2013年03月21日
まだまだ続きそうイシモチの高活性
【期 日】 平成25年3月20日(水)
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸 午前船7:20~11:45分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 回 り】 小潮(横須賀)満潮8:37 (126㎝) 満潮から下げげ潮
【天 候】 絶好の釣り日和でした
【釣 り 場】 横須賀沖 水深30m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ79匹シロギス1匹でした サイズ 中形が多く小形が交じった
【 竿 】 竿2.1m アブソルティステージ 糸PE1号
【 仕 掛 け 】 ハリス90cm テンヤ15号 2本針仕掛け
20日、長谷川丸より午前イシモチ船に乗ってきました。祭日ですが釣り人少なめでした。
イシモチ船は6人で出船穏やかな春の海です。気持ちの良いクルージングです。
横須賀沖に向かいますが僚船はまだ一艘もいません。長谷川丸が一番乗りというか八景の
イシモチ船は出船時間がホンの少し遅いようです。丁寧な潮回りを終えいよいよ仕掛けを
投入、直ぐに反応があり中形のイシモチが上がってきました。10時くらいまでは、ポツポ
ツと当たりますが10時30分頃になると一気に活性が高くなり一荷の連続です。
魚の形も中形が多く良い引きが、まして一荷になると重量感を感じます。楽しい釣りです。
しばらくの間、無心にリール巻き餌を付け、合わせてイシモチを釣り上げます。
最高に楽しい時間です。今日は高めの棚よりも、底の方が良い感じで当たりが出ました。
半日の短い時間でも当たり棚は変わることがあります。釣れなくなったら色々な棚や誘いを
変えてみてください。当たり棚が見つかりますよ。
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸 午前船7:20~11:45分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 舳
【潮 回 り】 小潮(横須賀)満潮8:37 (126㎝) 満潮から下げげ潮
【天 候】 絶好の釣り日和でした
【釣 り 場】 横須賀沖 水深30m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ79匹シロギス1匹でした サイズ 中形が多く小形が交じった
【 竿 】 竿2.1m アブソルティステージ 糸PE1号
【 仕 掛 け 】 ハリス90cm テンヤ15号 2本針仕掛け
20日、長谷川丸より午前イシモチ船に乗ってきました。祭日ですが釣り人少なめでした。
イシモチ船は6人で出船穏やかな春の海です。気持ちの良いクルージングです。
横須賀沖に向かいますが僚船はまだ一艘もいません。長谷川丸が一番乗りというか八景の
イシモチ船は出船時間がホンの少し遅いようです。丁寧な潮回りを終えいよいよ仕掛けを
投入、直ぐに反応があり中形のイシモチが上がってきました。10時くらいまでは、ポツポ
ツと当たりますが10時30分頃になると一気に活性が高くなり一荷の連続です。
魚の形も中形が多く良い引きが、まして一荷になると重量感を感じます。楽しい釣りです。
しばらくの間、無心にリール巻き餌を付け、合わせてイシモチを釣り上げます。
最高に楽しい時間です。今日は高めの棚よりも、底の方が良い感じで当たりが出ました。
半日の短い時間でも当たり棚は変わることがあります。釣れなくなったら色々な棚や誘いを
変えてみてください。当たり棚が見つかりますよ。
Posted by いしもち at 22:31│Comments(6)
│いしもち
この記事へのコメント
釣行お疲れさまです。そして、相変わらず凄い釣果ですね。今日、黒川丸さんから1日船に乗って、改めてイシモチ釣りの面白さと難しさを感じて来ました。
釣り場には小柴丸・米元丸さんの船もいました。1時間で6尾釣れたのですが、そこでストップ。知っているどの誘い方を試しても通用せず、でも右隣の方は置き竿で釣っていたので、マネすると、ほどなくアタリ。それでも、16尾釣った11時過ぎにアタリは完璧にストップ。
その後、正午頃から40分ほど、南西風が強まる中今日唯一の入れ食いタイム。午後1時くらいまでそれが続き、あとは忘れた頃に釣れる感じで沖上がりの午後2時40分に39尾で終了(竿頭71尾)。
帰り、駅まで送ってくれた船長に聞くと、「誘い方を色々変えてやってみればいいよ」とイシモチさんと全く同じお話。今日は、入れ食いタイムがあったのを除けば2月の激渋のシロギス釣りのよう。仕掛けをやたらと動かさない方がよかった気がします。今までは船宿の仕掛けを使っていましたが、そろそろ長いハリスの仕掛けでも自作してみようかと思います。
釣り場には小柴丸・米元丸さんの船もいました。1時間で6尾釣れたのですが、そこでストップ。知っているどの誘い方を試しても通用せず、でも右隣の方は置き竿で釣っていたので、マネすると、ほどなくアタリ。それでも、16尾釣った11時過ぎにアタリは完璧にストップ。
その後、正午頃から40分ほど、南西風が強まる中今日唯一の入れ食いタイム。午後1時くらいまでそれが続き、あとは忘れた頃に釣れる感じで沖上がりの午後2時40分に39尾で終了(竿頭71尾)。
帰り、駅まで送ってくれた船長に聞くと、「誘い方を色々変えてやってみればいいよ」とイシモチさんと全く同じお話。今日は、入れ食いタイムがあったのを除けば2月の激渋のシロギス釣りのよう。仕掛けをやたらと動かさない方がよかった気がします。今までは船宿の仕掛けを使っていましたが、そろそろ長いハリスの仕掛けでも自作してみようかと思います。
Posted by Q at 2013年03月22日 20:19
Qさんお疲れ様でした。一日に2囘くらい良く釣れる時があると思います。
その時になるべく手返し良くなるように一連の動作を素早くしてみて下さい。入れ食いの時に釣果がぐんと伸びます。
誘い方も様々、動かす程餌を追ってくる時、ゼロテンションで待っているとアタリが出る時ほんとに色々ですね?
仕掛けも自作で試すのも、いい結果が出ると嬉しいですよ。(^O^)
その時になるべく手返し良くなるように一連の動作を素早くしてみて下さい。入れ食いの時に釣果がぐんと伸びます。
誘い方も様々、動かす程餌を追ってくる時、ゼロテンションで待っているとアタリが出る時ほんとに色々ですね?
仕掛けも自作で試すのも、いい結果が出ると嬉しいですよ。(^O^)
Posted by いしもち at 2013年03月22日 21:03
お疲れ様でした。
相変わらず半日船ですごい釣果を出してますね。
イシモチ釣りで思うのですが、
毎回同じ引き出しでは釣れないです。
また、1日の中でも釣れ方が違ってきます。
本当に奥深さを感じます。
やっぱり自分なりの引き出し方法を確立させるしかないですよね。
相変わらず半日船ですごい釣果を出してますね。
イシモチ釣りで思うのですが、
毎回同じ引き出しでは釣れないです。
また、1日の中でも釣れ方が違ってきます。
本当に奥深さを感じます。
やっぱり自分なりの引き出し方法を確立させるしかないですよね。
Posted by クマドン at 2013年03月23日 01:08
お疲れ様でした。今回も良い釣果で素晴らしいです。当方も一段落したら出かけたいです。中型は食べてもより美味しいし、加工するのに調度良いです。釣れなくなったら「棚や誘いを替えて試す」は大事ですね。
Posted by ヒデ at 2013年03月23日 19:45
クマドンさん 今晩は、竿が決まり、仕掛けが決まったら後は実践で腕を磨けば良いと思います。
釣行を重ねるほど上達していきますから大丈夫ですよ。(^O^)
釣行を重ねるほど上達していきますから大丈夫ですよ。(^O^)
Posted by いしもち at 2013年03月23日 20:25
ヒデさん 今晩は、今週は船上から花見ができますから是非お出かけください。天気も落ち着いていますので楽しめると思います。
Posted by いしもち at 2013年03月23日 20:33