2011年11月24日
いよいよ深場のイシモチ開幕か?
形は小さいけれど最高の釣り日和
期 日 平成23年11月23日(木) 米元丸 1日船 7:30~14:30沖上がり
釣り座 左舷 大艫
潮回り 中潮(横須賀)干潮09:02 (94㎝) ⇒ 満潮14:38 (174㎝)
天 候 曇り⇒晴れ 風向 微風 朝の内やや波あり 潮色 薄濁り
釣り場 小柴沖 水深30m~60m前後
釣 果 イシモチ 61匹 サイズ 小形が多数 外道 ホシザメ
竿 カレイ竿 2.1m 両軸 左巻きPE1.5号
仕掛け 胴突き2本針ハリス長めを使用 錘30号
今日も穏やかな釣り日和になりました。何時もより大分早く受付を済ませ船に向かうと3人のグループが
右舷艫で準備していました。左舷艫に道具を置いて準備を開始、常連さんがポツポツ乗船してきます。
10人程の釣り人を乗せ小柴沖に向かいます。水深30m程から釣り開始するとすぐに当たりが、今日も入れ
食いが有るかなーなんて妄想しながら小形のイシモチを取り込みます。
船がポイントに入ると当たりが出るそんな感じです。バラけていたイシモチ船が段々と近くに寄って来ます。
30分もすると船団は、ポイントを探して移動を開始し米元丸大船長は、深場に向かいますと案内し、猿島
方向へ舵をとりました。水深60mです始めて下さい・・・・当たりは中々出ません。大形を期待しながら誘い
を繰り返したり、たるませてみたり、上潮が流れていますがイシモチの活性は中々あがりません。
時間と共に舳の方からポツポツと当たりが出ているようですが艫には回って来ません。ジッと我慢しながら
魚を待っているとポツポツと当たりが出始めますが形は相変わらず小形が主体になっています。
ロングハリス2本針で誘いを掛けるとクッツと引っ張って行きます。そのまま頭上まで竿を上げ一気にリールを巻
いて合わせます。巻いていると途中から魚が、外れた様に抵抗が無くなります。クルクルと回転しながら小形
のイシモチが姿を見せます。一時プチ入れ食いを堪能し終了となりました。
60mは、やっぱり深い、大形が掛かれば良いのですが特に空巻きはしんどいです。
電動リールを使うときは、余り太いラインはお祭りが頻発しますのでお互いに注意しましょう。
期 日 平成23年11月23日(木) 米元丸 1日船 7:30~14:30沖上がり
釣り座 左舷 大艫
潮回り 中潮(横須賀)干潮09:02 (94㎝) ⇒ 満潮14:38 (174㎝)
天 候 曇り⇒晴れ 風向 微風 朝の内やや波あり 潮色 薄濁り
釣り場 小柴沖 水深30m~60m前後
釣 果 イシモチ 61匹 サイズ 小形が多数 外道 ホシザメ
竿 カレイ竿 2.1m 両軸 左巻きPE1.5号
仕掛け 胴突き2本針ハリス長めを使用 錘30号
今日も穏やかな釣り日和になりました。何時もより大分早く受付を済ませ船に向かうと3人のグループが
右舷艫で準備していました。左舷艫に道具を置いて準備を開始、常連さんがポツポツ乗船してきます。
10人程の釣り人を乗せ小柴沖に向かいます。水深30m程から釣り開始するとすぐに当たりが、今日も入れ
食いが有るかなーなんて妄想しながら小形のイシモチを取り込みます。
船がポイントに入ると当たりが出るそんな感じです。バラけていたイシモチ船が段々と近くに寄って来ます。
30分もすると船団は、ポイントを探して移動を開始し米元丸大船長は、深場に向かいますと案内し、猿島
方向へ舵をとりました。水深60mです始めて下さい・・・・当たりは中々出ません。大形を期待しながら誘い
を繰り返したり、たるませてみたり、上潮が流れていますがイシモチの活性は中々あがりません。
時間と共に舳の方からポツポツと当たりが出ているようですが艫には回って来ません。ジッと我慢しながら
魚を待っているとポツポツと当たりが出始めますが形は相変わらず小形が主体になっています。
ロングハリス2本針で誘いを掛けるとクッツと引っ張って行きます。そのまま頭上まで竿を上げ一気にリールを巻
いて合わせます。巻いていると途中から魚が、外れた様に抵抗が無くなります。クルクルと回転しながら小形
のイシモチが姿を見せます。一時プチ入れ食いを堪能し終了となりました。
60mは、やっぱり深い、大形が掛かれば良いのですが特に空巻きはしんどいです。
電動リールを使うときは、余り太いラインはお祭りが頻発しますのでお互いに注意しましょう。
Posted by いしもち at 07:19│Comments(9)
│いしもち
この記事へのコメント
23日はお疲れ様でした。
それにしても61尾とは凄い釣果ですね。
当たりが絶えなかったということでしょうか。
先日も投入すれば直ぐに喰いつく状態がありました。
冬に向けて喰いが活発になって来たのかな。
12月に入ったら早速行きたいと思います。
それにしても61尾とは凄い釣果ですね。
当たりが絶えなかったということでしょうか。
先日も投入すれば直ぐに喰いつく状態がありました。
冬に向けて喰いが活発になって来たのかな。
12月に入ったら早速行きたいと思います。
Posted by ヒデ at 2011年11月24日 18:36
ヒデさん今晩は、それ程当たりが多かった訳ではありませんが、活性が上がった時に手返しを速くした事がそこそこの釣果になったと思います。
小物釣りは、手返しもポイントになると思います。お祭りは避けたいですね!
荒川屋さんの名手さんたちの映像を見ていると手返し早いですよね。
小物釣りは、手返しもポイントになると思います。お祭りは避けたいですね!
荒川屋さんの名手さんたちの映像を見ていると手返し早いですよね。
Posted by いしもち
at 2011年11月26日 21:31

いつもながら凄い釣果ですね!?
偶然なのか、おしょうの気のせいか、いしもちさんは中潮の時の釣果が良いように思います(^^♪
偶然なのか、おしょうの気のせいか、いしもちさんは中潮の時の釣果が良いように思います(^^♪
Posted by おしょう35 at 2011年11月26日 22:06
おしょうさん今晩は、今日27日も中潮でしたが惨敗22匹でした。長谷川丸深場を攻めはじめました。400Cの出番です忘れずに、また錘も40号も忍ばせてきて下さい。
Posted by いしもち at 2011年11月27日 22:57
活性が上がった時に手返しを速くすることは必須ですね。
このところその点を感じ、極力同じ餌で投入を繰り返します。
喰いが悪くなれば束餌の交換となります。
金曜日以降日程は空くので、天気予報と睨めっこです。
シロギスの方も次第に固まって来た見たいだし気になりますね。
このところその点を感じ、極力同じ餌で投入を繰り返します。
喰いが悪くなれば束餌の交換となります。
金曜日以降日程は空くので、天気予報と睨めっこです。
シロギスの方も次第に固まって来た見たいだし気になりますね。
Posted by ヒデ at 2011年11月29日 19:05
小柴丸好調を維持していますから狙い目ですね。
シロギスも上向いてきているようですし贅沢ななやみですね。
イシモチの燻製を作製中です。出来あがったら写真アップします。
シロギスも上向いてきているようですし贅沢ななやみですね。
イシモチの燻製を作製中です。出来あがったら写真アップします。
Posted by いしもち at 2011年12月01日 00:16
これから小柴丸へ出張です。
長潮でどうなるかですが、とにかく楽しんで来ます。
現地に着くころには風も収まると思います。
長潮でどうなるかですが、とにかく楽しんで来ます。
現地に着くころには風も収まると思います。
Posted by ヒデ at 2011年12月04日 04:38
先日は午前中時化状態、帰り際にやっと喰いだしました。でも良形連発で楽しかったです。
いしもちさんの方も5日は、厳しかったようですね。
シロギスがいよいよ始まったと云う感じです。
あと1回ぐらいシログチで、その次はシロギス考えています。
いしもちさんの方も5日は、厳しかったようですね。
シロギスがいよいよ始まったと云う感じです。
あと1回ぐらいシログチで、その次はシロギス考えています。
Posted by ヒデ at 2011年12月09日 08:10
ヒデさん 今晩は、荒天で当たりが少ないとガッカリしてしまいます。
潮の変わり目が釣れない要因と思いますが・・・・・釣る人は釣りますもんね、まだまだ修行ですね。
潮の変わり目が釣れない要因と思いますが・・・・・釣る人は釣りますもんね、まだまだ修行ですね。
Posted by いしもち
at 2011年12月11日 00:08
