2008年02月10日
2008年フィッシングショーに行って来ました
フィッシングショー観てきました
以前ビックサイトで開催されていたフィッシングショーに何回か行った事がありました。
最近ネットで釣り道具を購入する機会が増え釣具店に置いてない竿など現物を確か
める目的で行ったのですが観客が多く手にとってゆっくり見る事はできませんでした。
各メーカーとも新製品を多数出展し毎年・毎年開発担当者は、さぞかし苦労している
のだろうと感嘆いたしました。
会場を巡り印象に残ったのが和竿のブースでした伝統的な塗り技法や竹の加工等
手の掛かる工程をを経て出来上がった竿は見事なものでした。
小物竿1本で良いから持ってみたいと思いました。また、和竿教室が開かれていて生
徒さんが製作した竿も展示してありました。私もあと数年で定年を迎えるため和竿教室
に通ってみたいなんて考えが思い浮かびました・・・・・・
アブのブースを見ていたところ「名人服部善郎さん」
を見かけました80歳?くらいになるのでしょうか元気そうでしたよ、昔11PMの釣り番組
で世界を釣り歩いていたのを良くみていました。またその頃、電動リール深場の釣り用
として11PMで初めて見たのを覚えています。当時としては画期的な釣り道具だったと
思います。しかし、そのリールを製作していたマミヤは大型リールに執着し小型電動リー
ルは作りませんでした。
昔の事を色々思い出したフィッシングショーでした。

面白い人!!!!
以前ビックサイトで開催されていたフィッシングショーに何回か行った事がありました。
最近ネットで釣り道具を購入する機会が増え釣具店に置いてない竿など現物を確か
める目的で行ったのですが観客が多く手にとってゆっくり見る事はできませんでした。
各メーカーとも新製品を多数出展し毎年・毎年開発担当者は、さぞかし苦労している
のだろうと感嘆いたしました。
会場を巡り印象に残ったのが和竿のブースでした伝統的な塗り技法や竹の加工等
手の掛かる工程をを経て出来上がった竿は見事なものでした。
小物竿1本で良いから持ってみたいと思いました。また、和竿教室が開かれていて生
徒さんが製作した竿も展示してありました。私もあと数年で定年を迎えるため和竿教室
に通ってみたいなんて考えが思い浮かびました・・・・・・
アブのブースを見ていたところ「名人服部善郎さん」
を見かけました80歳?くらいになるのでしょうか元気そうでしたよ、昔11PMの釣り番組
で世界を釣り歩いていたのを良くみていました。またその頃、電動リール深場の釣り用
として11PMで初めて見たのを覚えています。当時としては画期的な釣り道具だったと
思います。しかし、そのリールを製作していたマミヤは大型リールに執着し小型電動リー
ルは作りませんでした。
昔の事を色々思い出したフィッシングショーでした。
面白い人!!!!
Posted by いしもち at 21:11│Comments(0)
│釣り道具