ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2014年01月17日

ライフジャケットの点検とカバーの洗濯

瀬戸内海で釣船と自衛艦が衝突し犠牲者が出てしまった。誠に痛ましい事故である。
その時、全員がライフジャケットを着用していなかったとの事である。そう言えば、
数年前に買ったきり一度も点検などしたことがなかった。カバーも塩の染みが出来て
汚れも目立っている。そこで、ネットで調べてみると膨張式ライフジャケットメンテ
ナンスブック「ライフジャケットを洗いましょう」というページを見つけた。

1.ライフジャケットを洗いましょう! 部品を外すことで水洗いができます。

2.乾燥させながら気密検査をしましょう! エア漏れが確認できます。

3.スプール(水感知センサー)を交換しましょう! 安定した自動膨張機能を維持します。

4.外観点検しながら収納しましょう! 破れや破損が確認できます。

丁寧に説明されていますので一度見てください。穴が空いてたら身に着けていても
意味がないですもんね。

東洋物産(株)マリン部さんが発行しています。 【膨張式ライフジャケットメンテナンスブック】
 で検索して下さい。
 安全で楽しい釣りを楽しみましょう 



同じカテゴリー(釣り道具)の記事画像
年配者にも糸が通せるDビーズマーキング
結構便利な針結び機
釣鉤
3個目のいそめ用餌箱
2個目の餌箱
餌箱完成まで今一歩
同じカテゴリー(釣り道具)の記事
 年配者にも糸が通せるDビーズマーキング (2013-06-22 00:19)
 結構便利な針結び機 (2011-05-28 10:35)
 釣鉤 (2011-04-16 13:31)
 3個目のいそめ用餌箱 (2009-12-02 23:03)
 キス釣り仕掛けと針結び機 (2009-08-21 23:11)
 2個目の餌箱 (2009-07-12 09:45)

この記事へのコメント
いしもちさん。こんにちわ。
いろいろな船宿に行っておりますが、ライフジャケットに対する対応がまちまちです。
船長さんが乗客がライフジャケットを着用しているかどうかを確認している船宿もあります。
また、ライフジャケットを置いているだけで、着用については何も言わない船宿もあります。
12歳未満ではなく、乗船者全員がライフジャケット着用義務を法令化してもらいたいと思います。
Posted by kumadonkumadon at 2014年01月18日 06:27
いしもちさんありがとうございます。今のライフジャケットは二代目です。一代目は出船前に突然膨張しました。いしもちさのメンテナンス方法を勉強したいと思います。今週は法事が2回あり、来週はどうにか行けそうです。
Posted by ヒデ at 2014年01月18日 19:46
法事は来週の誤りで、釣りは再来週になりそうです。
Posted by ヒデ at 2014年01月18日 19:51
kumadonさんお早うございます。
居間から大津~走水方面がチョコっと見えるのですが良さそうですよ。仕掛け多めに作って準備して下さい。ロングはリスに船宿タイプ・・・・・安全な装備と健康管理で楽しいファミリーフィッシングを(^O^)
Posted by いしもちいしもち at 2014年01月19日 09:22
ヒデさん お早うございます。
ここの処、八景沖も猿島周りも同じような釣れ方みたいです。
シロギスかイシモチかどちらも楽しそうです。所用を済ませてゆっくりお出掛け下さい。
Posted by いしもちいしもち at 2014年01月19日 09:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライフジャケットの点検とカバーの洗濯
    コメント(5)