ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年02月20日

猿島沖はイシモチ船と鯵船で混雑中

いつまで続く猿島周りのイシモチ今日も好調

やっと天気も落ち着き絶好のイシモチ日和となりました。長谷川丸には

12人のイシモチ愛好家が集い定刻に出船となりました。ここのところ

女性アングラーが増えているのか、今日も2人乗船されています。

猿島沖は、とても穏やかで一昨日までの雪や寒さが嘘のようです。

船長は、恒例のユリカモメに餌をあげながら、ゆっくりとポイントに向け

船を進めます。5分も走るとイシモチ釣り場へ到着してしまいます。

合図とともに仕掛けを入れますが、どうしてこう何時も私の竿には魚が

掛からないのでしょう?隣のA名人は魔法のようにイシモチを釣り上げて

います。隣の女性もポツポツと順調に釣果を伸ばしています。

暫くするとようやく魚の顔をみることができましたが名人とは10匹以上

の差がついています。船中どこかで竿が曲がっているほど今日のイシモチ

は、一部を除いてテヘッ活性が高いようです・・・・・・・

形も中・大も結構まじって釣れています、一体この海の底にはどれ位の魚

が居るのでしょうか?毎日、毎日釣り船が出ているのに自然界は、すごい

ですね。10時30分頃からポツポツと釣れ始め37匹の釣果となりました。

午後船に長谷川丸一のイシモチ名人が乗りました。結果が楽しみです。

午後船は、あまり釣果が伸びなかったようです。八景の小柴丸は100匹超え

ていました。下に長谷川丸のHP抜粋を入れておきました。

イシモチ:アタリ多くて楽しめますヨ
●午前イシモチ 10-59匹 20-30cm 港沖50m

●午後イシモチ 17-48匹 20-30cm 港沖50m
 各便共にいい感じでアタリが続き、時折来る良型は引きも良かったそうです(・∀・)
「アタリが有るが掛らない…」「プルッで終わってしまう…」って方が多いようですが、サカナの「喰う間」をあげていなかったり、「ハリ先」があまくなっていたりしてませんか?
「引くまで待つ」・「向こうアワセ」では数も伸びないし、楽しくないし。
喰わせる「間」は特に大事ですよ、長めが良かったり、短めが良かったりで「決まり」はありませんが、タイミングが合えば入れ掛りも!
低活性時は竿先の「モタレ」でアワセないと掛らない場合もありますが…











同じカテゴリー(いしもち)の記事画像
4月最後のイシモチ釣り
荒天後のイシモチ釣り
横須賀沖のイシモチ釣り
金沢漁港鴨下丸からイシモチ釣り
まだもう少し行けそうな横須賀沖のイシモチ
黒川丸でイシモチその3
同じカテゴリー(いしもち)の記事
 4月最後のイシモチ釣り (2025-04-25 19:39)
 本牧沖深場のイシモチ (2025-04-09 17:30)
 試練のイシモチ釣り (2025-03-21 19:03)
 横浜沖のイシモチは少し元気だった? (2025-03-01 09:57)
 難易度高めのイシモチ釣り (2025-02-12 18:19)
 本牧沖のイシモチ食い渋りでした (2025-01-31 18:59)

この記事へのコメント
いしもちさん

こんばんは。ご無沙汰しております。
今日ご乗船だったんですね。実は私も八景KS丸からイシモチにでてました。船が接近したりしましたよね。

イシモチ活況が続いていて楽しめますね。60mだと電動リールもありかな?なんてちょっと思いました。まあ手動で引きを楽しみながら巻けばいいですね。(笑)

内容の詳細はあまり詳しくは書けませんが、マルキューの例のエサをイシモチでテストしていました。青イソに軍配があがりましたが、例のエサだけでもつれました。私は86尾で船中2番手でした。竿頭は常連さんが103尾でした。
Posted by シロギス at 2010年02月20日 21:59
シロキスさま
コメント有難うございます。
20日は、KS丸さんのすぐ側まで行きました。シロギスさんが、まさかイシモチ船に乗っているとは思いませんでした。LB評判がいいので鱚釣りで使ってみたいと思います。
 深場のイシモチ釣り結構楽しかった
のでは?私は、上品さに欠ける「ガッガ」の引きがたまらなく好きなんです。
Posted by いしもち at 2010年02月23日 17:45
当方現在イシモチとキス釣りに夢中です。
イシモチは昨年11月より勉強しています。現在金沢八景のkoshiba丸を利用しています。
これからいろいろ教えてください。
Posted by ヒデ at 2010年03月17日 16:06
確かに最初は「引くまで待つ」・「向こうアワセ」では数が伸びませんでした。今もまだ20~30尾くらいですけれど。
何回か通う内に誘いをかけることや確実に掛かるまで待つことの重要性がわかりました。もたれを感じて釣ることも大事なんですね。そう隣の名人はこのもたれをつかみバンバン釣っていたのですね。
Posted by ヒデ at 2010年03月18日 07:50
ヒデさん
小柴丸さんのアイボリーの船体を見ると一度は乗ってみたいなと感じていました。長めの柔らかそうな竿を
2本出している方を見受けます。
私は、硬い先調子の竿を使用しています。リーディングXA7:3やシマノの早潮15号の5:5調子も使いましたが、今はダイワの入舟(古いタイプ)2.4mを主に使用しています。
幹イトはナイロン5号・ハリスは、ナイロン
4号の90cm~100cmの2本か3本針仕掛けです。
確実に掛かるまでは、待ちません

モタレやコッツという小さな感触で
合わせを入れて掛ける釣り方です。
自分流の釣りが出来ればいいですよね!
Posted by いしもち at 2010年03月20日 21:03
コメントありがとうございます。
今強風が吹き荒れていますが、今週は行きたいと思っています。
道糸はフロロ4号、幹糸フロロ3号約110センチ、はりすフロロ2号の2本、むつ針11号です。
竿は聞いたことがないと思いますが、LUMIERE EXの2メートルを使用しています。
釣り方は手持ちで誘い置き竿にして当たりを待つの繰り返しです。前あたりを我慢して竿が叩かれるのを待ちます。船長がダブルを狙ってと言いますが、おまつりが怖かったりして、ほとんど最初のあたりで上げます。
本当に自分流の釣りが出来ればいいと思います。
時々正体を見ることはできませんが、大物が掛かります。前回も興奮しました。
koshiba丸さんは、船長、おじいちゃん、おばあちゃんのこじんまりとした感じの良い船宿です。
Posted by ヒデ at 2010年03月21日 05:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
猿島沖はイシモチ船と鯵船で混雑中
    コメント(6)