ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2015年03月14日

猿島周りのイシモチ情報

【期   日】  平成27年3月14日(土) 
【釣   船】  新安浦港長谷川丸 午前イシモチ 7:30~11:50分沖上がり
【釣  り 座】  右舷 舳
【潮   汐】  満潮9:16⇒下げ潮 上げ下げ半半の釣り 
【天   候】  薄曇り 弱い東寄りの風               
【釣 り 場】  猿島沖の水深50m前後        
【  竿    】  2.25m 8:2調子 道糸PE0.8号 錘30号   
【 仕 掛 け】  胴突き3本針 ハリス4号60cm 丸カイズ15号     
【釣   果】 イシモチ64匹  シロギス1匹 

先週は、荒天だったので釣りは、お休みでしたが、今日は風もなく釣り日和
でした。他の皆さんもウズウズしていたようでイシモチ船は程よい人数での
出船になりました。
長谷川丸のポイントは港沖、つまり猿島周りの水深50m程の場所でした。
ここの処、海況さえ良ければ安定した釣果が得られるポイントみたいで船長
一押しポイントか?
それに長谷川丸は、半日船でも4時間たっぷり釣りを楽しめるし家からも近
い最高のお店なんですよ。ニコニコ
そして釣り開始、船は船首を東に向け風に押されますがクラッチ操作により
ユックリ、ユックリずれてるような感じでした。一投目から小さな当たりが連続
であり25cmサイズを船中一番でゲットだったかな(^O^)
少しするとキーンと言うダイワの電動リールが唸りをあげます。細いゲーム
ロッドが大きく曲がりイシモチが釣れているのが見えます。
シマノの電動リールの方がモーター音が低く刺激が年寄り向きかな・・・・
若い人にはダイワ、お年を召した方にはシマノの電動が似合いそう(^O^)

 私は、シマノの手巻きリールで一投一尾を目標に探ります。時々よく釣
れている方の誘い方を参考にあれこれ試すと当たりパターンが的中?
一苛を含め連続で20匹近く釣り上げました。
錘が着底したら仕掛けを安定させてからゆっくり10cm程底を切るように
誘いポーズ、そして再度誘い上げポーズ、3度目の誘い上げの時にも当た
りが良く出ました。この時、竿先は頭上にあるのでリールの早巻きで合わ
せました。誘っている時に竿先を曲げるような当たり、PEラインを通して伝
わる微かな当たり、コレを針掛りさせるのが何とも楽しくてキット来週も釣
りに行くのかなo(^▽^)o

今朝、鶯の初鳴きを聞きました。結構上手に鳴いていたんで奥さんとアレェ
って感心してしまいました。暖かく成って来ましたから船釣りにお出掛け
下さい。おいしい魚が待ってますよ!











同じカテゴリー(いしもち)の記事画像
4月最後のイシモチ釣り
荒天後のイシモチ釣り
横須賀沖のイシモチ釣り
金沢漁港鴨下丸からイシモチ釣り
まだもう少し行けそうな横須賀沖のイシモチ
黒川丸でイシモチその3
同じカテゴリー(いしもち)の記事
 4月最後のイシモチ釣り (2025-04-25 19:39)
 本牧沖深場のイシモチ (2025-04-09 17:30)
 試練のイシモチ釣り (2025-03-21 19:03)
 横浜沖のイシモチは少し元気だった? (2025-03-01 09:57)
 難易度高めのイシモチ釣り (2025-02-12 18:19)
 本牧沖のイシモチ食い渋りでした (2025-01-31 18:59)

この記事へのコメント
こんにちは
鶯ですか、、春めいてきたので、海上生活も楽になりますね。
私は、もう一ヶ月も陸上生活ですが:泣
S社製の電動リールも泣いています:笑
また報告を楽しみにしています。

PS:遅れましたが、私のブログにもリンク貼らせていただきました。
Posted by gomarin_qp at 2015年03月15日 13:53
おつかれさまでした。
つり丸読みました。いしもちさんの釣り方が記事になってますね!長谷川丸さんなつかしいです^^
リール、私は今のところダイワ派です^^(深場はミヤマエですが)でももうそろそろシマノになっていくのかな、って思ってしまいました。
Posted by ヤン at 2015年03月15日 19:40
こんばんは。私はつり丸愛読者なので、記事昨日読みました。

実は、今日黒川丸さんから出撃してきたのですが、色々試してみてもアタリが出ず、11時半まで5尾とスソ候補。

開き直って、記事と私にキス釣りを教えてくれた進丸の船長の胴突き仕掛けの釣り方を思い出して、出来る限り遠投して誘い上げてポーズを繰り返し、そこからボツボツと釣れるようになって2時半の納竿で39尾と何とか格好をつけることが出来ました。

私はリールはシマノ派ですが、昨年酷使したアルテグラ2500Sが壊れてしまったので、ダイワののフリームスをシロギス用に買いましたが、まだ使ってません。

それでは(先日は失礼しました・・・)。
Posted by Q at 2015年03月15日 21:07
gomarin_qp さん 今晩は、三浦半島には自然たっぷり、毎年この時季になると鶯が鳴き始めます。目が覚めると鶯の鳴き声、気に入ってます。(笑)
電動リール活躍しますから点検と注油を忘れずに。魚影も濃いみたいでマダマダ行けそうです。
新年度を迎えて落ち着いたらお出掛け下さい。
Posted by いしもちいしもち at 2015年03月15日 22:05
ヤンさん今晩は、明日、品川のくまざわ書店さんに行って立ち読みしてきます。
長谷川丸の若船長が午前イシモチ船と午後アジ船で出ています。
見習い船長さんも練習中なので来年には2艘体制になると思います。
私の電動は、3台ともシマノなんです。最近は手巻き専用なので眠っています。
シマノも深場対応の大型リール良いみたいですね? フキノトウ 採りそびれてしまいました。(;_;)
Posted by いしもちいしもち at 2015年03月15日 22:16
Qさん今晩は、イシモチ釣りは船釣り入門魚なのですが、迷いが生じると難しい釣りになりますね。そんな時は、初心に戻ると迷いが無くなって当たりが増えることがありますね。周りの人が好調だと、迷ってドツボに落ち込むなんてことも・・・・・
魚影が濃いので当分、楽しめそうですね。コメントありがとうございます。
Posted by いしもちいしもち at 2015年03月15日 22:31
いしもちさん こんばんわ
この時期になっても深場が絶好調ですね。
最近は、イシモチの釣り方に迷いが生じております。
釣り方で誘ってから次の誘いまで何秒くらい間を空けておりますか?
日曜日の朝、NHKで猿島のワカメの番組を見ました。
その時、新安浦港が出ておりました。
食べたことが無いのですが、猿島のワカメの味はいかがなものでしょうか?
猿島のワカメが美味しそうでした。
Posted by クマドン at 2015年03月17日 21:00
クマドンさんお早うございます。
例年に比べても魚影が濃いように感じています。誘いを3段階でやっています。錘が着底したら仕掛けが落ち着いた状況を想像しながら弛んだ道糸を巻きます。
最初の誘いは錘を底から離す(数センチ)ポーズの時間は数秒から数十秒?。
2段目の誘いポーズ・頭上まで誘いゆっくり底へ戻します。
色々、試してみて下さい。

金沢八景・新安浦・大津・観音崎等などワカメの養殖が盛んです。
採りたてのワカメを湯通しすると綺麗な緑色に変わり酢の物・ポン酢等など食べてますが何処のワカメも美味しいです。
釣船店でもお土産に持たせてくれる時もありますよ。是非、生わかめ食べてみて下さい。
Posted by いしもちいしもち at 2015年03月18日 07:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猿島周りのイシモチ情報
    コメント(8)