ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2015年11月21日

八景鴨下丸さんでイシモチ釣り 

【期   日】  平成27年11月21日(土)
【釣   船】  金沢漁港鴨下丸 7:30~14:00分沖上がり
【釣  り 座】  左舷 3人の真ん中
【潮   汐】  長潮 ほぼ上げ潮の釣り
【天   候】  晴で暖かかった 終盤に北寄りの風が         
【釣 り 場】 赤灯沖の水深30m~40m前後        
【  竿    】  カワハギ竿   
【 仕 掛 け】   てんや15号2本針ハリス80cmロング仕掛け    
【釣   果】  イシモチ85匹 

今朝は寝坊して起きたのが6時、チョット迷ったのですがイシモチ釣りに出かけました。
金沢漁港の駐車場は車で一杯、でもスーパーカブは端っこに止められるので心配なし。
受付を済ませ船に向かうと左舷には大艫と舳に竿が立っているだけ、それでは真ん中
にお邪魔しましょう。これなら左右広々使えますよ。(^O^)

最初のポイントは水深約30mを流しますが、ここで2回当たりを取り損ねました。船中何
匹か出たようですが左舷はゼロでした。
 ここで、少し猿島方向の水深40m付近に移動しました。早速イシモチゲット、ポツポツで
すがイシモチの群れが廻ってきたような感じの中電動リールの音が威勢良く響きます。
こんないい感じの時にラインブレイク(>_<)0.8号のPEに変えたばかりなのに残念!
PEラインも細く丈夫なのですが扱いを丁寧にしないとラインブレイクしますので注意が
必要ですね。私もこれからは、1号にしようと思います。(^O^)
細い糸で軽い錘、糸ふけも出にくいし良いんですけどね!
そしてリールと共に竿も固いティファの竿に交換し遠投して攻めてみました。

 これが良かったのか、しばし入れ食い状況を堪能しましたよ一荷も数回あり数はグング
ン伸びました。船長の場所選択に感謝でした。
イシモチの形は大中小混じりでしたが中形以上が多く26Lのクーラーほぼ満杯でした。

 我々の船の近くに船団ができていました・・・・・・何と太刀魚が釣れているそうです。
観音崎や久里浜は知っていましたがビックリでした。

 今日釣ったイシモチ炙りの刺身で食べましたが美味しです。干物も作ったのでアチコチ
配ろうと思います。
東京湾のイシモチ安定していますので是非お出かけください。

八景鴨下丸さんでイシモチ釣り 








同じカテゴリー(いしもち)の記事画像
4月最後のイシモチ釣り
荒天後のイシモチ釣り
横須賀沖のイシモチ釣り
金沢漁港鴨下丸からイシモチ釣り
まだもう少し行けそうな横須賀沖のイシモチ
黒川丸でイシモチその3
同じカテゴリー(いしもち)の記事
 4月最後のイシモチ釣り (2025-04-25 19:39)
 本牧沖深場のイシモチ (2025-04-09 17:30)
 試練のイシモチ釣り (2025-03-21 19:03)
 横浜沖のイシモチは少し元気だった? (2025-03-01 09:57)
 難易度高めのイシモチ釣り (2025-02-12 18:19)
 本牧沖のイシモチ食い渋りでした (2025-01-31 18:59)

この記事へのコメント
お疲れ様でした。
いよいよ今シーズンもアクセル全開ですね!
釣り味だけでなく、サイズ・脂ともに魅力ですね。
そうそう、、、そういえばタチウオが八景沖まで上がっているみたいですね。
昨日、猿島沖のビシアジで、泳がせをしていた人が「タチウオに齧られちゃって・・」って言ってました。

私も年内にはイシモチ狙ってます!!
Posted by gomarin_qp at 2015年11月22日 08:16
お早うございます。昨日は魚の濃いポイントだったと思います。
誘いが合うと面白いように当たりが出ました。錘トントンよりも手持ち誘いが良い一日でした。
形も良形が多く入りますので釣り味も食味も楽しめます。赤い外道が出なかったのが悔しい。(^O^)
太刀魚も美味しいし・・・・・・
Posted by いしもちいしもち at 2015年11月22日 10:17
いしもちさん、お疲れ様でした。
水深40mにイシモチが固まっていたようですね。
とはいっても、腕がなければ85匹もつれませんが・・・。
各船宿の船長によって、攻めるポイントが異なる気がいたします。
いしもちさんがたくさん釣るから、釣り納めは、イシモチに決定しました。
Posted by kumadonkumadon at 2015年11月22日 20:05
お疲れ様でした。
絶好調ですね!ちょっとそそられます^^
それと、最近シロギスの天ぷらが恋しいです^^;もう長らくやっていないので、来春やってみようと思案中です。
イシモチ、アジ、シロギス等々、本当に豊かですね!最近改めて実感しました。
Posted by ヤン at 2015年11月22日 21:59
クマドンさん 今晩は、竿先に出る当たり
よりも誘いによる「もたれ」からの針掛かりでした。たまたま魚影の濃いポイントに仕掛けが入った事も大きな要因だと思いますが楽しかったです。
船長さんによって攻めるポイントは微妙に違うようですね。釣り納め楽しく釣って下さい。いつもコメント有難うございます。
Posted by いしもちいしもち at 2015年11月22日 22:38
ヤンさん今晩は、小物釣りにソソラレてください。(^O^)夢中になっちゃいますね。最近の釣果を見ていると真鯛が結構釣れているので強い引きに遭遇するとドキッとしますがサメが多いいようです。
これから、落ちギスも気になるところです。
Posted by いしもちいしもち at 2015年11月22日 22:44
こんばんは。85尾はすごい釣果ですね。

私も金曜日に黒川丸さんからイシモチ釣りに出てきました。前に書いた通り、一本針の胴付き仕掛けの名手から、竿も仕掛けも全て提供してもらって、手取り足取りの指導を受けての釣りでした。釣果は27尾。その名手の方が38尾で竿頭でしたから、健闘したと言ってよいでしょう。オモリの負荷が10号の竿で30号のおもりを投げるのは衝撃的でしたけど(笑)

個人的には34センチのマダイが外道に来たので非常に満足のいく釣りでした(釣り人生初マダイなので)。明日冷蔵庫に寝かせてあるマダイの刺身を食べるのが楽しみです。
Posted by Q at 2015年11月23日 00:04
Qさん黒川丸さんのHPでにこやかな写真拝見しました。此処の処イシモチ船で結構鯛が釣れているので当たりを期待してしまいました。(^O^)
寝かせた鯛、旨いと思います。昨日は穴子が数本釣れたようでしたが当方は外道はありませんでした。

10号負荷の竿で30号錘を投げるのは、スリルがありますね?
それに、竿がグイグイ撓って楽しさも大きのですね?
Posted by いしもちいしもち at 2015年11月23日 00:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八景鴨下丸さんでイシモチ釣り 
    コメント(8)