ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2017年04月05日

好調な赤灯周りのイシモチ釣り

【期   日】  平成29年4月4日(火)
【釣   船】  金沢漁港 鴨下丸 7:30~14:00分沖上がり
【釣 り  座】  左舷 舳
【潮   汐】  小潮 下げ潮の釣り 
【天   候】  晴れ 北寄りの弱い風でやや揺れあり          
【釣  り 場】  赤灯周りの水深約30m前後      
【  竿    】  竿  入舟 30号   
【 仕 掛 け 】  ハリス3号50cm  胴突き3本針仕掛         
【釣    果】 イシモチ126匹

天気が安定し桜の花も開いて来ましたね!3月は好調にイシモチが釣れ続き少し驚きました。
長い事イシモチ釣りに通っていますが、好調がこれほど続いた事は無かったような気がします。
今日も朝の内はポツリ・ポツリですが当りが出始めました。一流しの時間が長いので群れも大
きい範囲にいるようで連続して当りが続いたり少し止まったりと言う感じでした。

潮の動きもゆっくりでしたが誘い方が合うと面白いように当り、待ちを入れると一荷になったりと
楽しめる程の活性の高さでした。ちょき
1本竿なので手返しを重視し、ある程度のイソメが残っていれば直ぐに振り込む・着底したら仕
掛けを安定させて待つ・ゆっくり誘い聞き上げると魚が咥えていると重みが感じられるので、その
まま頭上まで竿を立てリールを巻いて合わせる。魚赤

魚の大きさは、やや小ぶり、中形、やや大きめの交じりで特大30cm超えは出ませんでした。
特大サイズは船中で何匹か釣れていたようです。

今週末も釣れそうな感じがします桜を見ながらイシモチと戯れ薩摩揚など作って旨い日本酒を
楽しんで見て下さい。

好調な赤灯周りのイシモチ釣り





同じカテゴリー(いしもち)の記事画像
4月最後のイシモチ釣り
荒天後のイシモチ釣り
横須賀沖のイシモチ釣り
金沢漁港鴨下丸からイシモチ釣り
まだもう少し行けそうな横須賀沖のイシモチ
黒川丸でイシモチその3
同じカテゴリー(いしもち)の記事
 4月最後のイシモチ釣り (2025-04-25 19:39)
 本牧沖深場のイシモチ (2025-04-09 17:30)
 試練のイシモチ釣り (2025-03-21 19:03)
 横浜沖のイシモチは少し元気だった? (2025-03-01 09:57)
 難易度高めのイシモチ釣り (2025-02-12 18:19)
 本牧沖のイシモチ食い渋りでした (2025-01-31 18:59)

この記事へのコメント
いしもちさん、ご無沙汰しています。
1本竿で126匹!凄い!流石としかいいようがありません。
今年のイシモチは3月後半から好調が持続していますね。
実は私もいしもちさんの前日4月3日に新健丸からイシモチ釣りに出かけました。
ちょっと思う所がありタックルをすべて変え、かつ慣れない2本竿で挑戦。
出だしはトリプルの3連発でしたが、その後サメの攻撃に合い2本針に変更、それでもサメの攻撃にあい、結果錘のロストは4つに。
次回からは仕掛け、錘共に予備をもう少し準備しようと思いました。
さて釣果の方は、タックル変更が自身に合っていたのか自己ベストの149匹が釣れ、24Lクーラーは氷を調整してようやく蓋が閉まるぐらいでした。
1日では捌ききれず、メニューを考えるのが面倒だったので100匹は干物にして後は眠りグチとフライ用にしました。
(お配りは30匹、それしか引き取って頂けませんでした)
次回からは18Lクーラーで100匹ぐらいにします(笑)
今月もう1回イシモチ釣りに行きたいと思っています、できればショート船か午前船で。
船上でお会いできる事を祈って、その日を楽しみにしています。
Posted by おしょう35 at 2017年04月06日 10:27
おしょうさん、お久しぶりです149匹とは流石です。126匹5時間かけて奇麗にしまし又×2薩摩揚を作りウイスキーのロックをいただきました。もうシアワセです。今期の釣れ方ホントに凄いですね。数釣り狙うならチャンスだと思います。後の事も考えて(*^_^*) どこかでお会いするのを楽しみにしています。
Posted by いしもちいしもち at 2017年04月07日 00:00
今シーズンは、アジもイシモチも好調続きですね。

鴨下丸、入れ違いでしたね。私は3日にアジ、5日にイシモチに行ってきました。どちらも大漁で、当分アジとイシモチには困りません(笑)。
Posted by ほん at 2017年04月07日 12:51
今日は、今季はイシモチの活性が高いのか良く釣れますね。家もイシモチが冷蔵庫の中を占領しています。青空が出てきたのでこれから干物にします。コメント有難うございました。
Posted by いしもちいしもち at 2017年04月07日 14:28
お疲れ様でした。
まさに爆釣ですね!
私は予定が立たずにいます^^;
浜大根、花が咲いては遅いのですね。来年はしっかり花咲く前を確保しようと思います。
Posted by ヤン at 2017年04月09日 03:56
蕾の状態を摘む、からし菜と一緒だと思います。此処のところアケビの芽を楽しんでいます。ほろ苦くて早春の味覚でしょうか?
ただ、灰汁が強く茹で汁がすごいです。
Posted by いしもちいしもち at 2017年04月09日 09:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
好調な赤灯周りのイシモチ釣り
    コメント(6)