ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2015年11月07日

五郎丸で鯵釣り 

【期   日】  平成27年11月7日(土)
【釣   船】  鴨居五郎丸 13:00~16:30分沖上がり
【釣  り 座】  左舷 艫2番
【潮   汐】  若潮 ほぼ下げ潮
【天   候】  曇り 東寄りの風が最後は強風ボチャボチャ         
【釣 り 場】  走水沖の水深40m~60m前後        
【  竿    】  ブランク自作鯵竿   
【 仕 掛 け】   3本針2.0m仕掛け    
【釣   果】  鯵8匹 

前回の鯵釣りで折ってしまったαタックルのビシ竿、グラスブランクを探し赤糸の総巻
にガイドを14個取り付けカシュー塗料と2液エポキシで仕上げました。
形だけは鯵竿になったので今日実際に使えるか試して来ました。

 細身で柔らかく粘りはありそうですが、130号のビシを背負わせるとチョット厳しいそ
うな不安感を覚えました。
それでも最後まで使えたし40cm近い鯵も上げることが出来たので使えそうか?
今日は、8匹しか釣れなかったので次回も試し釣り?(^O^)

 最初のポイントは走水沖の水深60m位から開始になりました。船団ができていたので
すが、コマセを一生懸命振り出したのですが全く当たりは出ませんでした。
少し猿島寄りの浅いポイントに移動するとポツ・ポツと釣れ始めました。
黄色い尾鰭の大きい鯵です。刺身が美味しそうです。

 しかし入れ食いを楽しむことは出来ませんでした。周りの方はポツポツ釣っていたので
棚の合わせ方が悪いのだと解っているのですが上手く合わせることは出来ませんでした。
竿掛けに掛ける時間が長くなりコマセの詰替も疎かになり悪いパターンで終了。
次回はもう少し丁寧な釣りをしたいと思います。(>_<)

刺身は、美味しかったですよ。(^O^)








同じカテゴリー()の記事画像
観音崎沖の鯵釣り 
同じカテゴリー()の記事
 観音崎沖の鯵釣り  (2015-09-19 19:19)

Posted by いしもち at 21:12│Comments(8)
この記事へのコメント
いしもちさん。お疲れ様でした。
竿が復活してよかったですね。
棚は、底から何mでしょうか?
大きな鯵を釣りたいのですが、道具を持っておりません。
刺身は、美味しかったですよ。と言われると、鯵が食べたくなりました。
次回の釣りは、鯵かイシモチか悩むところです(^O^)
Posted by kumadonkumadon at 2015年11月08日 06:20
釣行お疲れさまでした。竿を復活させるなんてすごいですね。アジは船釣りを始めたきっかけなので、イシモチやシロギスにはまった今でも時々行きたくなります。

私は振替休日を取って、金曜日に黒川丸さんからイシモチ釣りに行ってきました。釣果は33尾。船内4番手でした。長潮の一日で魚の食いが立たず船長もぼやきまくりの一日でしたが、何とか個人的な目標の30尾をクリア出来てよかったです。

竿頭の方は一本針の仕掛けで誘う独特のスタイルで53尾。下船後にその方に声をかけて頂いて、「今度は隣の席に来れば教えてあげるから」と言われたので楽しみです(その方も投げてイシモチを誘う釣り方をする方なので)。平日に釣りに出たのに、その方は前回も同じ船に乗ってらしたんですよ(笑)
Posted by Q at 2015年11月08日 18:50
クマドンさん今晩は、少し柔らかいのですがどうにか使えそうです。
棚取りは底から3m位の範囲なのですが潮流により仕掛けが吹き上がったりするので正確にメートル表現は難しい(^O^)
釣れている人に聞くのが一番と思います。
釣りたての魚は美味しいです。
Posted by いしもちいしもち at 2015年11月08日 20:15
Qさん今晩は、鯵釣りもたまには良いですよ。
その日の目標が達成できると嬉しいですよね。釣行時に目標・目的をもって望むと
釣りも進歩するし楽しみが増します。

1本針仕掛けの遠投釣り、餌の点検回数も増えるし当たりに集中するので良い結果が出るんでしょうね。
また、楽しみが増えましたね、どんどんイシモチ釣りにのめり込んで下さい。(^O^)
Posted by いしもちいしもち at 2015年11月08日 20:32
いしもちさんお疲れ様でした。
ちょっと寂しい釣果かもしれませんが、
40センチアジは食べごたえあったのでは^^イシモチもいいですが、アジ専門も面白いですよね。
私も川崎にお手頃で良い宿教えてもらったので年内に1~2回は行こうかと思っております。
Posted by ヤン at 2015年11月09日 12:12
ヤンさん 今晩は、ホント寂しい釣果になってしまいました。でも黄色い尾っぽのおいしい鯵でした。
もう一度、挑戦してきます。(^O^)
Posted by いしもちいしもち at 2015年11月09日 21:31
お疲れ様でした。
美味しいアジ料理の雰囲気が伝わってきますね!
イシモチも本格化する中で、幅広げていらっしゃいますね。
おそらく・・今・・一番、有名な名前の船宿ですよね(最近、船宿名でWeb検索すると少し前と様子が違います?)
いしもちさん爆釣の釣りのルーティンをご教示ください:笑
Posted by gomarin_qp at 2015年11月09日 21:48
ラグビーで活躍する前に五郎丸歩さんの名前だけは知っていました。検索すると
最初に表示されていました。(^O^)

TVのニュース番組に大船長がにこやかな表情で言葉を述べているのをたまたまみてもう笑ってしまいました。

鴨居の五郎丸さんには、生き地ダコが販売されています。これが最高に旨いです。機会がありましたら試してみて下さい。
ルーティン・・で釣れたら苦労はしません。(^O^)
Posted by いしもちいしもち at 2015年11月10日 21:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
五郎丸で鯵釣り 
    コメント(8)