2013年10月27日
台風通過後のイシモチ釣り
【期 日】 平成25年10月27日(日)
【釣 船】 金沢漁港 鴨下丸1日イシモチ 7:30~14:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳
【潮 回 り】 小潮(横須賀)満潮11:05(139cm)⇒ 干潮16:41 (119㎝)
【天 候】 曇り⇒晴れ 北寄りの風少し 薄濁り
【釣 り 場】 小柴沖水深30m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ65匹 鯵1匹
【 竿 】 2.1m 糸PE0.8号 錘25号
【 仕 掛 け 】 胴付き2本針ハリス60cm テンヤ針15号 丸セイゴ13号
台風27・28号が去っていった。今朝の東京湾は重い雲があり横須賀方面は雨が降っ
てきた。 でも天気予報は曇り⇒晴れこちらを信じて、鴨下丸さんへ電話をすると
女将さんがイシモチ出船しますよと爽やかな返事が帰って来た。
道具一式を持って、国道16号をパタパタとカブで疾走します。
船越から裏道を抜け追浜、野島を通り金沢漁港へ6時前に到着したが受付番号6番
でした。
右舷舳を狙っていたが右舷に7~8本の竿が並び左舷の大艫も竿が立っています。
そこで北風の上げ潮なら左舷舳でもいいだろうと着座したのでした。
その後3人の釣り人がやってきて9人を乗せての出船になりました。
怪しい雲行きでしたが天気は回復しそうな気配で一安心、船はゆっくり本日のポイ
ントに向かい丁寧な潮廻しで釣り開始となりました。
水深30m前後の場所を攻めるとモーニングサービスで当たりが続き船全体でイシモ
チが上がりました。
そして感じたのはイシモチが暖かいのです海底の水温が相当高いのでしょうか本当
にビックリそのせいか、活性が高かったのでしょう。
今日も上がってくるイシモチは小形が数匹以外は30cm弱の良形サイズばかり一荷に
なるろ竿の撓りもすごいし引きも強く抜群に気持ち良い(^O^)
昼過ぎには18Lのクーラーボックスがほぼ満杯1時30分で釣りを止めました。
この時間に竿を仕舞ったのは初めての経験数は65匹でしたが蓋を閉めるのがやっと
の状況で止むなくの竿仕舞いでした。
釣り方は一つに拘らず叩いたり、弛ませたりと思いつく方法を試していると当たり
が連続することが有るので試してみて下さい。
右舷舳の方は電動リールの置き竿と手持ちの2本竿釣法でしたが、それほど当たり
は多くなかったようでした。大きな群れに当たれば入れ食いもありますが、初心者
の方や中級者の方は1本竿釣法で色々な誘いを試した方が釣果は稼げると思います。
それに鴨下丸の船長は釣り方等などレクチャーしてくれますよ。
来週も晴れるといいなー
「釣果写真です」いつも同じような写真ですいません。

【釣 船】 金沢漁港 鴨下丸1日イシモチ 7:30~14:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 舳
【潮 回 り】 小潮(横須賀)満潮11:05(139cm)⇒ 干潮16:41 (119㎝)
【天 候】 曇り⇒晴れ 北寄りの風少し 薄濁り
【釣 り 場】 小柴沖水深30m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ65匹 鯵1匹
【 竿 】 2.1m 糸PE0.8号 錘25号
【 仕 掛 け 】 胴付き2本針ハリス60cm テンヤ針15号 丸セイゴ13号
台風27・28号が去っていった。今朝の東京湾は重い雲があり横須賀方面は雨が降っ
てきた。 でも天気予報は曇り⇒晴れこちらを信じて、鴨下丸さんへ電話をすると
女将さんがイシモチ出船しますよと爽やかな返事が帰って来た。
道具一式を持って、国道16号をパタパタとカブで疾走します。
船越から裏道を抜け追浜、野島を通り金沢漁港へ6時前に到着したが受付番号6番
でした。
右舷舳を狙っていたが右舷に7~8本の竿が並び左舷の大艫も竿が立っています。
そこで北風の上げ潮なら左舷舳でもいいだろうと着座したのでした。
その後3人の釣り人がやってきて9人を乗せての出船になりました。
怪しい雲行きでしたが天気は回復しそうな気配で一安心、船はゆっくり本日のポイ
ントに向かい丁寧な潮廻しで釣り開始となりました。
水深30m前後の場所を攻めるとモーニングサービスで当たりが続き船全体でイシモ
チが上がりました。
そして感じたのはイシモチが暖かいのです海底の水温が相当高いのでしょうか本当
にビックリそのせいか、活性が高かったのでしょう。
今日も上がってくるイシモチは小形が数匹以外は30cm弱の良形サイズばかり一荷に
なるろ竿の撓りもすごいし引きも強く抜群に気持ち良い(^O^)
昼過ぎには18Lのクーラーボックスがほぼ満杯1時30分で釣りを止めました。
この時間に竿を仕舞ったのは初めての経験数は65匹でしたが蓋を閉めるのがやっと
の状況で止むなくの竿仕舞いでした。
釣り方は一つに拘らず叩いたり、弛ませたりと思いつく方法を試していると当たり
が連続することが有るので試してみて下さい。
右舷舳の方は電動リールの置き竿と手持ちの2本竿釣法でしたが、それほど当たり
は多くなかったようでした。大きな群れに当たれば入れ食いもありますが、初心者
の方や中級者の方は1本竿釣法で色々な誘いを試した方が釣果は稼げると思います。
それに鴨下丸の船長は釣り方等などレクチャーしてくれますよ。
来週も晴れるといいなー
「釣果写真です」いつも同じような写真ですいません。
Posted by いしもち at 18:01│Comments(4)
│いしもち
この記事へのコメント
いしもちさん
お疲れ様でした。
他の船宿の釣果が渋い状況で65匹を釣り上げる人は限られております。
鴨下丸の釣果を見てすぐに、いしもちさんのブログを見ました
やっぱり出撃していたのですね。
当たりは、小さいのが多かったのでしょうか。
来週も晴れればよいですね。
私も来週は、横浜沖~中の瀬で中乗り?をしてきます。
お疲れ様でした。
他の船宿の釣果が渋い状況で65匹を釣り上げる人は限られております。
鴨下丸の釣果を見てすぐに、いしもちさんのブログを見ました
やっぱり出撃していたのですね。
当たりは、小さいのが多かったのでしょうか。
来週も晴れればよいですね。
私も来週は、横浜沖~中の瀬で中乗り?をしてきます。
Posted by クマドン at 2013年10月27日 21:02
クマドンさんお早うございます。
昨日は天気も良く楽しい釣りが出来ました。
途中から黒川丸、小柴丸さんも近くにいました。
当りの出方は様々でしたよ誘いをかけ始めた時や弛ませている時、等など小さいのや大きい当たり色々でした。
昨日は天気も良く楽しい釣りが出来ました。
途中から黒川丸、小柴丸さんも近くにいました。
当りの出方は様々でしたよ誘いをかけ始めた時や弛ませている時、等など小さいのや大きい当たり色々でした。
Posted by いしもち
at 2013年10月28日 07:33

いしもちさん、遅くなりました。凄い釣果にびっくりです。切れ目なく当たりが続いた様子が目に浮かびます。18リッターのクーラーは自分と同じ、これだけ釣ると帰りがヤバいです。連休が明けたらまた出かけたいと思います。料理、加工が楽しみですね。
Posted by ヒデ at 2013年11月02日 18:50
ヒデさん今晩は、出雲大社は如何でしたか?今日もイシモチに行って来ました。先週のイシモチは全て干物に加工しあちこちに配りました。サイズがLLですので食べごたえがあります。(^_^)
体調を整えてお出掛け下さい。
体調を整えてお出掛け下さい。
Posted by いしもち
at 2013年11月02日 20:26
