました。
Posted by いしもちいしもち at 2014年09月10日 23:03
ヤンさん今晩は、最近太刀魚が港のすぐ近くで釣れているようです。
時間を見つけてお出掛け下さい。
太刀魚も美味しいですから(^O^)
Posted by いしもちいしもち at 2014年09月10日 23:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初秋の東京湾でシロギス釣り
    コメント(8)