2019年03月09日
3月のイシモチ釣り
【期 日】 平成31年3月8日(金)
【釣 船】 黒川丸 7:30~14:00分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 艫2番目
【潮 汐】 大潮 下げ潮から上げ潮の釣り
【天 候】 北寄りの強い風 波高く釣り難い昼頃より凪てきた
【釣 り 場】 赤灯沖水深30m前後
【 竿 】 マミヤカワハギ25号 リール 炎月7PE1号
【 仕 掛 け】 胴突き3本針 ハリス70cm ムツ16号
【釣 果】 イシモチ 66匹
天気の悪い日が続きましたがやっと晴れの予報が少し風が吹くようだが釣りには問題
なさそうなので黒川丸へ行って来ました。橋を潜り八景島手前で帆柱を立てるのですが
海上はかなりの強風です。左舷は波をかぶるので船室へと案内が出るほどでした。
野島堤防からは強風と波が激しかったですが何とか釣り場へ船が上ったり下がったり
揺れますねー!でも、釣りを開始すると直ぐに当たりが出ます幸先の良いスタートでし
た。今日は干潮が12時ころなので今のうちに数釣りを目指しました。
船の上下動が激しいく、おまけに潮も速いので仕掛けを安定させるように気を付けてい
るとポツポツと当りが出ます。 開始から二流し目までは右舷側は皆さん釣れていました。
徐々に活性が落ちて行きましたが丁寧に丁寧に誘いを掛けると当りが出ることもそんな
状況がしばらく続き上げ潮が効き始めると当りが活発に出始めました。
しかし今度はお祭りが頻発です右舷は8人乗船でしたが艫寄りはやや多かったです。
めげずに誘いを入れると当りも好調で一荷だったり楽しいこととも度々ありました。
周りを見渡すと鴨下丸、新健丸、小柴丸それぞれ何百メートルの距離を取りながら各々
のポイントを流していましたのでこの様子を見ると広い範囲にイシモチは居そうです。
この時期ちょっとした変化で爆釣もあるので要注意ですよ!!
今日、薩摩揚げを作りました今回は「味醂」と「青海苔」を混ぜてみました。
ホント旨いですよー・・・・・・!(^^)!
釣り雑誌にイシモチ釣りの記事が掲載されていました。船長さんが釣り方を丁寧かつ詳細に
説明しています解説図を見ると誘いのイメージが理解できると思います。検索しても見る
事が出来ますので興味のある方は探してください。
【釣 船】 黒川丸 7:30~14:00分沖上がり
【釣 り 座】 右舷 艫2番目
【潮 汐】 大潮 下げ潮から上げ潮の釣り
【天 候】 北寄りの強い風 波高く釣り難い昼頃より凪てきた
【釣 り 場】 赤灯沖水深30m前後
【 竿 】 マミヤカワハギ25号 リール 炎月7PE1号
【 仕 掛 け】 胴突き3本針 ハリス70cm ムツ16号
【釣 果】 イシモチ 66匹
天気の悪い日が続きましたがやっと晴れの予報が少し風が吹くようだが釣りには問題
なさそうなので黒川丸へ行って来ました。橋を潜り八景島手前で帆柱を立てるのですが
海上はかなりの強風です。左舷は波をかぶるので船室へと案内が出るほどでした。
野島堤防からは強風と波が激しかったですが何とか釣り場へ船が上ったり下がったり
揺れますねー!でも、釣りを開始すると直ぐに当たりが出ます幸先の良いスタートでし
た。今日は干潮が12時ころなので今のうちに数釣りを目指しました。
船の上下動が激しいく、おまけに潮も速いので仕掛けを安定させるように気を付けてい
るとポツポツと当りが出ます。 開始から二流し目までは右舷側は皆さん釣れていました。
徐々に活性が落ちて行きましたが丁寧に丁寧に誘いを掛けると当りが出ることもそんな
状況がしばらく続き上げ潮が効き始めると当りが活発に出始めました。
しかし今度はお祭りが頻発です右舷は8人乗船でしたが艫寄りはやや多かったです。
めげずに誘いを入れると当りも好調で一荷だったり楽しいこととも度々ありました。
周りを見渡すと鴨下丸、新健丸、小柴丸それぞれ何百メートルの距離を取りながら各々
のポイントを流していましたのでこの様子を見ると広い範囲にイシモチは居そうです。
この時期ちょっとした変化で爆釣もあるので要注意ですよ!!
今日、薩摩揚げを作りました今回は「味醂」と「青海苔」を混ぜてみました。
ホント旨いですよー・・・・・・!(^^)!
釣り雑誌にイシモチ釣りの記事が掲載されていました。船長さんが釣り方を丁寧かつ詳細に
説明しています解説図を見ると誘いのイメージが理解できると思います。検索しても見る
事が出来ますので興味のある方は探してください。
Posted by いしもち at 21:27│Comments(0)
│いしもち