2009年12月05日
深場のイシモチ
いよいよ始まるか猿島沖60mのイシモチ釣り
今日は、午後から雨の天気予報、昨晩は星が煌めいていたのに、このところ天気の変
化が激しいですね。そんな訳で長谷川丸の午前イシモチに行ったのです。
7時30分満潮でしたが潮高が181cmと高く港の岸にまで海水が上がっていました。
乗船場所が何時もより一段高く荷物を持って乗る時は皆さんも注意してくださいね!
今日は、5 名の釣り人を乗せ船長は猿島北側の45mで釣り開始の合図しかし当たりが
出ないため様子を見ただけですぐに60mの深場に移動2回ほど流しかえるとポツポツ
と当たりが出はじめました。中型が中心に30cmオーバーも時々混じってきます。
60mから巻くのは結構応えます。特に空巻きは本当に辛いです。底に仕掛けが届
いたら船長の巻いてくださいの合図が一番応えちゃうかな・・・・・小型電動リー
ルが欲しくなっちゃいます。
今日の仕掛けは、ハリス60cmの2本鉤仕掛け・竿はダイワHXインターライン早舟25号
2.4m錘は30号です。深場なので外ガイド式の竿の方が錘の落下は早いと思います。
私は、ハリスが長めの方がなんとなく好きなのですが長谷川丸の名人は、1m位の
長いのでバンバン釣ってます。しかし短め25cm~30cm位でもバンバン釣ってい
る方も沢山いるので何とも言えません。
基本は潮流の速い時は長め/遅い時は短めが適しているようです。
シロギス釣りでもハリスの長短は上記と同じとのことです。
錘をホンの少し浮かしているとゴツン、錘を底に着けたまま竿先と道糸で誘うと
モゾモゾ誘い上げた道糸を戻した時にグングンいろいろな当たり方がありました。
釣果はイシモチ38匹/鯵3匹でした。
ますます面白くなる深場のイシモチ楽しいですよ。
今日は、午後から雨の天気予報、昨晩は星が煌めいていたのに、このところ天気の変
化が激しいですね。そんな訳で長谷川丸の午前イシモチに行ったのです。
7時30分満潮でしたが潮高が181cmと高く港の岸にまで海水が上がっていました。
乗船場所が何時もより一段高く荷物を持って乗る時は皆さんも注意してくださいね!
今日は、5 名の釣り人を乗せ船長は猿島北側の45mで釣り開始の合図しかし当たりが
出ないため様子を見ただけですぐに60mの深場に移動2回ほど流しかえるとポツポツ
と当たりが出はじめました。中型が中心に30cmオーバーも時々混じってきます。
60mから巻くのは結構応えます。特に空巻きは本当に辛いです。底に仕掛けが届
いたら船長の巻いてくださいの合図が一番応えちゃうかな・・・・・小型電動リー
ルが欲しくなっちゃいます。
今日の仕掛けは、ハリス60cmの2本鉤仕掛け・竿はダイワHXインターライン早舟25号
2.4m錘は30号です。深場なので外ガイド式の竿の方が錘の落下は早いと思います。
私は、ハリスが長めの方がなんとなく好きなのですが長谷川丸の名人は、1m位の
長いのでバンバン釣ってます。しかし短め25cm~30cm位でもバンバン釣ってい
る方も沢山いるので何とも言えません。
基本は潮流の速い時は長め/遅い時は短めが適しているようです。
シロギス釣りでもハリスの長短は上記と同じとのことです。
錘をホンの少し浮かしているとゴツン、錘を底に着けたまま竿先と道糸で誘うと
モゾモゾ誘い上げた道糸を戻した時にグングンいろいろな当たり方がありました。
釣果はイシモチ38匹/鯵3匹でした。
ますます面白くなる深場のイシモチ楽しいですよ。
Posted by いしもち at 19:46│Comments(0)
│いしもち