2013年12月08日
いよいよ始まった深場のイシモチ釣り
【期 日】 成25年12月7日(土)
【釣 船】 金沢漁港 鴨下丸1日イシモチ 7:30~14:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫
【潮 回 り】 中潮(横須賀)満潮8:22(169cm)⇒ 干潮13:53 (100㎝)
【天 候】 晴れ 北東の微風 水色澄み
【釣 り 場】 猿島沖の水深50m~60m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ71匹 ちびカサゴ1匹
【 竿 】 入舟225 30号8:2調子 道糸PE1.5号 錘30号
【 仕 掛 け 】 胴付き2本針ハリス80cm テンヤ針15号
昨日の釣果が束を超えていたので気合を入れて鴨下丸さんへ向かいました。釣り座は潮
と風を考慮(自分なりに)して右舷艫を狙ったのです。6時前に到着辺りは真っ暗だと
いうのに右艫には竿がたっていました。左舷艫に道具を置いて席確保。受付に行くとせ
っせと仕掛けを結んでいる人がおしょうさん来ていました。
そう右舷艫を確保していた方だったのです。(⌒▽⌒)長いハリスを結んで仕掛け巻きに巻
いてから専用の収納ケースに保管していました。
このように収納しておけば針が錆びることはないし万全ですね。今度機会があったら揃え
るかなんて感心して見させてもらいました。釣具の収納ボックスも性格が出そうですね?
外見は一緒でも蓋を開けると中は色々・・・・・・(⌒▽⌒)
今日はイシモチファンが沢山集まることを予想していたが少なめの7人でした。左舷4人
右舷3人とチョット寂しかったけどお祭りもなさそう。
船は寄り道する事なく一気に猿島へ向かって10分程?で到着。投入すると、やはり深い
水深60mのかけ上がりを攻めているようだ、船長が海底の状態をアナウンスしてくれる。
底のとり直しやお祭り防止策を詳しく説明してくれる。深場は効率を良くするため3本針
仕掛けが有効ですとのこと、考えてみるか(^O^)
イシモチの活性は予想していた程良くなはかった。舳寄りでポツポツアタリが出ている
上げ潮が残っているのか左右艫は当たりが出なかった。いつものように30m位投げて誘い
を入れてみるが水深があるので直ぐに船下に仕掛けが戻ってきてしまう。浅場なら入れ直
しをするのだが60mの巻き上げは結構腕に負担がかかる。還暦だからなー(⌒▽⌒)
見栄をを張らずに電動持ってくれば良かったなー。これ実感です。
今日の場所は金沢八景のイシモチ船が集結していました。それに鯵船も昼前頃には太刀魚
船の船団も猿島沖へ接近してきました。船長は小まめにポイントを小移動し魚群を探して
くれます。ポイントに入ると一荷も何度かただ魚のサイズが少し小さくなってきたような
気がします。深場の釣りは楽しいけど疲れました。
一度楽しみに来てみませんか?今日8日は曇り空で寒そうな東京湾です。
船の航跡

【釣 船】 金沢漁港 鴨下丸1日イシモチ 7:30~14:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫
【潮 回 り】 中潮(横須賀)満潮8:22(169cm)⇒ 干潮13:53 (100㎝)
【天 候】 晴れ 北東の微風 水色澄み
【釣 り 場】 猿島沖の水深50m~60m前後を攻めた
【釣 果】 イシモチ71匹 ちびカサゴ1匹
【 竿 】 入舟225 30号8:2調子 道糸PE1.5号 錘30号
【 仕 掛 け 】 胴付き2本針ハリス80cm テンヤ針15号
昨日の釣果が束を超えていたので気合を入れて鴨下丸さんへ向かいました。釣り座は潮
と風を考慮(自分なりに)して右舷艫を狙ったのです。6時前に到着辺りは真っ暗だと
いうのに右艫には竿がたっていました。左舷艫に道具を置いて席確保。受付に行くとせ
っせと仕掛けを結んでいる人がおしょうさん来ていました。
そう右舷艫を確保していた方だったのです。(⌒▽⌒)長いハリスを結んで仕掛け巻きに巻
いてから専用の収納ケースに保管していました。
このように収納しておけば針が錆びることはないし万全ですね。今度機会があったら揃え
るかなんて感心して見させてもらいました。釣具の収納ボックスも性格が出そうですね?
外見は一緒でも蓋を開けると中は色々・・・・・・(⌒▽⌒)
今日はイシモチファンが沢山集まることを予想していたが少なめの7人でした。左舷4人
右舷3人とチョット寂しかったけどお祭りもなさそう。
船は寄り道する事なく一気に猿島へ向かって10分程?で到着。投入すると、やはり深い
水深60mのかけ上がりを攻めているようだ、船長が海底の状態をアナウンスしてくれる。
底のとり直しやお祭り防止策を詳しく説明してくれる。深場は効率を良くするため3本針
仕掛けが有効ですとのこと、考えてみるか(^O^)
イシモチの活性は予想していた程良くなはかった。舳寄りでポツポツアタリが出ている
上げ潮が残っているのか左右艫は当たりが出なかった。いつものように30m位投げて誘い
を入れてみるが水深があるので直ぐに船下に仕掛けが戻ってきてしまう。浅場なら入れ直
しをするのだが60mの巻き上げは結構腕に負担がかかる。還暦だからなー(⌒▽⌒)
見栄をを張らずに電動持ってくれば良かったなー。これ実感です。
今日の場所は金沢八景のイシモチ船が集結していました。それに鯵船も昼前頃には太刀魚
船の船団も猿島沖へ接近してきました。船長は小まめにポイントを小移動し魚群を探して
くれます。ポイントに入ると一荷も何度かただ魚のサイズが少し小さくなってきたような
気がします。深場の釣りは楽しいけど疲れました。
一度楽しみに来てみませんか?今日8日は曇り空で寒そうな東京湾です。
船の航跡

Posted by いしもち at 00:58│Comments(7)
│いしもち
この記事へのコメント
いしもちさんお疲れ様でした。いよいよ深場に落ちたようですが、71尾の釣果は良いですね。自分は電動リールを持っていないので、この深さだと辛いですね。色々考えると次回の釣行は落ちギスかな。
Posted by ヒデ at 2013年12月08日 10:04
ヒデさん今晩は、深場のイシモチが始まりました。場所にもよるのでしょうが形が少し小さくなりました。小型電動リールが重宝すると思います。深場だとどうしても餌の点検がおろそかになりがちです。じき浅場に戻る事もありますからHP要チェックで準備してください。
Posted by いしもち
at 2013年12月08日 18:20

土曜日はお疲れ様でした。
いしもちさんのアドバイスのおかげで確実に引出しが1つ以上増えました!感謝感謝です。
沖上がり後帰港中の船上で御覧になっていたのは航路だったんですね!?
船宿でお茶を飲みながら感想会と思っていましたがタイミングが合わなかったようです。
深場手巻きなら半日船が集中も切れずちょうど良いのではと思う冬この頃です(笑)
次回はH谷川丸でお会いできるでしょうか?
またよろしくお願い致します。
いしもちさんのアドバイスのおかげで確実に引出しが1つ以上増えました!感謝感謝です。
沖上がり後帰港中の船上で御覧になっていたのは航路だったんですね!?
船宿でお茶を飲みながら感想会と思っていましたがタイミングが合わなかったようです。
深場手巻きなら半日船が集中も切れずちょうど良いのではと思う冬この頃です(笑)
次回はH谷川丸でお会いできるでしょうか?
またよろしくお願い致します。
Posted by おしょう35 at 2013年12月08日 20:10
おしょうさん お疲れ様でした。もう少し活性が高いと良かったのですが、居食いしていたような感じでした?
誘いを入れると動き出すような・・・
渋さでした。航跡はGPSで見たものです船の動きが解り面白いですね。
次回はH谷川丸に行く予定です。お付き合い頂き有難うございます。
誘いを入れると動き出すような・・・
渋さでした。航跡はGPSで見たものです船の動きが解り面白いですね。
次回はH谷川丸に行く予定です。お付き合い頂き有難うございます。
Posted by いしもち
at 2013年12月08日 23:06

お疲れ様でした。
活性が低くて71匹はさすがです。
それでも一週間前よりは、活性が上向いたと思いますがいかがでしょうか。
深場にイシモチが行ったので、落ちモチ釣りですね。
私は、深さ40Mのイシモチ釣りまでしか体験したことがありません。
この時でさえ、リールを巻くのが大変でした。
正月は何を釣りに行くか迷ってしまいます。
活性が低くて71匹はさすがです。
それでも一週間前よりは、活性が上向いたと思いますがいかがでしょうか。
深場にイシモチが行ったので、落ちモチ釣りですね。
私は、深さ40Mのイシモチ釣りまでしか体験したことがありません。
この時でさえ、リールを巻くのが大変でした。
正月は何を釣りに行くか迷ってしまいます。
Posted by クマドン at 2013年12月09日 19:58
クマドンさん今晩は、60mの上げ下げですから先週よりも良いですね、深場のイシモチも楽しいですから一度挑戦してみて下さい。終盤にはリールを巻く力が出なくなってしまいました。
(*^_^*)
(*^_^*)
Posted by いしもち
at 2013年12月10日 21:20

いしもちさん、ブログが更新されておらず心配しています。
Posted by ヒデ at 2014年05月21日 12:40