2014年02月01日
2月のイシモチ好調が続いています
【期 日】 平成26年2月1日(土)
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸半日イシモチ 7:20~11:50分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 艫
【潮 回 り】 大潮(横須賀)満潮6:16(176cm)⇒ 干潮11:57 (65㎝)
【天 候】 薄曇り 東寄りの黴風 水色薄濁り
【釣 り 場】 猿島沖の水深50~60m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ56匹 シロギス1匹 ホウボウ1匹
【 竿 】 入舟225 30号8:2調子 道糸PE0.8号 錘30号
【 仕 掛 け 】 胴付き3本針ハリス70cm・60cm・50cm゙針丸カイズ14号
今日も好条件のイシモチ釣りでした。大潮のためもっと潮が速くなると予想していたので
すが程よい流れでイシモチはポツポツと釣れました。形は中サイズが8割小形が1割やや大
きいのが1割の配分でした。海は凪いで寒くなかったし真冬の釣りと感じない程でした。
最近深場では好んで3本針を使うようにしているのですが、あわよくば釣れ棚が感知出来
るのでは等と妄想を抱いているからなのです。
それと空巻きの回数をなるたけ減らすためなのです。左右の腕や肩に疲労が貯まることが
多くくあるので効率的に魚を釣ろうと考えた安易な考えの為なのです。(^O^)
今日の猿島沖は鴨下丸さんと長谷川丸の2艘だけでした。八景赤灯周りも釣れているよう
なので浅場の方が釣り易いですし、燃料の節約にもなりますもんね。(^O^)
今シーズンは長期で深場のイシモチ釣りが楽しめています。イシモチの「なめろう」と
「づけ」それにミックスベジタブル入り薩摩揚を沢山作って美味しくいただきます。
2月最初のイシモチ釣りでした。
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸半日イシモチ 7:20~11:50分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 艫
【潮 回 り】 大潮(横須賀)満潮6:16(176cm)⇒ 干潮11:57 (65㎝)
【天 候】 薄曇り 東寄りの黴風 水色薄濁り
【釣 り 場】 猿島沖の水深50~60m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ56匹 シロギス1匹 ホウボウ1匹
【 竿 】 入舟225 30号8:2調子 道糸PE0.8号 錘30号
【 仕 掛 け 】 胴付き3本針ハリス70cm・60cm・50cm゙針丸カイズ14号
今日も好条件のイシモチ釣りでした。大潮のためもっと潮が速くなると予想していたので
すが程よい流れでイシモチはポツポツと釣れました。形は中サイズが8割小形が1割やや大
きいのが1割の配分でした。海は凪いで寒くなかったし真冬の釣りと感じない程でした。
最近深場では好んで3本針を使うようにしているのですが、あわよくば釣れ棚が感知出来
るのでは等と妄想を抱いているからなのです。
それと空巻きの回数をなるたけ減らすためなのです。左右の腕や肩に疲労が貯まることが
多くくあるので効率的に魚を釣ろうと考えた安易な考えの為なのです。(^O^)
今日の猿島沖は鴨下丸さんと長谷川丸の2艘だけでした。八景赤灯周りも釣れているよう
なので浅場の方が釣り易いですし、燃料の節約にもなりますもんね。(^O^)
今シーズンは長期で深場のイシモチ釣りが楽しめています。イシモチの「なめろう」と
「づけ」それにミックスベジタブル入り薩摩揚を沢山作って美味しくいただきます。
2月最初のイシモチ釣りでした。
Posted by いしもち at 14:33│Comments(8)
│いしもち
この記事へのコメント
本日は小柴丸へ釣行しました。クマドンさんと一緒でした。午前中は苦戦しましたが、後半当たりを捉えどうにか35尾を確保しました。クマドンさんも30尾位でした。クマドンさんは遠投し、ダイナミックな釣りで次々と良型を掛けていました。シログチの他にアジ、シロギスが混じりました。
Posted by ヒデ at 2014年02月01日 19:41
ヒデさんお疲れ様でした。小柴丸さんは赤灯周りを攻めているようで深場の方へは見えませんね?
長谷川丸はチョイ深場を攻めています。(^O^)ポツリポツリと飽きない程度に当たりがありました。
浅場の遠投は効果的な誘いが出来ると感じています。船下で当たらない時は試してみる価値はあると思います。
長谷川丸はチョイ深場を攻めています。(^O^)ポツリポツリと飽きない程度に当たりがありました。
浅場の遠投は効果的な誘いが出来ると感じています。船下で当たらない時は試してみる価値はあると思います。
Posted by いしもち
at 2014年02月01日 23:24

いしもちさん。お疲れさまでした。
深場の方が安定して釣れているようですね。
私も、3本針を試してみようと思います。
昨日は、錘を投げてもすぐ船下まで戻るので苦戦しました。
こんなときは、どう対応しておりますか?
抱え込みの釣りに対応できなくて困っております。
深場の方が安定して釣れているようですね。
私も、3本針を試してみようと思います。
昨日は、錘を投げてもすぐ船下まで戻るので苦戦しました。
こんなときは、どう対応しておりますか?
抱え込みの釣りに対応できなくて困っております。
Posted by kumadon
at 2014年02月02日 01:31

いしもちさん
おはようございます。
昨日は釣日和でしたよね。
(来週は雪予報みたいで、ちょっと判断ミスだったかな?)
ホウボウが混じるんですね?!
おはようございます。
昨日は釣日和でしたよね。
(来週は雪予報みたいで、ちょっと判断ミスだったかな?)
ホウボウが混じるんですね?!
Posted by gomarin_qp at 2014年02月02日 08:05
kumadonさんお早うございます。
昨日の長谷川丸の竿頭は左舷艫の方でした。ほぼ船下だけでした。
周りが船下だけで釣れている時は一緒に船下を狙います。当たりが遠のいてきたらお祭りさせないように注意しながら広範囲に投げます。ご指摘のように直ぐに船下に戻って来てしまいますがその間(短時分)に何回か誘いを入れる釣り方を試してみて下さい。
色々な釣り方がありますが、竿・仕掛け等の道具それに海の状態・混雑状況などを考慮しながら自分の釣り方を作り出して下さい。
投げて釣るのであれば大艫が広範囲を探れて抱え込みでも・・・出きますよ。
昨日の長谷川丸の竿頭は左舷艫の方でした。ほぼ船下だけでした。
周りが船下だけで釣れている時は一緒に船下を狙います。当たりが遠のいてきたらお祭りさせないように注意しながら広範囲に投げます。ご指摘のように直ぐに船下に戻って来てしまいますがその間(短時分)に何回か誘いを入れる釣り方を試してみて下さい。
色々な釣り方がありますが、竿・仕掛け等の道具それに海の状態・混雑状況などを考慮しながら自分の釣り方を作り出して下さい。
投げて釣るのであれば大艫が広範囲を探れて抱え込みでも・・・出きますよ。
Posted by いしもち
at 2014年02月02日 09:29

gomarin_qpさんお早うございます。昨日は釣り日和でした。当たりも程々出せて楽しかったです。
シロギス・ホウボウ・ニベ小さいのが釣れました。大きなスズキも釣れていました。
釣れたイシモチの口に鰯が半分入っていました。そこでたまたま釣れた鰯を付けて落としたら、直ぐに当たりが出たのですが青イソメに掛かっていたのですが、鰯は半分に食いちぎられていました。
特餌で狙うのも面白そうですよ。(⌒▽⌒)棒面丸の例のヤツが昨日から始まったようです。色々な魚が釣れたようですよ(^O^)
シロギス・ホウボウ・ニベ小さいのが釣れました。大きなスズキも釣れていました。
釣れたイシモチの口に鰯が半分入っていました。そこでたまたま釣れた鰯を付けて落としたら、直ぐに当たりが出たのですが青イソメに掛かっていたのですが、鰯は半分に食いちぎられていました。
特餌で狙うのも面白そうですよ。(⌒▽⌒)棒面丸の例のヤツが昨日から始まったようです。色々な魚が釣れたようですよ(^O^)
Posted by いしもち
at 2014年02月02日 09:44

いしもちさんこんばんは。
相変わらず横須賀沖のイシモチは絶好調ですね!
なめろう、づけ、そしてさつま揚げ、どれも美味いですよね^^
私は明日の月曜日休みが取れ、妻の許しも得られたので、今度は千葉方面に行ってこようと思います。
相変わらず横須賀沖のイシモチは絶好調ですね!
なめろう、づけ、そしてさつま揚げ、どれも美味いですよね^^
私は明日の月曜日休みが取れ、妻の許しも得られたので、今度は千葉方面に行ってこようと思います。
Posted by ヤン at 2014年02月02日 20:06
ヤンさん 今年の猿島深場はもう少し楽しめそうです。浅場でも釣れてるようなので魚影が濃いんでしょね?いい傾向だと思います。
千葉の釣果報告楽しみに待っています。沢山釣ってきて下さい。何時もコメント有難うございます。
千葉の釣果報告楽しみに待っています。沢山釣ってきて下さい。何時もコメント有難うございます。
Posted by いしもち
at 2014年02月03日 00:35
