2014年01月11日
まだまだ猿島沖の深場ににもイシモチはいる
【期 日】 平成26年1月11日(土)
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸半日イシモチ 7:20~11:50分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 艫
【潮 回 り】 若潮(横須賀)干潮6:32(111cm)⇒ 満潮12:35 (144㎝)
【天 候】 晴れ 東寄りの微風 水色薄濁り
【釣 り 場】 猿島沖の水深55~65m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ48匹
【 竿 】 入舟205 20号8:2調子 道糸PE0.8号 錘30号
【 仕 掛 け 】 胴付き2本針ハリス80cmテンヤ針15号丸セイゴ13号3本針ハリス40cm仕掛け
先週は、沢山集まったけれど今週は4名での出船となりました。昨日までの強風、
寒波の影響で皆さん様子見したのでしょうか?
ここの処八景の赤灯周りが好調のようだったので少し柔らかめの20号の竿を準
備したのですが船は猿島沖の深場へ・・・・向かいました。最近は」、鴨下丸社
長船長が推薦する3本針仕掛けから始めます。ハリスも少し短くし当たりの出る棚
を探るのです。でも魚が掛かるのは下針や中間の針が多いいと感じます。固めの
竿で誘いながら当りを出して掛けるためかもしれません。
それでも、ポツポツとイシモチは食ってきます。空巻をしないように丁寧に誘うと
竿先に重みが加わります。
ガツガツという当たりはあまり感じることは有りません。視覚よりも感覚重視の釣
り方でしょうか?(*゚▽゚*)
しかしここでトラブルがPEの0.8号を巻いているのですが投げた時にスプールの糸が
軸に巻き込まれて引っ張ったところプッツと切れてしまいました。
繋ぎ直して再開したのですが魚を巻き上げているとフット軽くなりました絡まった付
近から高切れでした。バックラッシュがなくなってきたところですが色々なアクシデ
ントがあります。でもこのクラドって巻き上げも楽だし深場のイシモチ釣りには合っ
ていると自己満足しています。
船は大流しで時折クラッチの入切りで斜めに入った道糸を垂直に修正するような操船
が続きました。
成るべく当りを逃さないように気を付けていると集中した楽しい釣りができますよ。
まだまだ深場で楽しめそうですから手巻きリールで・・・・小型電動リールでお出掛け
下さい。今日も八景のイシモチ船は南下してきませんでした。
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸半日イシモチ 7:20~11:50分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 艫
【潮 回 り】 若潮(横須賀)干潮6:32(111cm)⇒ 満潮12:35 (144㎝)
【天 候】 晴れ 東寄りの微風 水色薄濁り
【釣 り 場】 猿島沖の水深55~65m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ48匹
【 竿 】 入舟205 20号8:2調子 道糸PE0.8号 錘30号
【 仕 掛 け 】 胴付き2本針ハリス80cmテンヤ針15号丸セイゴ13号3本針ハリス40cm仕掛け
先週は、沢山集まったけれど今週は4名での出船となりました。昨日までの強風、
寒波の影響で皆さん様子見したのでしょうか?
ここの処八景の赤灯周りが好調のようだったので少し柔らかめの20号の竿を準
備したのですが船は猿島沖の深場へ・・・・向かいました。最近は」、鴨下丸社
長船長が推薦する3本針仕掛けから始めます。ハリスも少し短くし当たりの出る棚
を探るのです。でも魚が掛かるのは下針や中間の針が多いいと感じます。固めの
竿で誘いながら当りを出して掛けるためかもしれません。
それでも、ポツポツとイシモチは食ってきます。空巻をしないように丁寧に誘うと
竿先に重みが加わります。
ガツガツという当たりはあまり感じることは有りません。視覚よりも感覚重視の釣
り方でしょうか?(*゚▽゚*)
しかしここでトラブルがPEの0.8号を巻いているのですが投げた時にスプールの糸が
軸に巻き込まれて引っ張ったところプッツと切れてしまいました。
繋ぎ直して再開したのですが魚を巻き上げているとフット軽くなりました絡まった付
近から高切れでした。バックラッシュがなくなってきたところですが色々なアクシデ
ントがあります。でもこのクラドって巻き上げも楽だし深場のイシモチ釣りには合っ
ていると自己満足しています。
船は大流しで時折クラッチの入切りで斜めに入った道糸を垂直に修正するような操船
が続きました。
成るべく当りを逃さないように気を付けていると集中した楽しい釣りができますよ。
まだまだ深場で楽しめそうですから手巻きリールで・・・・小型電動リールでお出掛け
下さい。今日も八景のイシモチ船は南下してきませんでした。
Posted by いしもち at 20:10│Comments(8)
│いしもち
この記事へのコメント
いしもちさん。
お疲れ様でした。
イシモチは、浅場や深場でもたくさん釣れておりますね。
3本針仕掛けは、餌をつける回数が増えるので数回しか使用したことがありません。
2本針仕掛けでまともに釣れるようになってから、3本針仕掛けを検討する予定です。
不思議なことに、釣れない時はトラブルが少ないように感じます。
新安浦港からイシモチの深場と浅場のポイントまでは、船で何分でしょうか。
今年こそは、長谷川丸に行ってみたいですね。
お疲れ様でした。
イシモチは、浅場や深場でもたくさん釣れておりますね。
3本針仕掛けは、餌をつける回数が増えるので数回しか使用したことがありません。
2本針仕掛けでまともに釣れるようになってから、3本針仕掛けを検討する予定です。
不思議なことに、釣れない時はトラブルが少ないように感じます。
新安浦港からイシモチの深場と浅場のポイントまでは、船で何分でしょうか。
今年こそは、長谷川丸に行ってみたいですね。
Posted by kumadon
at 2014年01月12日 00:27

いしもちさん
先週に引き続き、お疲れ様でした。
4人とは寂しい船上でしたね。
先週ご一緒した以降、ここのブログを熟読しております。
次回はカワハギ竿で挑戦してみようかと目論んでおります。
またこの三連休は陸上生活を余儀無くされているので、テンヤ針での仕掛けも作って過ごそうかと思っています。
また色々とアドバイスをお願いします。
先週に引き続き、お疲れ様でした。
4人とは寂しい船上でしたね。
先週ご一緒した以降、ここのブログを熟読しております。
次回はカワハギ竿で挑戦してみようかと目論んでおります。
またこの三連休は陸上生活を余儀無くされているので、テンヤ針での仕掛けも作って過ごそうかと思っています。
また色々とアドバイスをお願いします。
Posted by gomarin_qp at 2014年01月12日 09:12
いしもちさん
お疲れさまでした。先週を境に浅場へとポイントを変えると思っていたのですが、まだまだ深場ですね。
私は先週釣ったイシモチがようやくなくなり、今週から肉系のおかずが中心の夕食になりそうです。
次回のイシモチ出撃時まで、このページで勉強させてください。今度は自作仕掛け中心に攻めると思います^^
お疲れさまでした。先週を境に浅場へとポイントを変えると思っていたのですが、まだまだ深場ですね。
私は先週釣ったイシモチがようやくなくなり、今週から肉系のおかずが中心の夕食になりそうです。
次回のイシモチ出撃時まで、このページで勉強させてください。今度は自作仕掛け中心に攻めると思います^^
Posted by ヤン at 2014年01月12日 18:29
kumadonさん 今晩は、イシモチ広範囲で釣れてます。赤灯周りは25m~30m位の水深です。手返し重視なら赤灯周り。やりがいのある釣りを楽しみたい方は猿島沖でしょうか?(*゚▽゚*)猿島周りは10分弱、赤灯までは20分位です。
仕掛けは楽しみながら自分に合った物を見つけて下さい。
仕掛けは楽しみながら自分に合った物を見つけて下さい。
Posted by いしもち
at 2014年01月12日 22:26

gomarin_qp さん今晩は、ちょっと寂しい出船でしたが深場の釣りを楽しんできました。(^O^)
海に近いもので時間があるとついつい出掛けてしまいます。カワハギ竿もテンヤ針も慣れるとポツポツ釣れますから楽しんでみて下さい。
海に近いもので時間があるとついつい出掛けてしまいます。カワハギ竿もテンヤ針も慣れるとポツポツ釣れますから楽しんでみて下さい。
Posted by いしもち
at 2014年01月12日 22:43

ヤンさん今晩は、市販の仕掛けでも十分釣れますが、自分専用の仕掛けも釣れると気分が良いですよ。(*゚▽゚*) 自慢の仕掛けを完成させ沢山釣って下さい。
Posted by いしもち
at 2014年01月12日 22:50

いしもちさん、お疲れ様でした。私も先日、PE0.8号が切れたので、使わずにとってあった太い物に替えました。このところ小柴丸ノシログチも好調なので、どちらに行こうか迷ってしまいます。シログチは赤灯沖が浅いので良いです。それにしても現在の中ノ瀬のシロギスは凄いですね。野暮用が終わったら行きたいのですが、中々行けません。
Posted by ヒデ at 2014年01月13日 10:40
ヒデさん今晩は、シロギスもイシモチも好調ですね?ホント迷っちゃうと思います。時間を作って是非お出掛け下さい。
明日は、降雪予報ですから天気が落ち着いてからが良いでしょうか?今年も船釣り楽しみましょう(*゚▽゚*)
明日は、降雪予報ですから天気が落ち着いてからが良いでしょうか?今年も船釣り楽しみましょう(*゚▽゚*)
Posted by いしもち
at 2014年01月14日 22:04
