2014年01月18日
小雪舞う猿島沖のイシモチ釣り
【期 日】 平成26年1月18日(土)
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸半日イシモチ 7:20~11:50分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫
【潮 回 り】 中潮(横須賀)満潮6:30(165cm)⇒ 干潮12:13 (77㎝)
【天 候】 曇り 北寄りの風 水色薄濁り
【釣 り 場】 猿島沖の水深50~68m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ38匹 カサゴ1匹
【 竿 】 入舟225 30号8:2調子 道糸PE0.8号 錘30号
【 仕 掛 け 】 胴付き2本針ハリス80cm丸セイゴ針13号 テンヤ16号3本針ハリス40cm仕掛け
ドアを開けると雪が舞っている。船に乗るための身支度は完了している船が出なかったら
戻って来ようと新安浦港へ向かった。駐車場は空いているこんな天気だからしょうがない
か?6時少し過ぎ受付をするとイシモチのお客さんが来ているようだ・・・ヤッター(*゚▽゚*)
出船確定、少し風が気になるけど雪は止んだ。釣り場所確保に行くと目的の席には先客が
いらした。取り敢えず右舷の舳を確保し、お茶を飲みに戻るとイシモチのお客さんが堀ノ
内駅に到着と連絡がそれならばと釣り座を左舷艫に移し準備開始、後ろの席のK松さんと
挨拶を交わしイシモチの話で花が咲きました。
イシモチ釣りが面白いという方が増えてくれると嬉しいなー(^O^)
9人を乗せて船は猿島の東ポイントへ何度か竿を入れますが生体反応が感じられず船長は八
景沖へ舵をとりますが、途中から急遽猿島の深場ポイントへ戻りました。これが大正解??
深いけど当りが出始めました。魚の形は中サイズ主体ですがよく当たります。
ただ、船は艫方向へに下がっているせいか当りの出方に偏りがあるようでした。いつものよ
うに遠投し誘ってくるとサワリを感じそのまま誘い続けるとしっかりと針に掛かってくれま
した。フォローの風だったから遠投が楽しかった。クラドはサミングがしっかりできれば投
げる楽しみが増えますよそれに巻き上げがとてもスムースです。船に乗っているから投げる
必要はないかもしれませんが・・・・自己満足です。(⌒▽⌒)
今日の猿島沖には鴨下丸さんと千葉?の浜新丸さんがいっしょでした。
薄らと脂ののった東京湾のイシモチ美味しいです今のお勧めはナメロウです。(*゚▽゚*)
防寒対策万全でお出掛け下さい。
今日の船の航跡
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸半日イシモチ 7:20~11:50分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫
【潮 回 り】 中潮(横須賀)満潮6:30(165cm)⇒ 干潮12:13 (77㎝)
【天 候】 曇り 北寄りの風 水色薄濁り
【釣 り 場】 猿島沖の水深50~68m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ38匹 カサゴ1匹
【 竿 】 入舟225 30号8:2調子 道糸PE0.8号 錘30号
【 仕 掛 け 】 胴付き2本針ハリス80cm丸セイゴ針13号 テンヤ16号3本針ハリス40cm仕掛け
ドアを開けると雪が舞っている。船に乗るための身支度は完了している船が出なかったら
戻って来ようと新安浦港へ向かった。駐車場は空いているこんな天気だからしょうがない
か?6時少し過ぎ受付をするとイシモチのお客さんが来ているようだ・・・ヤッター(*゚▽゚*)
出船確定、少し風が気になるけど雪は止んだ。釣り場所確保に行くと目的の席には先客が
いらした。取り敢えず右舷の舳を確保し、お茶を飲みに戻るとイシモチのお客さんが堀ノ
内駅に到着と連絡がそれならばと釣り座を左舷艫に移し準備開始、後ろの席のK松さんと
挨拶を交わしイシモチの話で花が咲きました。
イシモチ釣りが面白いという方が増えてくれると嬉しいなー(^O^)
9人を乗せて船は猿島の東ポイントへ何度か竿を入れますが生体反応が感じられず船長は八
景沖へ舵をとりますが、途中から急遽猿島の深場ポイントへ戻りました。これが大正解??
深いけど当りが出始めました。魚の形は中サイズ主体ですがよく当たります。
ただ、船は艫方向へに下がっているせいか当りの出方に偏りがあるようでした。いつものよ
うに遠投し誘ってくるとサワリを感じそのまま誘い続けるとしっかりと針に掛かってくれま
した。フォローの風だったから遠投が楽しかった。クラドはサミングがしっかりできれば投
げる楽しみが増えますよそれに巻き上げがとてもスムースです。船に乗っているから投げる
必要はないかもしれませんが・・・・自己満足です。(⌒▽⌒)
今日の猿島沖には鴨下丸さんと千葉?の浜新丸さんがいっしょでした。
薄らと脂ののった東京湾のイシモチ美味しいです今のお勧めはナメロウです。(*゚▽゚*)
防寒対策万全でお出掛け下さい。
今日の船の航跡

Posted by いしもち at 21:40│Comments(10)
│いしもち
この記事へのコメント
おはようございます。
横須賀方面は小雪が降ったんですね。
それにしても寒い朝でしたね。
イシモチの冷蔵庫在庫が無くなったので、出撃計画中です。
美味しい魚だと、毎回認識が高まります。
またご一緒させてください。
横須賀方面は小雪が降ったんですね。
それにしても寒い朝でしたね。
イシモチの冷蔵庫在庫が無くなったので、出撃計画中です。
美味しい魚だと、毎回認識が高まります。
またご一緒させてください。
Posted by gomarin_qp at 2014年01月19日 09:37
gomarin_qp さん今晩は、ここの処寒い日が続いていますがイシモチはポツポツ釣れています。
何時でもお付き合いさせていただきますお出掛け下さい。
何時でもお付き合いさせていただきますお出掛け下さい。
Posted by いしもち
at 2014年01月19日 22:21

いしもちさん土曜日お疲れ様でした。適当にあたりが有って楽しかったですね。
誘い方、仕掛けなど今後の参考にさせていただきます。
家に帰って数数えたら39匹でした。次回ご一緒の際も宜しくお願い致します。
誘い方、仕掛けなど今後の参考にさせていただきます。
家に帰って数数えたら39匹でした。次回ご一緒の際も宜しくお願い致します。
Posted by K松 at 2014年01月20日 09:41
寒い中おつかれさまでした。
いしもちさんのおかげで、私もイシモチ釣りがお気に入りになりました^^
なめろう、本当に美味しいですよね!でも、まだまだイシモチ料理は研究の余地があると思っています。次回が楽しみです^^
つり丸を読んでいましたら・・新建丸さんで47センチがあがってましたね!!いるんですね、超大物も!
いしもちさんのおかげで、私もイシモチ釣りがお気に入りになりました^^
なめろう、本当に美味しいですよね!でも、まだまだイシモチ料理は研究の余地があると思っています。次回が楽しみです^^
つり丸を読んでいましたら・・新建丸さんで47センチがあがってましたね!!いるんですね、超大物も!
Posted by ヤン at 2014年01月20日 16:53
K松さん お疲れ様でした。
最初のポイントではどうなることかと心配になりました。
さすが大船長ですね釣らせてくれました。甘鯛ほどではありませんが当たりの出方や引き味がたまりません。また宜しくお願い致します。
最初のポイントではどうなることかと心配になりました。
さすが大船長ですね釣らせてくれました。甘鯛ほどではありませんが当たりの出方や引き味がたまりません。また宜しくお願い致します。
Posted by いしもち
at 2014年01月20日 22:39

ヤンさん今晩は、イシモチ料理色々考案お願いします。(^O^)
私も47cm女性の方が釣っていましたね。私のビッグワンは35cm?位
です。40cm超え釣ってみたいですね。またお出で下さい。
私も47cm女性の方が釣っていましたね。私のビッグワンは35cm?位
です。40cm超え釣ってみたいですね。またお出で下さい。
Posted by いしもち
at 2014年01月20日 22:45

いしもちさん お疲れ様でした。38尾は良い釣果ですね。シログチで47センチ、私は35センチですから、化け物です。今日の小柴丸も70尾と好調です。こうなると来週はシログチですね。今後予備の竿が主になるので楽しみです。それにしても寒いので、大げさですが朝早く出るには覚悟がいります。
Posted by ヒデ at 2014年01月21日 17:49
ヒデさん今晩は、小柴丸さん好調ですから是非お出掛け下さい。
私の記録は35cm位です。
私も雑誌の記事見ましたとするところを・・・私も47cmとしてしまいました。(>_<)
私の記録は35cm位です。
私も雑誌の記事見ましたとするところを・・・私も47cmとしてしまいました。(>_<)
Posted by いしもち
at 2014年01月21日 23:59

いしもちさん。こんばんわ。
水深68m は、深いですね。
深場の攻略法は、手返しでしょうか?
私の記録は、イシモチ36センチが最高です。
2月に入ったらすぐイシモチつりに出かける予定です。
行くとしたら小柴丸かな?
水深68m は、深いですね。
深場の攻略法は、手返しでしょうか?
私の記録は、イシモチ36センチが最高です。
2月に入ったらすぐイシモチつりに出かける予定です。
行くとしたら小柴丸かな?
Posted by クマドン at 2014年01月22日 20:02
kumadonさん 今晩は47cm釣ってみたいですよね!船宿記録って書いてありましたよ。小柴丸さんは浅場を攻めてるみたいですね。数を狙うなら手返しは重要ポイントだと思います。潮の変わり目に活性が上がりますこのチャンスを逃さずに攻めてください。(^O^)
Posted by いしもち
at 2014年01月22日 22:51
