2014年11月03日
停泊貨物船脇のイシモチ釣り
【期 日】 平成26年11月2日(日)
【釣 船】 金沢漁港鴨下丸 イシモチ 7:30~14:20分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 大艫
【潮 汐】 長潮(横須賀)干潮6:37(71cm)⇒満潮13:37(159cm)干潮から満潮に向う釣り
【天 候】 曇りから晴れ 午後は南西寄りの風 潮色は澄み加減でした
【釣 り 場】 八景沖から富岡沖 の水深30m前後を攻めた
【 竿 】 2.1m 8:2調子 道糸PE0.8号 錘30号
【仕 掛 け】 胴突き2本針or3本針 ハリス4号80cm 針てんや15号セイゴ13号
【釣 果】 イシモチ35匹 シロギス6匹 鯵1匹
土曜日の空模様が芳しくなかったのでに日曜日に鴨下丸へ行って来ました。
今回は、南寄りの風、上げ潮時間が長いという事で、大艫を確保すべく何時もより早め、5時20分
頃に家を出ました。途中のコンビニで昼食を買い一路、金沢漁港へ向かいました6時少し前に到着
席を確保しに船に行くと、予定の席「右舷大艫」空いていました。道具を置いて席確保でした。(^O^)
準備をしていると天気は徐々に回復しているようで青空も覗いてきました。
イシモチファンも徐々に集まってきて左右6:6位の丁度良い人数でのしゅっせんとなりました。
八景の沖寄りのポイントから開始パタパタと釣れていますが私の竿はイシモチの当りは出たのに
針掛かりは出来ませんでした。結局一流し目は当たりのみで釣果は無しでした。
二流し目からいい感じで当りが続き10匹までは早かったのです。
その後、当りは徐々に遠くなり、先週と同じパターンでも今日は、釣れるだろう席を確保したのに
当りが、出せないなんて悔しいナー、置き竿でもポツポツ当りが出ているのに・・・・・・・
お昼までに24匹、先週と同じような調子だなー・・・・・・・・・
潮止まりなのか全く当りがでません。イヤ 当りが出せないと言った方が正解かもしれません。
周りの人は時々釣っているから。魚が居ない訳ではなさそう。
終了時間迄、一生懸命誘って35匹で終了となりました。
今週は小形も何匹か入り先週よりも形が小さめでした。
【釣 船】 金沢漁港鴨下丸 イシモチ 7:30~14:20分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 大艫
【潮 汐】 長潮(横須賀)干潮6:37(71cm)⇒満潮13:37(159cm)干潮から満潮に向う釣り
【天 候】 曇りから晴れ 午後は南西寄りの風 潮色は澄み加減でした
【釣 り 場】 八景沖から富岡沖 の水深30m前後を攻めた
【 竿 】 2.1m 8:2調子 道糸PE0.8号 錘30号
【仕 掛 け】 胴突き2本針or3本針 ハリス4号80cm 針てんや15号セイゴ13号
【釣 果】 イシモチ35匹 シロギス6匹 鯵1匹
土曜日の空模様が芳しくなかったのでに日曜日に鴨下丸へ行って来ました。
今回は、南寄りの風、上げ潮時間が長いという事で、大艫を確保すべく何時もより早め、5時20分
頃に家を出ました。途中のコンビニで昼食を買い一路、金沢漁港へ向かいました6時少し前に到着
席を確保しに船に行くと、予定の席「右舷大艫」空いていました。道具を置いて席確保でした。(^O^)
準備をしていると天気は徐々に回復しているようで青空も覗いてきました。
イシモチファンも徐々に集まってきて左右6:6位の丁度良い人数でのしゅっせんとなりました。
八景の沖寄りのポイントから開始パタパタと釣れていますが私の竿はイシモチの当りは出たのに
針掛かりは出来ませんでした。結局一流し目は当たりのみで釣果は無しでした。
二流し目からいい感じで当りが続き10匹までは早かったのです。
その後、当りは徐々に遠くなり、先週と同じパターンでも今日は、釣れるだろう席を確保したのに
当りが、出せないなんて悔しいナー、置き竿でもポツポツ当りが出ているのに・・・・・・・
お昼までに24匹、先週と同じような調子だなー・・・・・・・・・
潮止まりなのか全く当りがでません。イヤ 当りが出せないと言った方が正解かもしれません。
周りの人は時々釣っているから。魚が居ない訳ではなさそう。
終了時間迄、一生懸命誘って35匹で終了となりました。
今週は小形も何匹か入り先週よりも形が小さめでした。
Posted by いしもち at 14:54│Comments(8)
│いしもち
この記事へのコメント
いしもちさん。こんばんわ。
珍しく竿頭でありませんね。
それでも35匹は、すごい数です。
他の船宿で竿頭の数字ですから。
竿頭の人は、どの釣座でどんな釣り方をしていたのでしょうか
本日、黒川丸で1本針の人が竿頭でした。
イシモチ釣りで1本針の人は聞いたことがありません。
しかし、錘を投げる人にとっては、1本針の方が良いのかもしれません。
イシモチ釣りで1本針を使用している人を見かけたことがありますか。
珍しく竿頭でありませんね。
それでも35匹は、すごい数です。
他の船宿で竿頭の数字ですから。
竿頭の人は、どの釣座でどんな釣り方をしていたのでしょうか
本日、黒川丸で1本針の人が竿頭でした。
イシモチ釣りで1本針の人は聞いたことがありません。
しかし、錘を投げる人にとっては、1本針の方が良いのかもしれません。
イシモチ釣りで1本針を使用している人を見かけたことがありますか。
Posted by クマドン at 2014年11月03日 22:22
こんばんは。釣行お疲れさまでした。
私は、日曜日に予定が入っていたので、雨の中土曜に初めての新健丸さんに乗って来ました。
釣果は14尾(外道はシロギス3尾)。午後0時過ぎまでは中の瀬の40m~50mでの大型狙いだったので、私がここのところ比較的好釣果をあげていていた、スピニング底引き釣法が不発でここまでイシモチ7尾。0時半過ぎからは、八景沖に移動してくれたので、納竿までの1時間半で追い込んで7尾追釣しました。
自分としては、今後イシモチの群れが深場に落ちていった時にどう釣るかの課題を突きつきられた釣行でした。帰りに駅まで送って頂いた船長によると、「オモリを底につけて、それを倒したり立てたりするレベルでの上下運動での誘い」が効くとのことでした。
自分としては、これで金沢八景近辺と長谷川丸さんのイシモチ乗合船に全部乗ったことになると思うので、色々と勉強になったのかな・・・(鴨下丸さんにもGWに一度乗ってます)。今後は常宿の黒川丸さんに戻ります。
あと、前のレスのクマドンさんへの返信ですが、黒川丸さんの常連っぽい方は比較的投げて誘っている人が他の船よりも多い気がします。また、今年9月に初めて黒川丸さんでイシモチ船に乗った時、中の瀬の浅場でキスの活性が高かったので、胴突き一本針のキス仕掛けでキスを狙っていたら(笑)、結構イシモチが釣れましたので、1本針での誘い方が確立出来れば、「イシモチの1本針+投げ釣法」はありなのではないかと考えます。
大変な長文失礼しました。
これからは、イシモチも楽しそうですが、シロギスの常宿で始まったスミイカ釣りにも心惹かれます。東京湾の北風が強くなる時期なので、凪限定での出陣となるヘタレ釣り人としては悩ましい時期になります。
私は、日曜日に予定が入っていたので、雨の中土曜に初めての新健丸さんに乗って来ました。
釣果は14尾(外道はシロギス3尾)。午後0時過ぎまでは中の瀬の40m~50mでの大型狙いだったので、私がここのところ比較的好釣果をあげていていた、スピニング底引き釣法が不発でここまでイシモチ7尾。0時半過ぎからは、八景沖に移動してくれたので、納竿までの1時間半で追い込んで7尾追釣しました。
自分としては、今後イシモチの群れが深場に落ちていった時にどう釣るかの課題を突きつきられた釣行でした。帰りに駅まで送って頂いた船長によると、「オモリを底につけて、それを倒したり立てたりするレベルでの上下運動での誘い」が効くとのことでした。
自分としては、これで金沢八景近辺と長谷川丸さんのイシモチ乗合船に全部乗ったことになると思うので、色々と勉強になったのかな・・・(鴨下丸さんにもGWに一度乗ってます)。今後は常宿の黒川丸さんに戻ります。
あと、前のレスのクマドンさんへの返信ですが、黒川丸さんの常連っぽい方は比較的投げて誘っている人が他の船よりも多い気がします。また、今年9月に初めて黒川丸さんでイシモチ船に乗った時、中の瀬の浅場でキスの活性が高かったので、胴突き一本針のキス仕掛けでキスを狙っていたら(笑)、結構イシモチが釣れましたので、1本針での誘い方が確立出来れば、「イシモチの1本針+投げ釣法」はありなのではないかと考えます。
大変な長文失礼しました。
これからは、イシモチも楽しそうですが、シロギスの常宿で始まったスミイカ釣りにも心惹かれます。東京湾の北風が強くなる時期なので、凪限定での出陣となるヘタレ釣り人としては悩ましい時期になります。
Posted by Q at 2014年11月04日 20:36
いしもちさんこんばんは。
まだまだ釣果が安定しない日が続きそうですね。釣果情報見守り、また年末年始あたりにでも計画してみようかと思っております。
深場イシモチ、今度は手巻きでやってみたいです^^
まだまだ釣果が安定しない日が続きそうですね。釣果情報見守り、また年末年始あたりにでも計画してみようかと思っております。
深場イシモチ、今度は手巻きでやってみたいです^^
Posted by ヤン at 2014年11月04日 21:59
クマドンさん今晩は、竿頭の方は2本竿でやっていましたよ。置き竿もポツリポツリですが当りが出ていました。短めのハリスで動きの良い誘いが効果的なように感じました。1本針の方は試行錯誤の末たどり着いた釣り方ではと想像しました。クマドンさんも色々研究して自分の釣りを確立して下さい。
Posted by いしもち
at 2014年11月04日 23:40

Qさん今晩は、2週連続で新健丸さんの仕掛けを使っている方が隣にいました。
チモトに着いているケイムラのパイプ?怪しく光っているんですね良く釣れていました。それに、錘を寝かせたり立てたりの誘い方効果的だったように思います。長谷川丸の大船長が病気療養中のため今年は鴨下丸さんへ通います。
私も、エギもてんやも準備済みなので遣ってみたいですね。
チモトに着いているケイムラのパイプ?怪しく光っているんですね良く釣れていました。それに、錘を寝かせたり立てたりの誘い方効果的だったように思います。長谷川丸の大船長が病気療養中のため今年は鴨下丸さんへ通います。
私も、エギもてんやも準備済みなので遣ってみたいですね。
Posted by いしもち
at 2014年11月04日 23:50

ヤンさん 今晩は、胡麻酢漬けやってみました。今夜食べたのですが、すし酢を使ったのでちょっと甘くなりました。
酢じめとは一味違って美味しかったです。シロギスも良さそうですね。今度試してみます。
束釣りの情報が出たらお出掛け下さい。
酢じめとは一味違って美味しかったです。シロギスも良さそうですね。今度試してみます。
束釣りの情報が出たらお出掛け下さい。
Posted by いしもち
at 2014年11月04日 23:56

いしもちさん、難しい状況の中これだけ釣れれば良いですね。私の方は中々釣りに行く踏ん切りがつきません。再来週は何とか行きたいですね。落ちギスもこれからシーズンなので楽しみです。
Posted by ヒデ at 2014年11月06日 17:16
ヒデさん今晩は、天候が落ち着いたらノンビリお出掛け下さい。今年こそ落ちギスに挑戦しようと思っています。
中の瀬も好調を維持しているので気になっております。でも今週もイシモチになりそうです。(^O^)
中の瀬も好調を維持しているので気になっております。でも今週もイシモチになりそうです。(^O^)
Posted by いしもち
at 2014年11月07日 00:14
