ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
いしもち
いしもち
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2012年05月05日

前回より少し当たりが多かったシロギス

猿島周りのシロギス釣り(その2)
期   日   平成24年5月4日(金) 
い な の 丸   午後船 13:00~16:00 沖上がり
釣 り 座   左舷 舳 
潮 回 り   大潮(横須賀)干潮9:37 (27㎝) ⇒ 満潮16:04 (162㎝)
天   候   曇り   北東  概凪  潮色 濁り     
釣 り 場   猿島~大津港前   水深20m前後を攻めた
釣   果   白キス30匹 サイズ 大・中形に小形が交った。最大≒23cm
        眞子カレイ 小形1匹 イシモチ小形3匹       
スーパーライトキス竿  1 本1.8mリール バイオマスター2500 道糸PE0.8号 仕掛け60/30振分 
        胴突き1本35cm

今年の連休は天気が落ち着かない。東日本では5月の降雨量が記録的になり土砂崩れ
や洪水が発生し自然の脅威をまざまざと見せつけた。
この雨で海底の様子は変わってしまうのか?そんなことを思いながら今日も大津港の
「いなの丸」午後船へ白ギス釣りに行って来た。空模様が怪しかったが時折日も差し
なんとか沖上がりまで持ってくれればと言う状況でした。

 海には、千切れた海藻や流木が流れています。道糸を引っかけないようにしような
んて思いながら仕掛けの準備です。最初は振分け仕掛けを使いましたが、当たりが出
せません。でも餌は取られています。着底からシェイク⇒ステイ⇒聞き上げ動作・を
繰り返しますがキスを掛けられませんでした。すぐ後ろ(右舷舳)の方が胴突き2本
針(ハリス50cm位の長め)でサビキ釣りで良形のキスを連釣していたので仕掛けを
胴突き1本針(35cm)に変えゼロテンション⇒誘い⇒大きく聞き上げる等を繰り返
しポツポツとキスを掛けます。形は先週よりも、少し落ちた感じですが20cmクラス
が多くピンギスは1匹だけ交りました。

 私は遠投が好きでどうしても投げてしまいます。本当は潮流を考え船下狙いが上手
に出来ればと思うのですが遠投した方が釣れそうな気がして投げてしまいます。(笑)
遠投すると道糸はどうしても緩みがちになるので当たりを逃してしまう。多分・・・

 今日の当たりは、とても小さく竿先をプルプルっと
震わせるような小さな当たりが多かった。また着底⇒シェイク⇒ステイ⇒ゆっくり大きく
聞き上げる動作で結構掛かりました。小さい当たりをいかにして針掛かりまで繋げるか
を今年のテーマにしてみます。(爆笑)それから大きな聞き上げ動作でイシモチが連ちゃ
んしました。やはり誘いが上手く嵌ると何でも釣れるみたいです。
後2日もう一回行けるかな?シロギス今度は1日船がいいなー
前回より少し当たりが多かったシロギス
















前回より少し当たりが多かったシロギス







同じカテゴリー(白キス)の記事画像
金沢八景荒川屋さんでシロギス釣り
ベランダの猫にも相手にされなかったシロギス釣り
東京湾猿島周りのシロギス釣り
久しぶりの1日シロギス釣り八景荒川屋さん
良い天気のシロギス釣り
梅雨の合間にシロギス釣り
同じカテゴリー(白キス)の記事
 久々のシロギス釣りは苦戦でした (2016-06-04 18:32)
 荒川屋さんからシロギス釣り  (2015-12-18 17:39)
 猿島周りのシロギス釣り   (2015-07-11 19:21)
 東京湾小柴沖のシロギス釣り  (2015-06-08 20:58)
 東京湾シロギス釣り 情報5月その4 (2015-05-23 20:53)
 東京湾シロギス釣り 情報5月その3 (2015-05-10 17:39)

Posted by いしもち at 00:41│Comments(7)白キス
この記事へのコメント
いしもちさんお疲れ様でした。白キス30匹、マコガレイ、イシモチと三目釣りですね。これだけバラエティーに富んでいると楽しいですね。シェイク⇒ステイ⇒ゆっくり大きく聞き上げる動作、頭に入れておきます。
二、三日本胴付きのエダスの長さを短くしたり、落ち着きません。来週は葛西橋からシロギス予定で、月曜日出船を期待しています。Shirogisuさんは連ちゃんで、軽く束越えです。
Posted by ヒデ at 2012年05月05日 19:42
お疲れ様でした。
この時期の半日船で考えますとなかなかの成果と思います。
私も同じで遠投好きです。
遠投しないとシロギス釣りをした気がしません。
本当に悪い病気です。
Posted by クマドン at 2012年05月06日 06:14
ヒデさんお早うございます。
早朝は最高の天気だったのですが、今9時少し過ぎ、風がやや強く雲が出て来ました。昨日の「いなの丸」午前船で40匹超えていました。半日船で50~60匹釣れると満足するのですが。欲がふかい性格です。(笑)
明日頑張って来て下さい。
Posted by いしもち at 2012年05月06日 09:19
クマドンさんお早うございます。
遠投すると船下よりも釣れる気がします。でもそんな事は無いんですよね?でもツイツイ遠投してしまいます。白キス釣りをした満足感は得られていると思うのです。ただ釣果は伴いません。
冷静に状況判断し船下、遠投を判断できるようにやってみます。
Posted by いしもち at 2012年05月06日 09:26
今日は船宿さんの都合で、自宅で庭いじりです。明日皆さんシロギス予約してくれると良いのですが。
駄目なら小柴丸さん出かけようと思っています。
Posted by ヒデ at 2012年05月07日 09:35
ヒデさんお早うございます。

庭いじりも良いですよね、私はベランダプランター派でサラダ菜、紫蘇
葱、バジルを植えています。割と簡単に育てられます。鉢植えの梅があるのですが花を付けた事が一度も在りません。
釣りも良いですが、庭いじりも楽しいですね。小柴丸楽しんできて下さい。
Posted by いしもち at 2012年05月08日 06:33
やっと時間が取れました。
これから葛西橋へ出発です。
天気も上々で楽しみです。
Posted by ヒデ at 2012年05月24日 04:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
前回より少し当たりが多かったシロギス
    コメント(7)