ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2011年02月26日

猿島沖のいしもち

天気は回復したのにイシモチの活性は低く

期 日 平成23年2月26日(土) 新安浦港 長谷川丸 午後船 13:00~17:00沖上がり
釣り座  右舷 大艫
潮回り  (横須賀)小潮 満潮9:02(140㎝)⇒干潮18:16(47㎝)
天 候  曇り   風向 北東 波高 少しあり
水 色  チョット濁り
釣り場  猿島沖  水深35~65mを流した
釣 果  イシモチ 23匹  サイズ 中小交じり
竿    (旧)入舟240 リール  シマノ400Cプレイズ  
仕掛け  幹イト5号 ハリス4号≒90㎝  鉤てんや13号? 3本仕様

朝、外を見るとかなりの北東の強風が吹いている。相当の揺れが想像できるので午前船は中止に?
風は10時過ぎまでかなり吹いていたが、弱まりそうな雰囲気に長谷川丸に電話を入れると午後船
出ますよとのこと、11時を過ぎると風は急速に弱まってきた。
 定刻より少し早く船は、何時ものポイントへ強風が吹いた割に、イシモチ船団は賑わっています。
深場で高釣果が伝えられているので皆さん来ているのでしょうね!条件さえ合えばお土産は確保で
来ますし、引きも強いし形の良いのも釣れますから楽しいですよね!
開始から間を空けながら10匹空巻き無しで好調に釣れましたが時間の経過と共に小さな当たりに
なり活性は下がって行きました。
船長も潮の流れを読みながらポイントを変えてくれますが、ポツリポツリの拾い釣りになりました。
 今日、海水を見て気が付いたのですが小さなクラゲが沢山浮遊し海水も小さな微生物が交じって
いるように感じました。
月曜日が休みなのでもう一回行く予定です。



同じカテゴリー(いしもち)の記事画像
4月最後のイシモチ釣り
荒天後のイシモチ釣り
横須賀沖のイシモチ釣り
金沢漁港鴨下丸からイシモチ釣り
まだもう少し行けそうな横須賀沖のイシモチ
黒川丸でイシモチその3
同じカテゴリー(いしもち)の記事
 4月最後のイシモチ釣り (2025-04-25 19:39)
 本牧沖深場のイシモチ (2025-04-09 17:30)
 試練のイシモチ釣り (2025-03-21 19:03)
 横浜沖のイシモチは少し元気だった? (2025-03-01 09:57)
 難易度高めのイシモチ釣り (2025-02-12 18:19)
 本牧沖のイシモチ食い渋りでした (2025-01-31 18:59)

この記事へのコメント
26日の釣行御苦労様でした。
午前中時化状態のあとの釣り、それでも23尾を釣るのですから凄いです。
今日は絶好の釣り日和、暑いくらいの日差しの中で、釣果も上がるのではないでしょうか。
shirogisusanがこれからの状態を「潮の流れや春の潮変わりでドロドロ系もでてくるので釣れたり釣れなかったりというのが普通ですね」と云っています。
そんなことを前回も少し感じました。
いしもちさんは、今頃良形を上げているのでしょうね。ブログの記事が楽しみです。
Posted by ヒデ at 2011年02月27日 10:35
ヒデさん 報告が遅れました。
お休みだったのですが悪天候のため家に籠っておりました。
3月5日予定です。
Posted by いしもち at 2011年03月02日 23:15
このところ天候が悪過ぎでした。
5日は高気圧が張り出し、温度も12℃ぐらいになりそうですね。
良いコンディションの中で、大いに楽しんで来てください。
当方は9日以降を予定しています。
Posted by ヒデ at 2011年03月03日 09:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猿島沖のいしもち
    コメント(3)