2017年02月19日
猿島沖のイシモチで薩摩揚作り
【期 日】 平成29年2月18日(土)
【釣 船】 新安浦港 長谷川丸 7:20~12:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫
【潮 汐】 小潮
【天 候】 晴れ 東寄りの風
【釣 り 場】 猿島沖 水深約60から50m前後
【 竿 】 竿 入舟 30号
【 仕 掛 け 】 丸海津15号 ハリス3.5号80cm 胴突き3本針仕掛
【釣 果】 イシモチ29匹 小鯖1匹 かさご1匹
猿島深場のイシモチ釣りは悩ましい状況でした。右艫は良い食いをしているのに左艫は
こんな感じの当りの出方が続き釣果は伸びませんでした。
最初の一流し目はマズマズの当りが出たのですが潮が下げ潮に変わると何故かメッキリ
当りの数が減ってしまい丁寧に誘っていても、ハリス短め,と言っても50cmに替えたり
色々試してみましたが効果は出せませんでした。
毎回・毎回、釣れるわけでは有りませんが意気消沈の帰宅と成ってしまいました。でも家
に帰ってからは直ぐに魚を処理し旨い自家製薩摩揚げ作りに専念しました。(*^_^*)
この写真は、薩摩揚げ用の型枠を作りました。蒲鉾の板を刳り抜いたのですが水に浸し
すり身を入れて小判型を作ります。薩摩揚げを作る回数が結構あるので扱いに慣れれば
便利な道具になりそうです。(*^_^*)

フードプロセッサーでガンガン回します。間欠回転で1分
豆腐を約10%加え連続回転で1分、食塩約1.5%加え1分回したものです。
この時の魚肉は約350g位でした。粘り気が出るまで良く練ります。茶色に見えるのは醤油麹
を少量加えているせいです。

木枠が上手に使えなくて形はまだまだです。すり身が木枠や手にまとわり付くので、ここを上手く
水を付けて処置出来ればナー

イシモチの炙り刺身・イシモチの薩摩揚・イシモチの伊達巻・イシモチの酢漬けに三浦菜花のお浸しです。
食べてから写真を撮ったので見苦しくてすみません。(*^_^*)

【釣 船】 新安浦港 長谷川丸 7:20~12:00分沖上がり
【釣 り 座】 左舷 艫
【潮 汐】 小潮
【天 候】 晴れ 東寄りの風
【釣 り 場】 猿島沖 水深約60から50m前後
【 竿 】 竿 入舟 30号
【 仕 掛 け 】 丸海津15号 ハリス3.5号80cm 胴突き3本針仕掛
【釣 果】 イシモチ29匹 小鯖1匹 かさご1匹
猿島深場のイシモチ釣りは悩ましい状況でした。右艫は良い食いをしているのに左艫は

最初の一流し目はマズマズの当りが出たのですが潮が下げ潮に変わると何故かメッキリ
当りの数が減ってしまい丁寧に誘っていても、ハリス短め,と言っても50cmに替えたり
色々試してみましたが効果は出せませんでした。
毎回・毎回、釣れるわけでは有りませんが意気消沈の帰宅と成ってしまいました。でも家
に帰ってからは直ぐに魚を処理し旨い自家製薩摩揚げ作りに専念しました。(*^_^*)
この写真は、薩摩揚げ用の型枠を作りました。蒲鉾の板を刳り抜いたのですが水に浸し
すり身を入れて小判型を作ります。薩摩揚げを作る回数が結構あるので扱いに慣れれば
便利な道具になりそうです。(*^_^*)
フードプロセッサーでガンガン回します。間欠回転で1分
豆腐を約10%加え連続回転で1分、食塩約1.5%加え1分回したものです。
この時の魚肉は約350g位でした。粘り気が出るまで良く練ります。茶色に見えるのは醤油麹
を少量加えているせいです。
木枠が上手に使えなくて形はまだまだです。すり身が木枠や手にまとわり付くので、ここを上手く
水を付けて処置出来ればナー

イシモチの炙り刺身・イシモチの薩摩揚・イシモチの伊達巻・イシモチの酢漬けに三浦菜花のお浸しです。
食べてから写真を撮ったので見苦しくてすみません。(*^_^*)
Posted by いしもち at 23:14│Comments(8)
│いしもち
この記事へのコメント
イシモチ、良いですね。私も昨日、鴨下丸から行ってきました。
すり身を作る際、皮は引いているのでしょうか?
すり身を作る際、皮は引いているのでしょうか?
Posted by ほん at 2017年02月20日 09:45
ほんさん今晩は、イシモチのすり身を作る時は、皮は引かないで包丁で小さく切ってからフードプロセッサーですり身にします。
揚げるので全く問題なしと思ってます。
揚げるので全く問題なしと思ってます。
Posted by いしもち
at 2017年02月20日 22:47

ありがとうございます。
皮ですが、食味という点ではなく、フードプロセッサーの負荷という点でどうでしょう?
質問ばかりですみません。
皮ですが、食味という点ではなく、フードプロセッサーの負荷という点でどうでしょう?
質問ばかりですみません。
Posted by ほん at 2017年02月21日 10:29
ほんさん あまり皮が大きくならないように
細かく切った方が良いです。山本電気のモーター結構力がありますが規定時分を超えると自動で止まりますから、その前に止めるようにはしています。以前は出刃で叩いてから入れていました。 PS豆腐は入れ過ぎると食感が柔らかくなりすぎ豆腐の香りも強くなります。調整してみて下さい。
細かく切った方が良いです。山本電気のモーター結構力がありますが規定時分を超えると自動で止まりますから、その前に止めるようにはしています。以前は出刃で叩いてから入れていました。 PS豆腐は入れ過ぎると食感が柔らかくなりすぎ豆腐の香りも強くなります。調整してみて下さい。
Posted by いしもち
at 2017年02月21日 22:15

お疲れ様でした、、、、
自家製の木型ですか!!!驚
試してみます・・・豆腐入りも、、、
またご教示ください。
自家製の木型ですか!!!驚
試してみます・・・豆腐入りも、、、
またご教示ください。
Posted by gomarin_qp at 2017年02月22日 18:43
何時もコメント有難うございます。 暇な時間がたっぷりあるので工作も楽しんでます。
豆腐を加えるとフックラ感が出ます。入れ過ぎると豆腐の香りが強かったので分量に注意して見て下さい。 食塩だけでも十分美味しい薩摩揚げになったのでは?
豆腐を加えるとフックラ感が出ます。入れ過ぎると豆腐の香りが強かったので分量に注意して見て下さい。 食塩だけでも十分美味しい薩摩揚げになったのでは?
Posted by いしもち
at 2017年02月22日 22:59

出遅れました。
素晴らしいですね!
釣りも楽しいですが、料理も楽しいですよね!
おでんに入れてもいいですね!
素晴らしいですね!
釣りも楽しいですが、料理も楽しいですよね!
おでんに入れてもいいですね!
Posted by ヤン at 2017年02月25日 22:18
ヤンさん今晩は、明日、天気が良ければ行ってきます。最近はヤンさんを見習って台所にも積極的に入るようにしています。
(*^_^*)
(*^_^*)
Posted by いしもち
at 2017年02月26日 19:48
